 |
画面の説明
|  |
画面の説明:
- 背景ウィンドウ
ここに、背景画像が入ります。例えば
左側にある「背景設定」ボタンで、既存の画像ファイルを背景にするのか、
好きな色の無地の背景にするのかの設定が出来ます。
- キャラ原画ウィンドウ
GIFアニメのメイン部分の原画が入ります。例えば
- 合成ウィンドウ
背景や前景を重ね合わせた物がここに表示されます。
横の調整ボタンを押すと、キャラ位置調整モードになります。
調整モードでは、左と下にあるバーを動かすことで、キャラの
初期位置が調整できます。
- 前景ウィンドウ
ここに前景画像が入ります(通常時操作不要です。檻とか柵のように、キャラの手前に表示したい画像があるときだけ設定します)
- コマ毎の詳細設定etc…
この部分の拡大図です

ズームボタン:合成ウィンドウを4倍ズーム(別ウィンドウ)で表示します。
(前景ウィンドウ左側にあります)。
コマ間隔:各コマ間でキャラが何ピクセル移動するかの数値です。
下側のバーで調整します。
アニメパターン:キャラのアニメパターンを数字の並びで指定します。
例:1234512345
微調整ON(OFF) ボタン:各コマを微調整するモードに切り替えます
もう一度押すと、微調整モード解除になります。
矢印(↑→↓←)ボタン:今のコマのキャラの位置をずらします
微調整モードでのみ使用可能
アニメテストボタン:現段階でのアニメのプレビューを見ます。
もう一度押すとプレビュー停止します。
保存先パス&名前:生成するGIFアニメ画像や、コマ毎のBMP画像を保存する場所と名前を指定します。
名前に"sample"と指定すると、実際には"sample.gif" または、"sample00.bmp","sample01.bmp"
といったように名前をつけて出力されます。
LOAD&SAVEボタン:編集中の状態をSAVEまたはLOADします。
なお、編集集のデータは"sample.pst"というように、拡張子.pstをつけて保存します。
TOTAL X: Y: の表示:説明省略。
微調整の仕方のところで説明します。
THIS X: Y: の表示:説明省略。
微調整の仕方のところで説明します。
- 背景設定ウィンドウ
上記の背景ウィンドウ横の「背景設定ボタン」を押すと下のような画面が出ます。

使い方
1既存の画像(指定ファイル)か、無地背景かを選びます
2(無地背景の場合のみ)、背景の縦幅と横幅を数字で入力します
(単位はピクセルです)。
3(無地背景の場合のみ)、右上の白い四角をクリックすると、
色の設定画面が出るので、背景の色を選んでください
4:Okボタンを押して完了です。
メニューへ 
基本操作の説明