Q:売買の通貨単位がロンデール王国のエニスなのはなぜ?
A:実際はこの海域独自の通貨単位で売買していますが、
主人公はロンデール王国出身なので、自国通貨のエニスに換算しているからです
Q:オープニングが長い。3行でまとめて
A:王国を商人に牛耳られた
商人に対抗するには商人になるしかない
まだ支配されていない島が見つかったぞ、乗り込めー
Q:航海時、海戦時、洞窟戦闘時、メッセージが表示されているとき、
右上のクローズドボックスを押してもソフトを終了できない
A:ループ処理をしているため、この場面で終了するとプロセスが残り、
次回起動できなくなるのを防ぐためです
Q:ソフトが固まって動かせない
A:タスクマネージャーからソフトを終了させてください
Q:ソフトが固まった、または異常終了したあと、起動できなくなった
A:プロセスが残っているため、起動できない可能性があります。タスクマネージャーのプロセスに王国見聞録.exeがないか調べてください。
見つけた場合、プロセスを終了させてください
Q:音楽が聞こえない
A:システムで音量を上げてください
Q:出航できない
A:・船がない->船を買いましょう
・必要な船員がいない->パブで雇ってください
・仲間の給料を払えない->パブで仲間と別れるか、アイテムを売るか、洞窟探検で稼ぎましょう
Q:洞窟で戦闘になったけど攻撃できない
A:武器を装備していない人物は攻撃できません
武器を装備できない学者が一人の場合は、戦闘になったらモンスターに殴られ続けるだけです
Q:交易で新しい特産品が設置できるメッセージが出たけど、ギルドで新しい特産品を設置できない
A:島の友好度が足りない可能性があります。
ギルドで海賊、モンスターの討伐、寄付、アイテム探索をしてください
Q:新しい特産品ができない
A:・対象の技術が足りない->対象技術の特産品を売却することで技術が上がります
・必要な特産品の売却量に達していない->ギルドの交易ログで、いままでに売却した特産品の数量がわかります
Q:洞窟探検が面倒
A:エンディングをみるのに、洞窟探検をする必要はありません
Q:洞窟探検がぬるい
A:比較的ぬるめの難易度になっています
Q:洞窟探検の移動のキーを変更したい
A:できません
Q:フルスクリーンでプレイしたい
A:できません
Q:どっぷりでプレイするとどれくらい時間がかかる?
A:作者はあっさりと標準でしかプレイしていないので、わかりません
標準でエンディングまで約100時間を想定しています
Q:ゲーム初期の航海中、モンスターに勝てない
A:無理に戦う必要はありません
逃げられる確率は、計略で表示されているよりも、実際はかなり高いです
どうしても戦いたいのなら、強力な大砲を1門購入すると、序盤はある程度は戦えます
Q:島の技術が上がらない
A:少量の売買だと確率でしか上がりません。
ある程度の数量を売買したほうが確実です
また、隠しパラメータで島の技術ごとに上がりやすさがあり、その影響もあります
Q:航海しても、あまりレベルが上がらない
A:航海中経験値が入るには条件があります
・食料が1以上あること
・怪我をしていない船員が必要船員数以上いること
これらの条件を満たしていないと、経験値は入りません
船役職についていると、少し経験値が多めに入ります
Q:切り込み隊長に武器を装備させると効果がある?
A:ありません。船役職は適性(能力)だけです
Q:海戦の白兵であまりダメージを与えられない
A:白兵は船員数が基本ですが、切り込み隊長の適性も重要です
モンスターの場合、モンスターの防御力も関係します
Q:海戦で、こちらが白兵、相手が旋回のとき、避けられる
A:操舵手の適性と船の操船が影響します
Q:海戦の砲撃であまりダメージを与えられない
A:大砲の威力と数、それと砲撃手の適性が影響します
モンスターの場合、モンスターの防御力も関係します
Q:洞窟戦闘であまりダメージを与えられない
A:武器の威力と攻撃している人物のレベル、モンスターの防御が影響します
Q:海戦で参謀の予想は役に立つ?
A:適性と相手によりますが、最低でも50%は当たります