洞窟探検

設定画面
洞窟探検設定.jpg(326217 byte)
探検には、費用がかかります(一つだけ無料)
洞窟に入ると、日数が経過します
武器を装備していない人物は戦闘になっても攻撃できません
洞窟に入るメンバーを、左の人物リストから右の縦3*横2のエリアにドラッグドロップで移動させてください
洞窟に入るメンバーから外したい場合は、その人物のエリアで右クリックしてください
画面右上の薬、肉、果物、薬草はそれぞれ最大50個持ち込めます
ただし持ち込める量は洞窟に入るメンバーの筋力の合計から、 装備重量を引いた重量です(画面の場合は、重量1のみ)

探検画面
洞窟スタート地点.jpg(272498 byte)
マウスで操作する場合、人型アイコンの周りにカーソルを移動させると、 移動可能な場合、緑の円が表示されるので、クリックするとその方向へ移動します
人物の場所(中心)をクリックすると、アイテムを拾ったり、はしごがあれば、洞窟から脱出します
キーボードの場合、[W]で北へ、[A]で西へ、[D]で東へ、[S]で南へ、 [Space]でアイテムを拾う、洞窟から脱出
移動するたびに、メンバーは満腹度が減ります
満腹度の減る量は、罠チェックや人物の特性(大食い、小食)により変動します
薬、肉、果物、薬草の使用は、アイコンから人物へドラッグドロップしてください
人物の特性(肉食、菜食)によっては食べられないことがあります
洞窟にはさまざまな罠があり、罠チェックの設定によって回避したり、引っかかったりします
洞窟内にはアイテムが落ちていたり、宝箱があります
アイテムにはそれぞれ重量があり、人物の筋力の合計以上のものを持つことは出来ますが、 満腹度の減りが早くなります
満腹度がなくなると、体力が減ります
行動不能になった人物は重量計算から外れます
手に入れたアイテムを捨てた場合、二度と拾うことは出来ません

円盤石
割ることでさまざまな効果があります
最初は色の名前になっていて、割るまで効果がわかりません
割ることで本来の円盤石の名前がわかります(識別される)
識別された円盤石は同じ洞窟でのみ、 本来の名前で表示されるようになります
衰弱状態のときは割ることが出来ません
洞窟から持ち出すことは出来ません
呪われたり、壊れた円盤石は割れません

戦闘
洞窟戦闘.jpg(274327 byte)
モンスターと遭遇すると戦闘が発生します
敏捷が高い人物(モンスター)から攻撃をします
魔法などは発動までに時間がかかります
戦闘が長引くほど、ダメージ量が増えます
武器を装備していない人物は攻撃できません
退却は出来ません
全滅
罠や戦闘で洞窟探検メンバー全員が行動不能になると強制的に洞窟から離脱します
洞窟内で手に入れたアイテムを全て失います
行動不能になった人物は、洞窟を脱出するまで行動不能のままです

アイテム修復、識別、入手
洞窟から無事脱出した場合、秘技書、換金アイテムは自動的に処理します
呪われたり、壊れた秘技書は破棄します
呪われたり、壊れたアイテムは修復するか選択します
修復を選択しないアイテムは、そのまま売却します
武器防具で識別していないアイテムを識別するか選択します
識別を選択しないアイテムは、そのまま売却します
識別したアイテムを入手するか選択します
入手を選択していないアイテムは、そのまま売却します