
Fastest Flyer 2 説明書
動作環境
Windows XP 以降
DirectX 8 以上がインストールされている事
インストール/アンインストール
インストール
お好きな場所にフォルダを作成し、解凍された全てのファイルを入れて下さい。
fastestflyer2.exe
を実行するとゲームが始まります。
アンインストール
インストール時に作成したフォルダおよびファイルを削除して下さい。
レジストリは使用していません。
ゲーム内容
戦闘機を操り、さまざまな地形を越え敵の攻撃をかわして進み、ステージをクリアしていくゲームです。
飛行速度を必要に応じて切り替え、できるだけ早くクリアしてください。
こちらから攻撃して敵を破壊することもできます。
しかし、そのためには速度を落とさなければなりません。
雑魚にはかまわず、一気に突き進むか。 徹底的に叩きのめすか。 それは、あなたしだいです。
操作方法
自機・カーソルの移動
|
カーソルキー
|
|
加速・決定
|
A ボタン
|
初期設定では "X"
|
減速・ロックオン
|
B ボタン
|
初期設定では "Z"
|
ポーズ
|
Pause ボタン
|
初期設定では "Ctrl"
|
プレイを中断
|
ESC キー
|
プレイ中に押すとタイトル画面に戻る
タイトル画面で押すとプログラム終了
|
|
ポーズ中に A ボタンを押すと、
ルートガイドの表示を切り替えることができます。
B ボタンを押すと、色を変更できます。
上下キーで表示の濃さを調節できます。
四角で囲まれた部分が移動範囲です。
点線がルートの曲がる方向を示します。
◇ が自機の移動先です。
センターラインを基準にすると
障害物が移動範囲のどちら側にあるか分かります。
|
ジョイスティックにも対応しています。
ジョイスティックはゲームの起動前に接続しておいてください。
起動後に接続した場合、オプション画面などからタイトルに戻ると認識されます。
プレイ方法
移動
地形や敵の攻撃にぶつからないように、自機を動かしていきます。
背景が回転する場所もありますが、
そういった時でも、自機の移動は画面に対して上下左右の方向になります。
たとえば、90度傾いた状態でも右移動キーを押すと画面の右に移動します。
加速/減速
加速/減速ボタンによって、速度を3段階に切り替えることができます。
加速/減速ボタンを押し続けている間、それぞれ高速/低速モードになります。
一回押してすぐに放すと、一旦高速/低速モードになったあと通常モードに戻ります。
ちょっとだけ加速/減速したい時に使えます。
なお、加速/減速をした時に機体が変形しますが、当たり判定の大きさに変化はありません。
攻撃
|
減速ボタンを押し続けると、自機前方の照準が展開します
|
← マーカー
|
この時、画面内に攻撃可能な敵がいる場合その敵にマーカーが表示されます
|
|
その敵を照準内に捉えるとロックオン
ロックオンは最大3機まで同時にできます
|
|
減速ボタンを離すと攻撃します
|
基本的に、敵を攻撃する必要はありませんが、倒さないと先に進めない敵も存在します。
そういった敵の出現時には、"Destroy the target !" と表示され、
画面上部に目標の耐久力を示すメーターが表示されます。
また、敵を示すマーカーが特別なものになります。
ダメージ
地形や敵にぶつかったり敵の攻撃に当たるとシールドが減ります。
シールドが0になったらゲームオーバーです。
ゲームオーバーになると、コンティニューするかどうかの選択肢が出ます。
ミッションクリア
各ミッションの最後まで進むとミッションクリアーになります。
クリア後はシールドが一定量回復し次のミッションに進みます。
スコア
飛行速度が速いほど、またクリア時間が短いほど、高得点が入ります。
速度を落とし敵を確実に破壊していけば、
ダメージを受けずに進むことができますが、スコアは低くなります。
メニュー画面
メニュー操作 上下キーで項目の移動・左右キーで設定の切り替え、A ボタンで決定。
メニュー内容
START
|
ゲーム開始メニューが表示されます
ゲームモードとゲームレベルを選択してください
開始するゲームモードにカーソルを合わせて A ボタンを押してください
|
NORMAL MODE
|
通常のゲームモードです
|
STRAIGHT MODE
|
ステージの構造を簡略化して、難易度を下げたモードです
|
LEVEL
|
左右キーでゲームレベルを選択してください
|
RANKING
|
ノーマルモードとストレートモードそれぞれの
スコアのトップ10とベストタイムが表示されます
左右キーで表示を切り替えます
|
Window Size
|
ゲームのウインドウのサイズを切り替えます
ただし、実際に切り替わるのは次回起動時からです
|
|
Route Guide
|
ルートガイドの表示を切り替えます
プレイ中に表示を切り替えた場合、この設定も切り替わります
|
|
Up Down Control
|
自機の上下移動の操作方法を切り替えます
Reverse 下を押すと上昇し、上を押すと下降します
Normal そのまま上下キーの方向に移動します
|
|
Keyboard
Joy Stick
|
操作ボタンを変更します
左右方向で変更したいボタンに枠を移動し、
使用するボタンを押します
|
Mission Select
|
開始するミッションを選択できます
選択できるのは、いままでに到達したミッションまでです
|
|
Flyer
|
自機を選択できます
一定の条件を満たすと選択できる自機が増えます
|
|
START SPECIAL MODE
|
選択した設定でゲームを開始します
ただしこのモードでは、スコアとタイムはランキングに入りません
|
設定およびランキングのリセット
設定とランキングのデータは、インストールフォルダに
設定は
"option.dat"、ランキングは "rank.dat"
という名前で保存されます。
それぞれのファイルを削除してから起動することにより、リセットすることができます。
音量の調節
BGM
と効果音の調節は、OS のボリュームコントロールを使用してください。
BGM は MIDI 音源、効果音は WAVE
音源によって鳴らしています。
おまけ
ストーリーのようなもの
突如世界中に現れた、正体不明の物体。
その攻撃により、人類は存亡の危機に立たされていた。
そこで、新型戦闘機 "FF-X-1" による単独奇襲攻撃によって敵中枢の破壊に成功した。
しかし、やつらは再び現れた。
激しさを増す敵の攻撃に対抗するため、最新鋭戦闘機 "FF-X-2" が今飛び立つ。
キャラクター紹介
正体不明の物体
突然世界中に現れ、人類に攻撃を仕掛けてきた。
その正体や目的は、一切不明。
ほとんど動かない大型のものから、
高速で飛び回る戦闘機タイプのものまで、種類はさまざま。
共通点として、動力源と思われる赤い球体が確認できる。
FF-X-1
前回、敵中枢破壊作戦において使用された戦闘機。
敵の機体から得た技術や素材が使用されているらしい。
撃墜された敵機から入手した、赤い球体を動力源とした機体である。
しかし、球体の動作原理は不明であり、
動作方法が解明された範囲内での使用のため、性能は非常に不安定である。
FF-X-2
今作戦で使用される、最新鋭戦闘機。
動作方法が以前より解明されたため、より高い性能を持つことができた。
機体には、敵の機体の部品が多数使用されているらしい。
一部情報によると正確には、偶然ほぼ無傷の状態で手に入った敵の戦闘機に、
コックピット等の制御装置を取り付けただけ、ともいわれている。
さらには、本当に“偶然”なのかという話も・・・。
開発環境
富士通 FMV-LX50RK
CPU : Celeron D
2.93GHz
メインメモリー : 1GB
グラフィック : チップセット内蔵
Windows XP SP 3
著作権情報
連絡先
更新履歴
2013/10/26 Ver 1.00 |
- 公開 (HSPプログラムコンテスト2013 応募作品)
|
2013/10/30 Ver 1.02 |
|
2013/11/22 Ver 1.10 |
- ゲームバランスの調整
- ストレートモードの新設
- ルートガイド機能の追加
- グラフィックの改良
- バグの修正
|
2013/12/05 Ver 1.12 |
|