● ウインドウの設定
ウインドウ設定メニュー
タイトルバーを右クリックすると表示されるメニューに、ウインドウ設定のサブメニューがあります。
サイズ変更線を右クリックした時も、このメニューが表示されます。
このメニューは、メインウインドウの表示に関わる設定を行います。
ウインドウを隠す
メインウインドウをスクリーン上から隠します。
常に手前に表示
この項目にチェックが付いている場合、メインウインドウは他のアプリケーションよりも手前に表示されます。
ウインドウ位置・サイズ
ウインドウの位置やサイズを変更する設定を行います。
この項目はサブメニューになっています(後述)。
フォント
数値式入力領域、結果表示領域で使用するフォントを設定します。
背景色
数値式入力領域、結果表示領域の背景色を設定します。
サイズ変更線の色
サイズ変更線の色を設定します。
表示のホットキーを有効にする
ウインドウを表示/隠すためのホットキーを有効にします(
「ホットキーについて」
参照の事)。
表示のホットキーを変更
ウインドウを表示/隠すためのホットキーを設定します。
表示位置をマウスカーソルに合わせる
この項目にチェックが付いている時にホットキーで再表示すると、メインウインドウをマウスカーソルの位置に表示します(マウスカーソルがウインドウ中央になる位置に表示します)。ウインドウがスクリーン外に出てしまう場合は、スクリーン内に収まるよう、位置を調整して表示します。
この機能は
ホットキー専用です。
項目にチェックが付いていても、ホットキー以外の方法で表示させた場合は、位置を変えません。
ウインドウ位置・サイズメニュー
ウインドウ幅を画面に合わせる
メインウインドウの幅をスクリーン横サイズに合わせます。
縦位置は変わりません。サイズ変更線は中央に移動します。
ウインドウ幅を初期起動時の状態に戻す
メインウインドウの幅と座標、サイズ変更線の位置を初期起動時の状態に戻します(
「ウインドウ幅を変える」
参照の事)。
ウインドウを画面中央に移動
メインウインドウをスクリーン中央に移動します。
領域のサイズ変更線を中間に移動
領域のサイズが半々になるよう、サイズ変更線を移動します(
「数値式入力領域の幅を変える」
参照の事)。
このときの数値式入力領域の幅には、コンボボックスのボタンの幅は含まれません。つまり、実際に文字が入出力される場所の幅が、半分ずつ分けられます。