● ウインドウの設定
表示のホットキーを変更
ウインドウを表示/隠すためのホットキーを設定します。
デフォルトでは Shift + Ctrl + F12 が設定されています。
サブキー1 、サブキー2 、ホットキー に割り当てるキーを設定します。サブキー1 、サブキー2 には、同じキーを割り当てることはできません。
「キーを押して選択」をクリックすると、「ホットキー」に割り当てるキーを、実際に押して設定することができます。「キーを押して選択」で設定することができるキーは、「ホットキー」のコンボボックス内にあるキーだけです。
Ctrl + Alt + Del 等、Windows が特殊なキーとして割り当てているものはホットキーとして設定できません。
ホットキーの操作は、サブキー1 と サブキー2 を押しながら ホットキー を押します。
サブキー1 と サブキー2 を無しにし、ホットキー だけを設定しても操作できますが、割り当てたキーの本来の機能よりも SCalc が優先されますので、通常はあまり実用的な設定ではありません。例えば、A だけをホットキーに設定した場合、テキストエディタ等で A の文字を持つスペルを入力しようとすると、SCalc が開いてしまいます。