bas; mcnt = memcnt - 1: result = 0: for i = 0 to mcnt: result = result + m(i): next: result = result / memcnt
一行にした状態: |
bas; yr = : mn = : dy = : for i=1 to mn < 3: yr = yr - 1: mn = mn + 12: break: next: t = int(yr / 100): result = int(yr * 365.25) - t + int(t / 4) + int(30.6001 * (mn + 1)) + dy + 1720996.5変数 yr 、mn 、dy にそれぞれ西暦年、月、日をセットしてください。
yr = 2012 : mn = 6 : dy = 30 : ...のように入力します。
一行にした状態: |
if 〜 then は行を分ける必要があり、単一行モードで扱うのは難しいので、for 〜 next で代用します。for cmp = 1 to 条件式(結果が 1 またはゼロ) 真の場合の処理 next |
bas; fx$ = " " : start = : delta = 1e-6 : ix = start : for dmy = 0 to 0 step 0 : x = ix : fx = val(fx$) : x = ix + delta : dx = val(fx$) : n = ix - fx / ((dx - fx) / delta) : break abs(n - ix) < delta : ix = n : next : result = ix変数 fx$ に対象の方程式、start に開始位置をセットしてください。
fx$ = "(x + 2) * (x - 1)" : start = -1 : ...のように入力します。
一行にした状態: |
BASIC のプログラムは、テキストエディタを使用した方が編集し易くなります(エディタ上で作成し、SCalc の数値式入力領域にコピーする)。 |