ホームページを作るやつ
HTMLの知識不要。簡単にホームページを制作できるソフトウェア(フリーソフト)です。
ダイアログ解説
>>
プロジェクト設定 - 出力ファイル
出力画像形式
ソフトウェアで自動作成される素材画像の出力形式を設定します。
利用者が登録した画像ファイルはそのままの形式で出力されます。
この設定の対象になるのは、自動作成される素材画像のみです。
PNG (32ビット)
32ビットのPNG形式として保存します。
透明度の情報を持っている最も優れた形式です。
唯一の欠点は古いブラウザで表示できないことです。
PNG (8ビット)
8ビットのPNG形式として保存します。
透明度の情報を持っていません。
GIF
GIF形式として保存します。
透明度の情報を持っていません。
出力フォルダ
各種ファイルが出力されるサブフォルダ名の設定です。
画像
登録した画像が出力されます。
素材画像
自動作成される素材画像が出力されます。
素材画像はデザインコンテナなどで使用されています。
サムネイル
サムネイル画像が出力されます。
画像をホームページに表示した場合に、実際の画像より表示上の画像のサイズが小さくファイルサイズを削減可能である場合はサムネイルが自動作成されます。
ファイル
登録したファイルが出力されます。
JPEG設定
画質
自動作成されるJPEG画像の画質を設定します。
数値が大きいほど高画質になりますがファイルサイズも大きくなります。
共通ライブラリ (JavaScript)
ソフトウェアが自動作成するJavaScriptファイル名の設定です。
出力HTML
文字エンコーディング
HTMLファイルの文字エンコーディング(文字コード)の設定です。
改行コード
HTMLファイルの改行コードの設定です。
ファイル名
日本語ファイル名を利用可能にする
通常、ページ・画像などのサーバーファイル名は半角英数字と一部の記号しか使えません。
この設定を有効にすることで日本語を利用可能にできます。(日本語以外の文字も特殊な制御文字以外はすべて利用できます。)
ただし日本語を利用した場合、ブラウザが正常に表示できなかったりサーバーにファイルをアップロードできない可能性があるため、どうしても日本語を利用したい場合以外は利用しないほうが良いです。
サイトマップ (検索エンジン)
検索エンジン向けのサイトマップ(XML形式)の設定です。
URL
ホームページのURLのサブフォルダまでを指定します。
実際にサイトマップに出力されるURLは、『 ここで指定したURL + 各ページのサーバーファイル名 』 になります。
空欄にした場合は、『 各ページのサーバーファイル名 』 のみが出力されます。
パラメータの初期化
すべてのパラメータ(他のタブページのパラメータを含む)を初期設定に戻します。
概要
チュートリアル
プロジェクトの作成
ページのエレメント
エレメントの編集
エレメントの追加・削除
画像の表示
ページの追加
外部ブラウザで動作確認
ホームページを公開する
補足説明
プロジェクトの保存
プロジェクトの複製
エレメントの種類
フリーコンテナ内の並び順
共有コンテナ
エレメントの継承
エレメントIDの変更
登録オブジェクト
ページヘッダーにHTMLを追加する
作業フォルダの変更
最新版のダウンロード
メニュー解説
ファイル
編集
表示
プロジェクト
ビルド
ツール
ヘルプ
ダイアログ解説
新しいプロジェクト
ページ一覧
ページ編集
画像一覧
画像編集
テキストの分割
プロジェクト設定 - 出力ファイル
プロジェクト設定 - スタイルシート
プロジェクト設定 - ビルド
プロジェクト設定 - URLマッピング
作業フォルダの設定
オプション
プロパティ解説
ページ
テキスト
リンクテキスト
画像
角丸・枠・影コンテナ
共有コンテナ
埋め込みHTML
その他
よくある質問
使用上の注意
旬のアレと7種類のアレの南国風ソフトウェア(謎)
Copyright 2014 T.Shimoda