ホームページを作るやつ

HTMLの知識不要。簡単にホームページを制作できるソフトウェア(フリーソフト)です。

ダイアログ解説 >> 作業フォルダの設定
作業フォルダ
作業フォルダを設定します。
当ソフトウェア用の専用フォルダを割り当てることを推奨します。

作業フォルダにはソフトウェアの実行に必要なファイルが出力されます。
主な出力ファイルは以下のものです。
・ブラウザでの動作確認に必要なファイル(HTMLファイル・画像ファイルなど)
・プロジェクトの編集中に一時的に保存されるファイル
・処理の高速化のために必要なキャッシュファイル
作業フォルダに出力されるファイルはソフトウェアの終了後も残り続け、次回のソフトウェアの実行時に再利用されます。
通常は問題無いと思いますが、共有のパソコンを利用していてホームページを制作していることを隠しておきたい秘密主義の人はソフトウェア終了後に手動で削除してください。
作業フォルダは半角英数字・半角スペース・ハイフン・アンダーバー・ピリオドのみで構成されるフォルダを設定してください。
日本語などを含むフォルダでは、ブラウザでの動作確認が正常に行えない(画像が表示されないなど)可能性があります。
複数のログオンユーザーでコンピュータを使用する場合やネットワーク共有されているフォルダを作業フォルダに指定する場合は、それぞれに異なるフォルダを設定することをお勧めします。
プロジェクトごとに作業フォルダ内に固有のプロジェクトフォルダが割り当てられますが、上記の場合プロジェクトフォルダが重複して誤動作を起こす可能性があります。