項目説明戻る

[商品台帳登録]

商品台帳の登録、変更を行います。

商品台帳登録

[メニュー]

[ファイル(F)]

[登録(W)] ・・・ 設定内容を登録します。
[新規(N)] ・・・ 新規入力状態にします。
[閉じる(X)] ・・・ プログラムを終了します。

[ツール(T)]

[商品uマ更(C)] ・・・ 商品bフ変更を行います。
[商品uマ更]画面を開きます。

[ヘルプ(H)]

[ヘルプ(H)] ・・・ このヘルプ画面を開きます。
[日本システム開発株式会社のホームページ(N)] ・・・ 弊社のホームページを開きます。
[バージョン情報(V)] ・・・ バージョン情報画面を開きます。

[商品(N)]

商品b入力します。
既に登録されている商品bフときは、登録データが表示されます。
※既に登録されている商品の件数を登録数に表示します。
商品bヘ文字列番号なので01と001は違います。

[品名(G)]

品名を入力します。(伝票入力の品名・規格欄の上段)

[規格(D)]

規格を入力します。(伝票入力の品名・規格欄の下段)

[商品コード1(C)]

商品コード1を入力します。(伝票入力の商品コード欄の上段)

[商品コード2(E)]

商品コード2を入力します。(伝票入力の商品コード欄の下段)

[色(R)]

色を入力します。(伝票入力の色/入数の上段)

[色(R)]

色を入力します。(伝票入力の色/入数の上段)

[入り数(I)]

入り数を入力します。(伝票入力の色/入数欄の下段)

[サイズ(Z)]

サイズを入力します。(伝票入力のサイズ/ケース欄の上段)

[単位(U)]

単位を入力します。(伝票入力の単位欄)

[原単価(P)]

原単価を入力します。(伝票入力の原単価欄)

[売単価(S)]

原単価を入力します。(伝票入力の売単価欄)

[データ取込コード(G)]

データ取込コードを入力します。(外部データ取込時に使用します。)

<▼[F10]>、<▲[F9]>

前後の商品を呼び出します。
<▼[F10]>・・・呼び出している商品の次(商品ajの商品を表示します。
<▲[F9]>・・・呼び出している商品の前(商品ajの商品を表示します。

<一覧>

[商品一覧]画面を開きます。

<登録[F7]>

入力データを登録します。

※商品b入力していないときは、[商品s力]画面が開きます。

<閉じる[ESC]>

プログラムを終了します。

<新規[F6]>

新規入力状態にします。

※<登録>、<閉じる>、<新規>、<▼>、<▲>、<一覧>で表示しているファンクションキー、[ESC]キーはキー設定により変わります。

[商品uマ更]

商品uマ更

[旧商品(O)]

現在の商品b表示します。

[新商品(N)]

新しい商品b入力します。

<登録[F7]>

新しい商品b登録します。

<戻る[ESC]>

商品b変更せずに、前の画面に戻ります。

※<登録>、<戻る>で表示しているファンクションキー、[ESC]キーはキー設定により変わります。

[商品s力]

商品s力

[商品]

商品b入力します。

<登録[F7]>

入力した商品bナ登録します。

<戻る[ESC]>

前の画面に戻ります。

※<登録>、<戻る>で表示しているファンクションキー、[ESC]キーはキー設定により変わります。

[商品一覧]

商品一覧

[検索種類]

「商品av、「品名」から選択します。
※文字列検索になります。
(例:1,2,101の商品bェあり、1で検索すると1,101,2の順番になります。また、2で検索すると2は検索されますが101は検索されません。)

[検索データ入力]

検索する文字列を入力します。

[検索データ一覧]

検索結果が表示されます。
検索されたデータから呼び出すデータを選択します。
※一覧表に最大100件のデータが表示されます。

<検索>

検索を行います。
※検索結果は左側に検索種類に対応したデータを表示し、右側に品名を表示します。

戻る