操作説明戻る

[読込ファイルのファイル名設定]

複数ファイルを自動選択するファイル条件を設定します。

読込ファイルのファイル名設定

[固定値]

[値(V)]

固定値となる値を入力します。

[開始位置(S)]

固定値の開始位置を入力します。

※例:

選択するファイル名の先頭が○X△□で始まるファイルを対象にする場合は、
[値(V)]に"○X△□"を入力し、[開始位置(S)]に先頭(1文字目から)の1を入力します。

例えば、「○X△□_XXXXXXXX_ABCDEFG000000_YYYYMMDDHHNN.txt」のようなファイル名(YYYYMMDDHHNN部分が年月日時分の情報)で複数のファイルが存在する場合に設定します。

[日付確認]

[ファイル名に日付情報が含まれている(D)]

[ONの場合] ・・・

自動選択の条件に日付情報を使用する場合にチェックを付けます。

[形式(I)]

日付情報の形式を下に示す内容から1つ選択します。

内容
YYYYMMDDHHNNSS - 年月日時分秒
YYYY-MM-DD HHNNSS - 年-月-日 時分秒
YYYY-MM-DDHHNNSS  - 年-月-日時分秒
YYYYMMDDHHNN - 年月日時分
YYYY-MM-DD HHNN - 年-月-日 時分
YYYY-MM-DDHHNN - 年-月-日時分
YYYYMMDD - 年月日
YYYY-MM-DD - 年-月-日
YYMMDDHHNNSS - 年月日時分秒
YY-MM-DD HHNNSS - 年-月-日 時分秒
YY-MM-DDHHNNSS - 年-月-日時分秒
YYMMDDHHNN - 年月日時分
YY-MM-DD HHNN - 年-月-日 時分
YY-MM-DDHHNN - 年-月-日時分
YYMMDD - 年月日
YY-MM-DD - 年-月-日

[確認方法(C)]

日付情報の確認方法を選択します。

内容
ファイル名の先頭から確認します。
ファイル名の最後から確認します。

[開始位置(T)]

日付情報の開始位置を入力します。

※例:

「○X△□_XXXXXXXX_ABCDEFG000000_YYYYMMDDHHNN.txt」のようなファイル名(YYYYMMDDHHNN部分が年月日時分の情報)の場合。
[形式(I)]は「YYYYMMDDHHNN - 年月日時分」を選択します。

[確認方法(C)]は「ファイル名の最後から確認します。」を選択します。

[開始位置(T)]は最後から12文字目から確認なので12を入力します。

[OFFの場合] ・・・ 自動選択の条件に日付情報を使用しません。

<拡張子(E)>

選択ファイルの拡張子を入力します。

複数の拡張子を選択する場合は、(,)カンマで区切ります。

例:拡張子がTXTとDATの2つの拡張子を選択対象にする場合は、「text,dat」を入力します。

<ファイル確認>

入力中の内容に従って、選択を確認し表示します。

読込ファイルのファイル名設定

※「対象となるファイルは存在しません。」のメッセージが表示される場合、または選択画面に対象にしたいファイルが表示さない場合は、設定を見直してください。

<OK>

入力内容を登録します。

<キャンセル(C)>

入力内容を保存せずに、前の画面に戻ります。

戻る