[選択基準]を「得意先グループ」にした場合の説明。
[得意先グループ]
[グループ(N)]
得意先グループb入力し、得意先グループを呼び出します。
<▼[F10]>、<▲[F9]>
前後の得意先グループを呼び出します。
<▼[F10]> ・・・ 呼び出している得意先グループの次の得意先グループを表示します。 <▲[F9]> ・・・ 呼び出している得意先グループの前の得意先グループを表示します。 <一覧[F3]>
[得意先グループ名一覧]画面を開きます。
<新規[F6]>
新規入力状態にします。
[単価一覧]
<編集(E)>
[得意先商品単価設定]を開きます。
<削除(D)>
選択している得意先商品単価を削除します。
<出力(O)>
表示している得意先商品単価をExcelに出力します。
[商品(N)]
商品b入力し、商品を呼び出します。
<▼[F10]>、<▲[F9]>
前後の商品を呼び出します。
<▼[F10]> ・・・ 呼び出している商品の次(商品ajの商品を表示します。 <▲[F9]> ・・・ 呼び出している商品の前(商品ajの商品を表示します。 <一覧[F3]>
[商品一覧]画面を開きます。
<新規[F6]>
新規入力状態にします。
[原価を設定する(G)]
ONの場合 ・・・ 原価を設定します。
※伝票入力時の原価は、ここで入力した金額になります。OFFの場合 ・・・ 原価を設定しません。
※伝票入力時の原価は、商品台帳で入力した金額になります。[原価(K)]
原価を入力します。
[売価(B)]
売価単価を入力します。
<登録[F7]>
入力中の得意先商品単価を登録します。
<閉じる[ESC]>
前の画面に戻ります。