図形ファイルリファレンス
索引
名称 | 種類 | 一行解説 |
---|---|---|
abs | 関数 | 絶対値を求める |
acos | 関数 | アークコサイン |
asin | 関数 | アークサイン |
atan | 関数 | アークタンジェント |
back | タグ | 胞の裏表を反転させる |
color | タグ | 胞・頂点・面に色を付ける |
copy | タグ | 胞・頂点のコピー |
convex | 関数 | 面の自動生成(凸多角形) |
cos | 関数 | コサイン |
cosh | 関数 | ハイパボリックコサイン |
cross | 関数 | 外積 |
dot | 関数 | 内積 |
floor | 関数 | 小数点以下切り捨て |
length | 関数 | 辺の自動生成 |
log | 関数 | 対数 |
max | 関数 | 大きいほうを返す |
min | 関数 | 小さいほう返す |
name | タグ | 胞に名前を付ける |
名称 | 種類 | 一行解説 |
---|---|---|
negate | 関数 | 符号反転の組み合わせ |
nonDirectional | タグ | 超裏面処理を無効にする |
normal | タグ | 法線ベクトル |
polygon | 関数 | 面の自動生成 |
rotateXW | 関数 | XW平面の回転を表す変換形式 |
rotateXY | 関数 | XY平面の回転を表す変換形式 |
rotateXZ | 関数 | XZ平面の回転を表す変換形式 |
rotateYW | 関数 | YW平面の回転を表す変換形式 |
rotateYZ | 関数 | YZ平面の回転を表す変換形式 |
rotateZW | 関数 | ZW平面の回転を表す変換形式 |
sel | 関数 | 軸形式から変換形式を生成 |
sin | 関数 | サイン |
sinh | 関数 | ハイパボリックサイン |
sqrt | 関数 | 2乗根 |
star | 関数 | 面の自動生成(星型多角形) |
tan | 関数 | タンジェント |
tanh | 関数 | ハイパボリックタンジェント |
演算子
オペランドの「r」は実数、「v」はベクトル、「t」は変換形式を表します。
二項演算子
演算子 | 優先順位 | 意味 | 演算可能な被演算子(オペランド) |
---|---|---|---|
^ | 3 | べき乗 | r^r |
* | 2 | 乗算 | r*r, r*v, v*r, t*t |
/ | 2 | 除算 | r/r, v/r |
% | 2 | 剰余 | r%r |
+ | 2 | 加算 | r+r, v+v |
- | 2 | 減算 | r-r, v-v |
# | 2 | 加算または減算 | r#r, v#v |
単項演算子
演算子 | 意味 | 演算可能な被演算子(オペランド) |
---|---|---|
+ | (変化なし) | +r, +v |
- | 符号反転 | -r, -v |
# | +または− | #r, #v |
関数
関数のカッコ内の「r」は実数、「v」はベクトル、「t」は軸形式を表します。
abs(r)
指定された値の絶対値を求めます。
abs(v)
指定されたベクトルの絶対値(大きさ)を求めます。
acos(r)
コサインが指定された値になる角度(ラジアン)を求めます。
asin(r)
サインが指定された値になる角度(ラジアン)を求めます。
atan(r)
タンジェントが指定された値になる角度(ラジアン)を求めます。
convex(r,r…)
事前に宣言された頂点と辺から、辺数が指定値になるような凸多角形の面を返します。
cos(r)
指定された角度(ラジアン)のコサインを求めます。
cosh(r)
指定された角度(ラジアン)のハイパボリックコサインを求めます。
cross(v,v,v)
3つの4次元ベクトルの外積を求めます。戻り値はベクトルです。
dot(v,v)
4次元ベクトルの内積を求めます。戻り値は実数です。
floor(r)
指定した値以下の最大の整数を求めます。
length(n,n…)
事前に宣言された頂点から、長さが指定値になるような辺を返します。
log(r)
指定した値の、自然定数eを底とした対数を求めます。
log(r,r)
第2引数の、第1引数を底とした対数を求めます。
log(x, y) = logxy
max(r,r)
2つの実数のうち、大きいほうを返します。
min(r,r)
2つの実数のうち、小さいほうを返します。
negate(t)
指定した軸形式が負を示す部分の、全ての符号反転の組み合わせの変換形式返します。
例)negate(XYZw) = Xyzw * xYzw * xyZw
polygon(r,r…)
事前に宣言された頂点と辺から、辺数が指定値になるような面を返します。
rotateXW(r)
XW平面を中心としたr回回転対称の変換形式を返します。
rotateXY(r)
XY平面を中心としたr回回転対称の変換形式を返します。
rotateXZ(r)
XZ平面を中心としたr回回転対称の変換形式を返します。
rotateYW(r)
YW平面を中心としたr回回転対称の変換形式を返します。
rotateYZ(r)
YZ平面を中心としたr回回転対称の変換形式を返します。
rotateZW(r)
ZW平面を中心としたr回回転対称の変換形式を返します。
sel(t,t…)
指定された軸形式を要素に持つ変換形式を返します。
sin(r)
指定された角度(ラジアン)のサインを求めます。
sinh(r)
指定された角度(ラジアン)のハイパボリックサインを求めます。
sqrt(r)
指定された値の2乗根を求めます。
star(r,r…)
事前に宣言された頂点と辺から、辺数が指定値になるような星型多角形の面を返します。
tan(r)
指定された角度(ラジアン)のタンジェントを求めます。
tanh(r)
指定された角度(ラジアン)のハイパボリックタンジェントを求めます。
タグ
back
対称:cellブロック
このタグがつけられた胞は、原点に対して「表面」を向けていることを表します。
アプリケーションによって求められた法線ベクトルに-1が乗算され、
「超裏面」処理において通常とは逆の陰線処理が行われるようになります。
color
<color red> //胞 → 個別に色が指定されない全ての頂点と面に色を付ける cell { <color blue> //頂点 → 対象とした頂点に色を付ける [0, 1, 1, 1] <color blue> //faceブロック → その中で宣言される全ての面に色を付ける face { 0 1 2 3, <color yellow> 0 2 3 4, //面 → 1枚の面に色を付ける } }
対称:cellブロック・頂点宣言・faceブロック・面宣言
このタグがつけられた胞・頂点・面の色を設定します(辺の色は、両端の頂点の色に準じます)。
引数として使用できる色はwebカラーに準じます(#rrggbb形式または定義されている色名)。
copy
対称:cellブロック・頂点宣言
このタグが付けられた胞または頂点を、引数の変換形式に従ってコピーします。
詳細は変換形式によるコピーを参照して下さい。
なお、複数のcopyタグが付けられた場合、上から順に乗算されます。
name
<name "立方体"> //名前は"(ダブルクォーテーション)で囲ってください cell { …… }
対称:cellブロック
このタグがつけられた胞に任意の名前を付けます。
名前は、胞リストに表示されます。
nonDirectional
対称:cellブロック
このタグがつけられた胞は、方向(法線ベクトル)が定義されないことを表します。
このタグをつけると、「超裏面」処理が行われなくなり、常に胞が表示されます。
normal
対称:座標ベクトル
このタグがつけられた座標ベクトルは、座標ベクトルが宣言された胞の法線ベクトルとして扱うことを表します。
normalタグがつけられた座標ベクトルは頂点の宣言にはなりません。