なぜ作ったか
プログラミングをしていて、ちょっと大きくなると、“あの変数はどこだっけ”とか、“あっちのルーチンの結果を持って来たいんだけど”とか思ったことない。すると、結構いろいろなところをいじらなきゃいけなくなって、い~~~~てなことにすぐなっちゃわない??
パッと思いつきで書き始めて、とりあえず動くようにしてから、入出力も考えようとなると、変数の取り回しに結構悩んじゃったり。だらだら書いていて、ここ繰り返しだから、サブルーチンにとか思っても、回りとの関係で切り出すのが結構大変だったり・・・。逆に、全体の流れを考えてメインルーチンを考えてから、個々の作業をするルーチンを考えようとすると、テスト用の入出力のルーチンを別に作らなきゃいけなくなったり、いざ、メインに埋め込もうとすると、変数の名前や、有効範囲を大幅に変えなきゃいけなくなったりしたことない??
きっと上手な人なんかは、ちゃんとフローチャート書いてから、きちんと作るんだろうけど、わたしみたいに思いつきで作る人はすぐ行き詰っちゃう。何とかならないかな――、とか。それに、コーディングって結構面倒だし、ビジュアルに出来たらいいなって思うし。
ということで、そんなことが出来るソフトを自分で作っちゃいたいな~~~、というのが計画です。