おまけ3
やってきました、おまけ3です。
ふっふっふ、今回はぬかりはないぞ、多分。
一つやった後に作っておけば良かったデータが、とは思ったけど
重要じゃないので実装はするけど第四戦は多分無いです。
第三回、500戦耐久マッチ開催
ルールは以前と同様、自分を初日犠牲者にして500戦戦わせます。
実は演出を軽くする事によって高速化に成功しました。
5時間で終わりましたよ、ええ。
総合成績
さっそくいってみますよ。

ポーラ様、首位奪還しました。 なんで強いのか、大きいからか?
勝率は.560、前回のエリコより高く、第一回の自身に迫っています。
そして上位のエドアルド、エリコあたりは安定して強い事が伺えます。
ヴィオリカの順位が下がってますが、勝率はそこそこです。
プロスペリテとブルック、当世界2大インテリが下位に。
どっちも第一回から今一つ奮わないんだよね、不思議だ。
人狼成績
続いて今回の人狼時の成績です。

こちらはエドアルドが初の戴冠。
前回のエリコを超える.650、人狼を得意としてると言えるでしょう。
二位はポーラ様、この人はホントに強い、どうなってんの。
三位にエリコと、こちらも安定の強さです。
そしてブルックさん、なんでや。
何故か知的だったりバランス型の成績が相変わらず伸びません。
アンヘリータは知能が足りませんが。
そして戦績を計算してみたら。
502勝498敗、500戦で251勝249敗、人狼がギリギリ勝ち越しです。
いやはや、この謎のバランス感覚は我ながら良いのか悪いのか。
役職ランキング



はい、今回のランキングです。
どうです、適度にばらけてるでしょう、多分。
人狼になった回数はアンヘリータが最も少なく60回ですが、ばらつきです。
Bホワイトは81回なので、設計上の問題とは考えにくいです。
プランタンは占い師時でも狩人時でも優秀な成績を残していますね。
勉強は出来なくともそういう意味で頭は悪くないという事でしょうか。
流石は戦闘のスペシャリスト。
そういう点でエドアルドも優秀ですが、誤爆が多いようです。
人狼の臭いが気になってしょうがないのでしょう。
そして占い師になった回数、狩人になった回数が多いにも関わらず
2位に入っていないアンヘリータとブルック、成績が悪いのはここが影響か。
生存日数

生存日数ランキングではエドアルドが首位になりました。
第一回、第二回共に長生きなので今回はより上手く巡ったのでしょう。
首位から落ちたとはいえ、プルミエールは相変わらず長寿です、ポーラ様も。
そして最下位は、二回連続のヴィオリカです。
何か呪われてるんでしょうかこれ。 キャラ番号は若いんだけどね。
生存勝利数
はい、新たなデータです。 表示してなかっただけです。

やはり勝利数が多い人がランクに入るのは当然ですが、
ここに面白いデータがある事にお気づきでしょうか。
なんとヴィオリカは人狼で50勝中、46勝が生存勝利です。
エリコも人狼で67勝中、61勝が生存勝利と高い生存率を誇ります。
隠れるのが上手いのか、騙るのがうまいのか、どっちでしょう。
因みに表示されてはいませんが、ポーラは56勝中で35勝が生存勝利です。
生き残らずに勝つ、もっとも人狼らしい戦術家と言えましょう。
まとめ
第三回、役職が割と自然に振り分けられるようになっても
強い人は強く、弱い人は弱いという結果になりました。
これらのデータを参考に戦法を考えたり、
オーソリティモードでフル活用してみるのも良いかもしれませんね。
以上、おまけでした。
(C)2014-2015 江上宿