カラーテーブル
容積密度と表示カラーの関係を記載した表は年輪幅や容積密度と同様に「*.csv」形式のデータとして、SDAがあるホルダーと同じ場所に置いてください。容積密度の表示色はRGB3色のフルカラー指定です
上左図にあるように、A1セルには必ず「Density」を、同様にB1セルには「R」、C1セルには「G」、D1セルには「B」を配置してください。文字は全て半角文字を使用してください。これ以外の文字が配置されていた場合にはエラー表示が出てプログラムが終了してしまうことがあります。A2セルの下側には容積密度を低い値から高い値に順に配置してください。容積密度は100行まで区分できます。各容積密度のに指定する色はRGBの3種類を0〜255の値で配置してください。
表に示した色分けは0〜0.5g/cm3の範囲を青系色、0.5〜1g/cm3までを麻緑系色、1〜10g/cm3を赤系色で表示したものです。ちなみに、数値は0低輝度、255が高輝度となっていますが、詳細はWindousのカラー表示を参照してください。