![]() |
・(「指し値&逆指し値注文」) 下の画面のように上部の▲マークのボタンをくりっくしますと ![]() このようになります、再び▼マーク(三角が逆向きになっています) をクリックすると、元のサイズに戻ります ![]() この、「指し値」&「逆指し値」の注文をする場合 ログイン状態、又は、ストラジテスターがビジュアルモードで起動状態にて まず、画面中央右の「Get」をクリックします ![]() すると「Getボタン」の左に、現在価格(Bid)が表示されますので、 ▲▼マーク(100カウント)と、▲▼マーク(10カウント)と、▲▼マーク(1カウント)をクリックして 適当な価格を指定します(又は、直接左の価格表示を入力します・・・半角数字で) ※「Get」をクリックしなくても、いきなり▲▼▲▼▲▼をクリックでもOK そして、「ロット数」を確認して、 指し値注文(BuyLimit、SellLimit) 逆指し値注文(BuyStop、SellStop)をします (例によって、「Shiftを押さずに即実行」にチェックを入れてない場合 Shiftキーを押していないと動作しません ) ![]() BuyLimit = 指し値買い SellLimit = 指し値売り BuyStop = 逆指し値買い SellStop = 逆指し値売り DeleteBuy=未約定の買い注文の取り消し DeleteSell=未約定の売り注文の取り消し All Delete =未約定の全注文の取り消し 注意)どこのブローカーでも、現在価格からブローカの指定する規制ポイント内は発注できません ※約定後は下のように、 「All Close」 などのボタンで、決済できます。 ![]() (ブローカの規制する利益以上とか、 ポジション保有時間の規制とかで、 決済が、規制される場合もあります) その他、画面下の「MT4起動」ボタンは(指し値指定画面時の右下ボタン) 「TradeCommanderStd.exe」を メタトレーダーMT4(terminal.exe)の入っているフォルダーに入れておくと トレードコマンダーからMT4を起動できます 又、「Ctrl」と「Shift」キーを同時に押したまま「MT4起動」ボタンを クリックすると、実行中のMT4を終了できます(1画面づつ) ![]() ※「保留中コマンド」とは、現在まだ実行されていない 命令(コマンド)が表示されます 尚、下の「保留中コマンド」の赤丸の部分(ラベル部分)を ダブルクリックするとまだ処理されていない 「保留中のコマンド」を消去できます ![]() 指値注文が簡単に
EAのプロパティ 「BeginningOnlyBuySell」これは、上の「指値、逆指値注文」からの半自動取引の補助機能です
> ・Rev1.05 指値、逆指値連続注文(トラップ注文)
前へ 次へ |