![]() |
・「練習編」 メニューのStrategyTesterを出します StrategyTesterを以下のように選択してください (「スタート」は、まだクリックしないでください) ![]() StrategyTesterが出たらまず、「ExpertProperties」をクリックします ![]() 「Testing」タブでInitial depositは、$10000ぐらいが好いでしょう ![]() 次にマジックナンバー(Magic_No)を確認しておきます、後程、実践にトレードする場合、他のEAと併用する場合は このMagic_No は重複してはいけません ![]() そして下側の、「OK」をクリックします。 StrategyTesterを以下のようになっていますか? ![]() StrategyTesterの Visual Modeにチェックを入っているか確認後、右下の「スタート」をクリックします すると画面上にチャートが出て動き出しましたネ?! ・操作方法(TradeCommander) ・(通常の発注方法「成行き注文」) 次に「TradeCommander」を起動します ![]() ※「TradeCommander」は、自動アップデート(バージョンアップ)機能がありますので 毎起動時に、ネット上に「バージョンアップのファイル」がないかチェックしますので ノートン等のウィルスチェックソフトが 「TradeCommanderStd.exeがインターネットにアクセスしようとしています・・・!」 などと「警告」を出すことがありますが、「アクセスを許可」してください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・「コマンダー」の準備 重要)数値の入力は全て半角です(全角は不可) (※画面はコマンダーProの場合もあります)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・成行注文 起動すると ![]() の画面が出ます これは、もうその画面のとおり BUY は、ロング SELL は、ショート NanpinBuyは、ロングのナンピン NanpinSellは、ショートのナンピン CloseBuyは、ロングのみクローズ CloseSellは、ショートのみクローズ AllClose は、全てクローズ 安全の為に、発注時の操作は「Shift」キーを押したままで、「マウスクリック」します 下の画面上部の「ロット数」とは、EA「ManualTraderPro.ex4」の設定の 基準ロット数(Lot_Size)のことです(通常0.01) ※Lot_Size=0.01に設定していても、ブローカ側の最低取引数量が「0.1」の場合はその数値になります ![]() 例)、「基準×2」にすると、(Lot_Size=0.01)の場合 発注数量は0.01×2=0.02 Lot になります。 ![]() この部分ですがVer1.073以後から、10倍モードに変更できます
発注時の操作は 「Shift」キーを押したままで、「マウスクリック」しますが、 慣れてくると、とても面倒になる場合があります ![]() 上の画面下のように 「Shiftを押さずに即実行」にチェックを入れると 即実行できます。 また「最前面」をチェックしておくと MT4などの影に隠れないので、便利です。 実際のトレード時は、 MT4は、ティックが動くたびにスクリプトを実行しますので 取引量の少ない時間帯では、レスポンス(応答性)が悪いこともあります ストラテジテスターの、 ビジュアルモードで、十分練習されてから実戦されてくださいね ※重要事項
※補助機能について Pro版には各種の機能があります、
|