説明TOP
スタートです
各部の説明
準備編
インストール
MT4の準備
練習編
練習編
指し値注文等
半自動取引機能
実戦編
実戦編
やるぜ実戦
その他
重要な事
・「実践編」

それでは、実際の取引を出来るようにします

以下をクリックします(EURUSDを選択の場合)

※別にEURUSD以外の通貨でもよいが、なるべく頻繁にチャートの値動きの頻繁ものがよいです
(値動きの頻繁なほど操作のレスポンスが良い)



チャートが出たら5分足(M5)をクリックします。(何分足でも良いが、M5あたりがお勧め)




EAを、Drag&Dropします



すると設定画面が出ます
以下にチェックが入っているか確認後OKボタンをクリック
画面下部の「Confirm DLL function calls」は、DLLをうまく呼び出せているかの確認のためにチェックを入れていますが
本ソフトが上手く動作が出ていれば、次回からチェックを入れなくてもいいです(チェックを入れないほうが確認のダイヤログが出ない)




パラメータの入力欄は、とりあえず判らずに触らないほうがいいですが
とりあえず一度「リセットします」
※どのようなEAも<最初は一度リセットしましょう>


半自動売買をする場合は、MMをfalseにして、ロットサイズを、0.01にしてすることをお勧めします

設定が済むと
数秒後〜1分後ぐらいに、以下のような画面が数回出ることがあります
この場合「はい」をクリックします。(数回出たら全部「はい」をクリックします)(文字の内容は少し違うかも、ManualTrade.dll)
(これが数回出るはずです。数回出たら全部「はい」をクリックするまで実際の取引はできません)



取引時は、以下のようになっていないと取引できません
(ExpertAdvisorsの顔に緑の三角マーク)


それと下図のようにチャートの右上に「ニコちゃん」マークも
表示されているはずです



これで、練習編で練習した操作と同じ操作で取引できます

最初のうちは「ロット数」を上げすぎないように・・・・!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※急場には、EAがストップリミットまで、残った耐力(EAの設定耐力)が、あとどのくらいか不安になることがありますが
Rev1.21からは残った余力が表示されます(口座の余力ではありません)
コレが、0になるとStop(ロスカット)がかかります、SavedCapital値を大きくとり過ぎたりしていた場合など
途中で変更も出来ますが、最終段のナンピンが入るまでに変更すると
規定のナンピンロットでないロットがナンピンされ危険です



前へ