操作方法 A,D ・・・ シーンを選択できます。 W,X ・・・ パーツを選択できます。 S ・・・ カメラの視点を、正面・側面・上面の順に切り替えれます。 Z ・・・ Zを押しながらマウスの中と右で、ズームを変更できます。 F1・F2 ・・・ Windowのサイズを変更できます。 ***** モーション編集時 ***** ・パーツを移動するには・・・ システムプロパティで「 移動 」を選択します。 移動させたいパーツを選択し、マウスの左ドラッグで 上下左右に移動させることができます。 PersViewの場合は、マウスの左ドラッグ上下左右でX,Z移動 中ドラッグでY移動します。 ・パーツを回転するには・・・ システムプロパティで「 回転 」を選択します。 回転させたいパーツを選択し、マウスの左ドラッグでZ回転 中ドラッグで、X・Y方向に回転させることができます。 ・パーツを拡大・縮小するには・・・ システムプロパティで「 拡大 」を選択します。 拡大縮小させたいパーツを選択し、マウスの左ドラッグで 上下左右に拡大縮小させることができます。 ・カメラ(視点)を回転させるには・・・ PersView時、マウスの右ドラッグで 選択しているモデルを中心に回転させることができます。 ・パーツの色を変更するには・・・ メニューバーの「Window」->「パーツ プロパティ」を、選択して 色の明るさを設定後、決定ボタンを押して下さい。 ・作ったアニメーションを、再生するには・・・ メニューバーの「Window」->「再生プレイヤー」を、選択して 「再生」ボタンを押します。 ※ スプラインを利用する場合は、シーン3以上をメインで使うようにして下さい。 ***** パーツ編集時 ***** ポリゴン(1枚の面)が複数集まって1つのパーツになります。 この編集モードは、その1枚1枚のポリゴンを編集できるモードです。 ポリゴンの角を"頂点"といいます。 この頂点を移動させることにより、自由度高い作品を作ることができます。 ・頂点を移動させるには・・・ まず動かしたい頂点を選択します。パーツ編集プロパティで "頂点選択" を左クリックします。 次にメイン画面でマウスの左ボタンを押しながら マウスを動かすと青い枠が表示されます。 この枠にポリゴンの頂点が入ると 頂点のまわりが黄色で強調表示されます。 逆にマウスの右ボタンだと、赤い枠が表示され 選択した頂点を解除することができます。 頂点を選択後、パーツ編集プロパティで "移動" を選択します。 そしてメイン画面で左ボタンを押しながら マウスを動かすと、頂点を移動させることができます。 回転や拡大縮小も同じです。 "追加"・・・ポリゴンを追加することができます。 現在編集しているポリゴンに、更にポリゴンを追加することができます。 ポリゴン読み込み後、読み込んだポリゴンがアクティブ(操作可能)になり 移動が自動的に選択されます。 マウスの左ドラッグで、ポリゴンを移動させることが可能です。 "消去"・・・ポリゴンを消去することができます。 頂点選択で、消去したいポリゴンを選択します。 後は、"消去"をクリックして下さい。 ポリゴンが3角形なら、3つの頂点が選択されている場合のみ 消去することができます。 ***** テクスチャ編集時 ***** ・テクスチャの座標を、移動するには・・・ マウスの左ドラッグで移動させることができます。 ・テクスチャを、拡大縮小するには・・・ マウスの右と左 両方押して、ドラッグすると拡大・縮小させることができます。 ***** 効果音編集時 ***** ・効果音をセットするには・・・ まず、効果音を再生したい"プロジェクト"と"シーン"を選択します。 そして 「 システムプロパティ -> 効果音 」 を選択します。 後は"WAVEを選択"をクリックして、再生させたいWAVEファイルを選んで下さい。 ・効果音をはずすには・・・ 効果音プロパティで、"選択解除"をクリックすれば 効果音をはずすことができます。