
1.操作
見上ボタン/F1/F2 視点変更
地平ボタン/F3/F4 地面表示・非表示
恒星ボタン/F5/F6 表示・非表示
惑星ボタン/F7/F8 表示・非表示
星座ボタン/F11/F12 表示・非表示(星座は主要星座のみ表示)
名称ボタン
軌道ボタン 惑星軌道
リセットボタン 時刻初期化
マウスホイール 時間を進める・戻す
カーソルキー/マウスの左ボタンを押しながらドラッグ 視点変更
テンキー 2/4/6/8/5 東西南北視点、視点リセット
2.観測位置変更
グーグルマップから緯度・経度の数値をコピーしてlocation.txtに貼り付ける。
3.恒星データ変更
NASAのヒッパルコス衛星のページに移動する。

上のように視差(parallax)のチェックを外し、等級(vmag)にチェックを入れる。等級でソートしたいなら等級のラジオボタンをオンにする。

データ数が1000の場合の例。Output FormatをPure Textにし、Start Searchボタンを押す。表れた画面ごとコピーしてhipparcos.txtに貼り付ける。
本ソフトのデータ上限は2万個。