EXPLAY HX 取扱説明書 
EXPLAY HXver.について
「EXPLAY」(無印)との違い
使い方ガイド
Q & A
クレジット

EXPLAY HXver.について

EXPLAY HXver.(エクスプレイ HXバージョン)は、軽量・シンプル・高速を目標に開発された、音楽ファイル再生専用のプレイヤーソフトウェアです。
こういった僕と同じ思いを抱いている方にぴったりです。(元は自分用に開発したので)
必要最低限の機能をもち、プレイリスト機能・動画再生・歌詞表示機能などなど全部ありません
シンプルなデザインで、設定やgif画像の編集で、自分好みにカスタマイズも可能です。

対応フォーマット:MP3,WAV,MIDI

「EXPLAY HXver.」と「EXPLAY」(無印)との違い

EXPLAYには、通常のバージョンと「HX」バージョンがあり、本ソフトウェアは「HX」バージョンです。
(以下HXver.とします)
HXver.は通常版と違いhmm.dllをメディア再生に用いており、動作が安定しています。
実は通常版は仕様上、対応してるはずなのに一部再生出来ないファイルがあり、その対策として制作されたのが本HXver.となります。
ただしHXver.はoggファイルの再生ができない、起動が遅いなどのデメリットが若干あります。
ご自分の用途に合わせて、どちらかをお使いください。
EXPLAY (無印の通常版) EXPLAY HXver.
一部再生できないファイル あり(バグです) なし
OGG Vorbis ファイル 再生可 再生不可
動作・読み込み速度 速い 遅い

使い方ガイド

注) 左の画像は通常版(無印)のEXPLAYの画像です。
コントロールバー(赤い枠の中) - 左から順に、
  • 「停止」 再生を完全にストップして最初にシークします。
  • 「一時停止/再生」 途中で一時停止・途中から再生します。
  • 「シークバー」 再生中の位置を表します。クリックで再生位置を変えることができます。
  • 「非ループ/ループ」 ループ(リピート再生)しない/する を選べます。
  • 「音量」 0(小さい)から100(大きい)の間で音量調整できます。
  • 「設定」 設定ウィンドウを開きます。
開くボタン(緑の枠の中)
  • 「開く」 ファイルを選択して再生します。MP3,WAV,OGG,MIDIが再生できます。
     関連付けや、ドラッグ&ドロップでも開くことができます。
上から順に、
  • 「常に最前面に表示する」 EXPLAYが他ウィンドウに隠れなくなります。
  • 「起動時に右下に表示する」 ピッタリ右下に表示されます。もちろん動かせます。
  • 「ミニサイズを使用する」 上の画像のように小さいサイズで表示されます。
  • 「フラットデザインを使用する」 背景画像がシンプルなデザインになります。
  • 「スキンカラー選択」 背景画像の色を自由に選べます。
  • 「パーティクル」 背景が動きます。「なし」「ライジング」「スノー」「バブル」から選べます。
     ただしミニサイズモードでは表示されません。

  • 「MIDIを再生しない」 HXver.にはありません。最初からMIDIを再生することができます。

Q & A

Q 設定を初期化したいです。
A 本体と同じフォルダにある「config」というファイルを削除してください。元に戻ります。

Q mp3やwavを開いたらEXPLAYが開くようにしたいのですが。
A 開きたいファイルで右クリックして、「プログラムから開く」を選びます。
その中の「EXPLAY HXver.exe」を選んでください。無ければ「参照」や「別のアプリを探す」を押して「EXPLAY HXver.exe」を探してください。

Q bg.gifやbutton.gifなどを編集して自分用にカスタマイズしても良いですか?
A 全く問題ありません。ただし自己責任でお願いします。
元に戻したくなったら再ダウンロードしてください。

Q その編集した画像は配布出来ますか?
A EXPLAY用の物だと記してあれば構いません。

Q やっぱりちょっと重いです・・・
A 「ミニサイズを使用する」「パーティクルなし」を選択すると早くなる可能性があります。
詳しくは上のガイドを参照ください。
しかし、処理が少ないとは言え、あまりに低性能なパソコンではさすがに動きづらいかもしれません。
なお、HXver.ではなく通常版のEXPLAYのほうが軽量ですので、そちらもお試しください。

Q MP3のアルバム(ジャケット)画像が表示されない時があるのですが。
A 大変申しわけないのですが、アルバム表示機能はオマケとして付けただけで、よくわからないまま実装しているので、
何が原因なのか不明です・・・。あくまでオマケとしてお楽しみください。
原因をご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい・・・(^^;

クレジット

EXPLAY by Dyglone(Kuroiro).All rights reserved.
KUROIRO Software

"EXPLAY" Powered by HSP , hmm.dll