白紙

お知らせ


使用した感想等は、Vectorの「コメント・評価」に是非お寄せ下さい。



本ソフトに関する質問は遠慮なく下記のメールアドレスにお送り下さい。
        magami_ako2@yahoo.co.jp



本ソフトのメンテナンス関連は以下のホームページで行っています。

http://homepage2.nifty.com/comtronic/



コムトロニックが制作した、その他のソフトの紹介

画像結合ソフト CGJOINT
対応OS:Windows 95/98/Me/2000/XP/Vista/7/8



 このソフトは、2枚の画像を1枚に結合する処理に特化しています。
 本来あるべき画像の拡大・縮小や回転といった結合時に
 「あったらいいな」的な機能は一切ありません。
 従ってそれを補う為に以下の特徴を備えています。

 ソフトの特徴
 1.重なり合った部分は半透明的な処理により、より正確に結合できます。
 2.画像の拡大・縮小や回転に優れた他のソフトとの連携をしやすく
   する為の画像の切り出し機能があります。
 3、メモリが許す限り巨大な画像を連結できます。
 4.一度ファイル名を指定すると、一々ファイルを指定する事なく
   ボタン一発で同じ位置に再ロードされます。
 5.結合後の画像の大きさを指定する必要はありません。
 6.ディスクカッター機能により、画像の上下左右の端に余分な部分が
   あった場合、スパッと削除できます。

ダウロードは以下のページから

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se495330.html





家系図・相続関係説明図作成ソフト
シェアウェア(ベクターのシェアレジサービスを利用)
対応OS:Windows 95/98/Me/2000/XP/Vista/7/8

 このソフトは、普通の家系図や、相続登記を申請する際に添付する相続関係説明図を、
 名前と家族構成を入力するだけで自動的に作図します。



 ソフトの特徴
 1.相続関係説明図はもとより普通の家系図も作れます。
 2.婚姻や養子縁組は常識の範囲内で制限無く何度でも行えます。
 3.本ソフトに印刷機能は備わっていませんが、結果はBMPファイル
   形式で保存できるので、メモリが許す限り巨大で複雑な系図を作成
   できる上に、CGツールで加工修正を加えられます。
 4.登録できる氏名や家族構成はメモリが許す限り制限がありません。
 5.任意の家族を系図作成時に非表示にできます。
 6.住所録等の他のソフトのデータと当事者目録データを相互に利用できます。
   (カンマ区切りのcsvデータの入出力ができるソフトに限ります)
 7.データの入力を用途別にウインドウが開くようにして、マニュアルを
   見なくても最低必要なデータを入力できるようにしました。
 8.系図の設定状態を保存できます。
 9.既に登録した当事者データから名字や住所といった直接必要な
   データを複製できます。
10.豊富なサンプルデータが添付されています。
   (完成版と練習用に分けて、それぞれバックアップ付き)
11.氏名が姓・名順でも名・姓順でも系図に混在して表記できます。
12.系図は縦書きでも横書きでもボタン一つ変更できます。
13.縦書き時の数字は、自動的に多角文字に変更できます。
14.横書き時には系図をテキスト形式で出力できるので、ワープロソフト等に
   読み込んで利用できます。

 本ソフトはシェアウェアですが、ライセンスキーを入力しなくても
 住所や本籍等の相続関係説明図に必要な情報を表示しない家系図
 作成ソフトとしてご利用いただけます。

ダウロードは以下のページから

http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se477774.html




FX日記
シェアウェア(ベクターのシェアレジサービスを利用)
対応OS:Windows 95/98/Me/2000/XP/Vista/7/8/10



 このソフトは、FX取引に特化した取引日記を簡単につけるソフトです。
 必勝パターンをチェックリスト化すると、勝ち続ける事ができるように
 なるかもしれません?

 ソフトの特徴
1 自分が注目したいチャートの部分についてのみ、「上昇中」等のその状態を
  直感的な表現で選択肢を予め設定しておいて、実際に日記をつける時はその
  選択肢を選択するだけで記録が付きます。
  また言葉による選択肢だけでなく上図のように予め用意した画像を
  選択肢にする事もできます。
2 チャートのCGを1の設定に応じて個別に登録できます。一つの取引で
  最大22ファイルの登録が可能です。
3 取引開始と決済は別々の取引として日記をつけますから、取引開始時の
  チャートの状況と決済時の状況を後で比較する事ができます。
4 決済は分割決済にも対応しているので、例えば10枚買って、5枚、3枚、2枚
  というような売り決済の記録を各決済毎に日記をつける事ができます。
5 全取引の損益をまとめた総額は計算しませんから、FX取引会社が提供する
  デモ取引と違って負けが続いても資金が減るような表現がなく、心が痛む事も
  無いので(笑)、チャートを見ながら架空の取引を繰り返して経験を積む事が
  できます。
6 取引開始と決済の日記は一つの画面上で並べて見る事ができます。
  またそれぞれをテキスト出力して、なおかつチャートを取り込んだCGは
  それぞれ任意のフォルダーにコピーしますので、印刷して検討するのに便利です。

ダウロードは以下のページから
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se511021.html