
[メニュー]
[ファイル(F)]
[計算開始(C)] |
・・・ |
手形の分割計算を行います。 |
[手形金額の消去(E)] |
・・・ |
手形金額を消去します。 |
[印刷プレビュー(V)] |
・・・ |
手形の分割計算を行った後に、[印刷プレビュー]を開きます。 |
[印刷(P)] |
・・・ |
手形の分割計算を行った後に、A4用紙に印刷します。 |
[閉じる(X)] |
・・・ |
プログラムを終了します。 |
[ツール(T)]
[ヘルプ(H)]
[ヘルプ(H)] |
・・・ |
このヘルプ画面を開きます。 |
[日本システム開発のホームページ(N)] |
・・・ |
弊社のホームページを開きます。 |
[バージョン情報(V)] |
・・・ |
バージョン情報画面を開きます。 |
<計算開始(C)>
手形の分割計算を行います。
<手形金額の消去(E)>
手形金額を消去します。
<詳細>
選択している手形の[手形分割の詳細]を表示します。
[手形の名前]
手形の名前を入力します。
[手形金額]
手形の金額を入力します。
※入力範囲は0〜99,999,999,999です。
[印紙税額分割前/後]
分割前の印紙税額を上段、分割後の印紙税額を下段に表示します。
※分割前の印紙税額と分割後の印紙税額が同じ場合は上段、下段に分かれません。
[分割数]
分割数を表示します。
[1]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
[2]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
※分割回数が1回のときは、表示されません。
[3]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
※分割回数が2回以下のときは、表示されません。
[4]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
※分割回数が3回以下のときは、表示されません。
[5]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
※分割回数が4回以下のときは、表示されません。
[6]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
※分割回数が5回以下のときは、表示されません。
[7]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
※分割回数が6回以下のときは、表示されません。
[8]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
※分割回数が7回以下のときは、表示されません。
[9]
上段に分割額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額を表示します。
※分割回数が8回以下のときは、表示されません。
[合計]
上段に分割額の合計額を表示します。
下段に分割額に対する印紙税額の合計額を表示します。

選択した手形の分割詳細を表示します。

[固定列数(F)]
[メイン画面]に表示されている表の固定列を指定します。
※固定列は0〜5の指定で、0は固定列なしです。
[10万円未満の手形分割を行う。]
ONの場合 |
・・・ |
10万円未満の手形分割を行います。 |
OFFの場合 |
・・・ |
10万円未満になる場合は、分割しません。 |
[次回起動時に入力内容を表示する。]
ONの場合 |
・・・ |
次回起動時に、入力した内容が表示されます。 |
OFFの場合 |
・・・ |
起動時に前回終了時の内容は表示されません。 |
<Ok>
オプションの設定内容を保存して前の画面に戻ります。
<キャンセル(C)>
オプションの設定内容を保存せずに前の画面に戻ります。

[プリンタ設定]
[使用するプリンタを指定する]
ONの場合 |
・・・ |
指定したプリンタで印刷します。 |
OFFの場合 |
・・・ |
通常使用するプリンタで印刷します。 |
[フォント設定]
[基準フォントサイズ(S)]
印刷する基準のフォントサイズを指定します。
※印刷するプリンタによって、印刷内容が1頁以内に収まらない場合は基準フォントサイズを小さくしてください。(規定値11)
[マージン設定[1インチ=1440,1センチ=567]]
[左マージン(L)]
印刷する内容の左端を指定します。
※印刷する内容を左によせたいときは、左マージンを大きくします。
[上マージン(T)]
印刷する内容の上端を指定します。
※印刷する内容を下に、下げたいときは上マージンを大きくします。
[日付設定]
[発行日を印刷する(D)]
ONの場合 |
・・・ |
用紙の右上に発行日を印刷します。 |
OFFの場合 |
・・・ |
発行日を印刷しません。 |

[メニュー]
[ファイル(F)]
[表示(D)]
[全体を表示(A)] |
・・・ |
印刷プレビューの全体が表示されるようにします。 |
[等倍表示(E)] |
・・・ |
等倍率でプレビュー画面を表示します。 |

ご購入したレジストリキーを入力して、<次へ(N)>をクリックします。
<キャンセル(R)>をクリックすると制限がありますが、試用状態でご利用できます。
購入先によってはライセンスキーという名前で送信されることもあります。
CD-ROMを直接ご購入されたお客様はCD-ROM内に登録キー.TXTというファイルに記述されております。

[お客様の氏名もしくは会社名(N)]を入力します。
[登録コード(C)]に表示されている登録コードを入力し、<登録(W)>をクリックします。
<キャンセル(R)>をクリックすると制限がありますが、試用状態でご利用できます。
レジストリキーの登録がされていない試用状態では分割金額、分割印紙税額は表示されません。