● 関数リファレンス
バージョン情報の取得
void __stdcall floatex_get_version(PFLOATEX_VERSION pver);
引数
引数名 | 意味 |
pver | バージョン情報を格納する FLOATEX_VERSION 構造体領域の先頭アドレス |
戻り値
無し
説明
floatex.dll と ldstr.dll のバージョン情報を取得します。
この関数は、FPU を使用しません。
情報は FLOATEX_VERSION 構造体の形で渡されます。
FLOATEX_VERSION 構造体.
typedef struct {
unsigned long fex;
unsigned long ldstr;
unsigned long reserved[2];
} FLOATEX_VERSION,*PFLOATEX_VERSION;
この構造体は floatex.h 内で定義されています。
メンバ名 | 意味 |
fex | floatex.dll のバージョン番号 |
ldstr | ldstr.dll のバージョン番号 |
reserved | 予約 |
メンバ fex 、ldstr のバージョン番号は ddd . ddd の形式です。各メンバの上位 16 bit に整数部、下位 16 bit に小数部が格納されています。
ldstr.dll のバージョン番号を得るには、floatex.dll と同じ場所に ldstr.dll を置く必要があります。ldstr.dll が見つからなかった場合は、メンバldstr に 0xffffffffUL が格納されます。
この関数は、ldstr 系関数とは個別に DLL 操作を行います。ldstr 系関数と併用しても問題はありません。
バージョン番号を表示する.
#include <stdio.h>
#include "floatex.h"
void main(void)
{
FLOATEX_VERSION ver;
floatex_get_version(&ver);
printf("floatex.dll : %d.%d\n",ver.fex >> 16,ver.fex & 0xffff);
if (ver.ldstr == (unsigned long)-1)
printf("ldstr.dll は見つかりませんでした\n");
else
printf(" ldstr.dll : %d.%d\n",ver.ldstr >> 16,ver.ldstr & 0xffff);
}