MakeColor

概要

RGB 値を指定して int 型カラーコードを作成します。

プロトタイプ

int MakeColor(int r, int g, int b);

戻り値

作成したカラーコードが返ります。

パラメータ

r, g, b

RGB 値 (0〜255)

解説

MakeColor 関数は、RGB 値を個別に指定して int 型カラーコードを合成します。カラーコードは int 型の 32 ビットに RGB の色情報をまとめたもので、上位 8 ビットは未使用、その下 8 ビットが R、その下 8 ビットが G、最下位 8 ビットが B 値となります。上位 8 ビットは通常 0 にしますが、透過色を無効にする場合などに 0xFFFFFFFF という風にすべてのビットを立てます。スクリプト中で色を指定する場合、関数呼び出しのオーバーヘッドを軽減するために、あらかじめ決まっている色は MakeColor 関数を使わずに 16 進数で直接指定するべきです。16 進数は 4 ビットを 1 桁に対応させた数表現で、2 桁で 1 バイトになります。スクリプト中で 16 進数を指定する場合は始めに '0x' というプレフィックスを付けます。以下に 16 進数による直接色指定の例を示します。

0x00000000 0x00404040 0x00808080 0x00C0C0C0 0x00FFFFFF
0x00800000 0x00FF0080 0x00FF0000 0x00FF8000 0x00FFC0C0
0x00800000 0x00FFC000 0x00FFFF00 0x00C0FF00 0x00FFFFC0
0x00008000 0x0080FF00 0x0000FF00 0x0000FF80 0x00C0FFC0
0x00008000 0x0000FFC0 0x0000FFFF 0x0000C0FF 0x00C0FFFF
0x00000080 0x000080FF 0x000000FF 0x008000FF 0x00C0C0FF
0x00000080 0x00C000FF 0x00FF00FF 0x00FF00C0 0x00FFC0FF

▲SecTop | ▲PageTop
Copyright (c) 1999-2006 インターネット停留所