一般設定

全般

RPG の基本設定です。

RPG タイトル製作するゲームのタイトルを設定します。この設定は RPG ランタイムを起動したときにタイトルバーの文字列として使われます。
著作権表示Copyright (c) 〜 の著作権表示を設定します。標準タイトル画面のクレジットを選択すると表示されます。
URL 等製作者のホームページアドレス等を入力します。著作権表示と共に表示されます。
初期マップゲーム開始時に最初に読み込まれるマップファイル名を入力します。このファイル名は "MAP" ディレクトリ内の相対パスで指定します。
タイトル関数タイトル画面を独自に作成したい場合は、その動作を規定するスクリプトの関数名を指定します。→詳細
ゲームオーバー関数プレイヤーのパーティーが全滅し、ゲームオーバーとなった場合に実行するスクリプトの関数名を指定します。→詳細
拡張メニュー名フィールド上で実行されるコマンドメニューの中にひとつ独自の項目を追加することができます。ここではそのコマンド名を指定します。
拡張メニュー関数上の項目で設定した拡張メニューが実行されたときに実行されるスクリプトの関数名を指定します。→詳細
セーブ上限数ゲーム中でセーブを行えるスロットの数を設定します。

用語

ゲーム中で用いられる各種用語のカスタマイズを行います。リストから変更したい項目を選択し、下のボックスにカスタマイズした文字列を入力します。

サウンド

システム側のタイミングで再生される BGM や効果音のファイル名を設定します。BGM には MP3 ファイルまたは MIDI ファイル、効果音には WAVE ファイルが使用できます。いずれも "SOUND" ディレクトリ内の相対パスで指定します。

音楽
タイトル標準タイトル画面で再生されます。
ゲームオーバー標準ゲームオーバー画面で再生されます。
効果音
決定メッセージ応答時や選択肢の決定時に再生されます。
キャンセル選択肢などでキャンセルボタンを押したときに再生されます。
コマンドフィールド上でコマンドメニューを開いたときに再生されます。
選択選択肢でカーソルを移動させたときに再生されます。
レベルアッププレイヤーパーティー内のキャラクターがレベルアップしたときに再生されます。
空振り直接攻撃 (遠隔武器以外による通常攻撃) が外れたときに再生されます。

画面

ゲーム中で使用されるフォントや、文字の色を設定します。フォントは指定しなければデフォルトのものが使用されます。特定のフォントを指定する場合は等幅フォントを使用し、フォント名は正確に入力してください。例えば、「MS 明朝」のMSは全角、間のスペースは半角です。スクリプトの描画命令で使用するフォントはスクリプト内で別に指定します。色を設定する場合はボックスをクリックします。

共通透過色マップチップなどの画像は透過色を設定することで重ね合わせが行われます。ここで設定された画像が共通の透過色として使用されます。スクリプトの描画命令で使用する画像の透過色はスクリプト内で別に指定します。
標準文字ゲーム内で標準的に使用される文字色です。
強調文字操作中のプレイヤー名など、強調表示される文字色です。
クリア条件アイテムの使用条件や商品の価格などに対してキャラクターのスキル、所持金などが充足されていればこの色で表示されます。
不足条件上記のような条件が満たされていない場合この色で表示されます。
共通装備項目複数の箇所を同時に占有する装備品を装備している場合、他の箇所と共有していることを示す文字色です。
フロート文字陰影ダメージや状態異常など、フィールド上に表示される文字には影が付きます。その色を設定します。
HP 減少値攻撃などで HP が減少するときにその数値を表示する文字色です。
MP 減少値MP が減少するときにその数値を表示する文字色です。
HP 回復値アイテムや魔法などで HP を回復したときにその数値を表示する文字色です。
MP 回復値MP を回復したときにその数値を表示する文字色です。
取得経験値使用されていません。
取得金額敵を倒して現金を入手したときにその数値を表示する文字色です。
死亡時セリフキャラクターが倒されたときに設定されたセリフを表示する文字色です。
地図現在地地図コマンドで現在位置を示すのに使用される色です。
FPS画面左上に表示される FPS 計測値の色です。

戦闘

戦闘時に使用されるパラメタを設定します。

AP 回復速度1 フレームあたりの AP 回復量を指定します。フレームはゲーム進行の最小時間単位で、標準で 30 FPS (1 秒あたり 30 フレーム) です。キャラクターが停止しているときと歩行時、走行時で回復量を変えることができます。
MP 回復速度1 フレームあたりの MP 回復量を指定します。標準で MP を自動的に回復するようにしたい場合に指定します。装備により回復量を指定することもできます。
クリティカルヒット武器を装備していないときにクリティカルヒットが発生する確率と、クリティカルヒットにより攻撃力が増加する倍率を設定します。武器については独自にクリティカル率を設定できます。攻撃力の倍率は共通です。
ダメージ比率通常攻撃を行う際、横や背後から攻撃したときに攻撃力を変化させることができます。その倍率を設定します。
その他金品受け渡し範囲…パーティー内の仲間にアイテムや現金を渡すことができる最大距離を設定します。回復アイテムを仲間に使える範囲もこれと同じになります。

<PrevSec | ▲ChTop | ▲PageTop | NextSec>
Copyright (c) 1999-2006 インターネット停留所