操作説明戻る

[分配先フォルダー画面]

[分配先フォルダーの編集]。

全般

[フォルダー名(N)]

分配先のフォルダー名を入力します。

<参照>

分配先フォルダーを選択する[フォルダーの参照]を開きます。

[作成枚数(U)]

作成する枚数を指定します。
0枚は作成枚数が指定なしです。

[容量を指定する(S)]

[ONの場合] ・・・ メディアの容量を指定します。

[容量(A)]

分配先のメディアの容量をバイト単位入力します。

<...>

[メディアリスト]画面を開きます。

[OFFの場合] ・・・ メディアの容量を指定しません。
分配リストを作成するときに、分配先の空き容量を自動取得します。

[クラスターを指定する(C)]

[ONの場合] ・・・ クラスター数を指定します。
[OFFの場合] ・・・ クラスター数は指定しません。

[システムエリアのサイズを指定する(A)]

[ONの場合] ・・・ システムエリアのサイズを指定します。

[システムエリアサイズ(E)]

メディアで使用されるシステムエリアのサイズをバイト単位入力します。

<...>

[システムエリアのサイズ取得]画面を開きます。

[OFFの場合] ・・・ システムエリアのサイズは指定しません。

<OK>

オプションの設定内容を保存して前の画面に戻ります。

<キャンセル>

オプションの設定内容を保存せずに前の画面に戻ります。

戻る