Q1.分配時の計算方法について、教えてください。
A.「容量、クラスタ、システムエリアのサイズ」を全て指定した内容で示します。
容量 - システムエリアのサイズ - 対象ファイルのサイズ - (フォルダー数 * クラスターサイズ)。
※対象ファイルのサイズ = 各ファイル毎にクラスターサイズを考慮したディスク上のサイズの合計
Q2.Ver4.0では、オプションに[分配サイズより大きいファイルは無視する]がありましたが、新しいバージョンではありません。
A.分配リストを作成したときに、分配できないファイルが存在する場合は分配フォルダー情報部分に「分配できないファイル」が表示されます。
選択することで、分配ファイル情報部分に分配できないファイル内容が表示されます。
Q3.Ver4.0では、移動分配は<同DRIVE移動分配>と<異DRIVE移動分配>の2種類ありましたが、移動分配しかありません。
A.自動判別を行い、処理するように変更しました。
Q4.複数のメディアに分配できますか?
A.分配先で複数の分配先を設定することで、複数のメディアに分配できます。
Q5.初期設定に戻す方法はありますか?
A. <Shift>キーを押しながら起動することで、全ての設定を初期状態に戻して起動します。