操作説明戻る

[オプション画面]-[出力内容]

  [比較方法] [抽出条件] [テキスト] [処理方法] [出力内容] [システム]

メイン画面の[同一ファイル検索][ファイル調査][共有フォルダー調査]で有効です。

出力内容

[結果を画面に表示する(R)]

ONの場合 ・・・ 検索結果、調査結果を画面に表示します。
OFFの場合 ・・・ 検索結果、調査結果を画面に表示しません。

[CSVデータを作成する(A)]

ONの場合 ・・・ CSVデータを作成します。

[ [同一ファイル検索]はCSVファイルを作成する(E) ]

ONの場合 ・・・ [同一ファイル検索]で、結果をCSVファイルに作成します。
OFFの場合 ・・・ [同一ファイル検索]で、結果をCSVファイルに作成しません。

[ [ファイル調査]はCSVファイルを作成する(C) ]

ONの場合 ・・・ [ファイル調査]で、結果をCSVファイルに作成します。
OFFの場合 ・・・ [ファイル調査]で、結果をCSVファイルに作成しません。

[ [共有フォルダー調査]はCSVファイルを作成する(S) ]

ONの場合 ・・・ [共有フォルダー調査]で、結果をCSVファイルに作成します。
OFFの場合 ・・・ [共有フォルダー調査]で、結果をCSVファイルに作成しません。

[作成フォルダー]

[デスクトップ(D)] ・・・ CSVデータをデスクトップに作成します。
[マイドキュメント(M)] ・・・ CSVデータをマイドキュメントフォルダーに作成します。
[指定フォルダー(F)] ・・・ CSVデータを指定フォルダーに作成します。

[ファイル名(N)]

CSVデータのファイル名を入力します。

OFFの場合 ・・・ CSVデータを作成しません。

[出力項目(O)]

CSVデータとファイル調査結果の出力項目と順番を指定します。

出力する項目にチェックを付けます。

[項目説明]

[同一ファイル番号または] ・・・ 同一ファイルを示す番号を出力します。
※同一ファイルの場合は、同一番号が付きます。

[ファイル調査]の場合は項目名がbノ変わり、連番を出力します。

[フルパス名] ・・・ ファイル、フォルダーのフルパス名を出力します。
[ファイル名+拡張子] ・・・ ファイル名とファイルの拡張子を出力します。
[ファイル名] ・・・ 拡張子なしのファイル名を出力します。
[フォルダー名] ・・・ フォルダー名を出力します。
[拡張子] ・・・ ファイルの拡張子を出力します。
[最終更新日] ・・・ 最終更新日時をYYYY/MM/DD HH:NN:SS形式で出力します。
[作成日] ・・・ 作成時をYYYY/MM/DD HH:NN:SS形式で出力します。
[最終アクセス日] ・・・ 最終アクセス日をYYYY/MM/DD HH:NN:SS形式で出力します。
[ファイルサイズ] ・・・ ファイルサイズを出力します。
[圧縮ファイルサイズ] ・・・

圧縮ファイルサイズを出力します。

※ここでの圧縮ファイルは、Windowsにより圧縮されたファイルを示します。

LZH、ZIP等の圧縮ファイルサイズではありません。

[読み込み専用属性] ・・・ 0:読み取り専用属性OFF 1:読み取り専用属性ON
[隠しファイル属性] ・・・ 0:隠しファイル属性OFF 1:隠しファイル属性ON
[圧縮ファイル属性] ・・・ 0:圧縮ファイル属性OFF 1:圧縮ファイル属性ON
[アーカイブ属性] ・・・ 0:アーカイブ属性OFF 1:アーカイブ属性ON
[アクセス権] ・・・ アクセス権を出力します。

[ファイル調査の出力]

[ファイル調査]の出力結果を指定します。

[標準内容(T)] ・・・ 「名前、フォルダー名、ファイルサイズ、拡張子、更新日、作成日、種類、属性」を出力します。
[出力項目の内容(L)] ・・・ [出力項目(O)]で指定した項目を出力します。

<OK>

変更内容を保存し、前の画面に戻ります。

<キャンセル>

変更内容を保存せずに、前の画面に戻ります。

戻る