NSDReceive メンバ
受信用クラス。
●コンストラクタ
名前 説明 NSDReceive NSDReceiveを初期化します。
●プロパティの一覧
名前 説明 ServerName サーバー名を設定します。 Backlog バックログを設定します。 PortNo ポート番号を設定します。 Socket ソケットを設定します。 ReceiveInfo 受信情報クラスを設定します。 ReceiveDataRun 受信データの処理実行有無を設定します。 DataListenSocketNo データ受信待ちのソケット番号を設定します。 LocalEndPoint ローカルエンドポイントを設定します。 RemoteEndPoint リモートエンドポイントを設定します。 ReceiveDataRunNo 受信処理の処理状態を設定します。 OneSendSize 1度に送信するサイズを設定します。 FileDataSendCount ファイルデータ送信する回数を設定します。 TimerDataSocketNo データソケット用タイマーで使用しているソケット番号を設定します。 Instance_DataSocket_Disconnected データ用ソケットのDisconnected用イベントハンドラを設定します。 Instance_DataSocket_ReceiveData データ用ソケットのReceiveData用イベントハンドラを設定します。
●メソッドの一覧
名前 引数 戻り値 説明 Dispose なし なし リソースの解放を行います。
※終了時に必ず呼び出します。Connect ( String , Integer , String , String ) Boolean型 接続処理を行います。 Close なし なし 切断します。
●NSDReceiveコンストラクタの説明
使用法:Dim Cls_Client As New NSDSocket.NSDReceive
引数:なし。
使用例:
Public Class Form1 Dim Cls_Client As NSDSocket.NSDReceive = Nothing : ' Formのロード処理。 Private Sub Form1_Load( ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load : Cls_Client = New NSDSocket.NSDReceive() : End Sub End Class
構文:Public Sub New( IPv )
使用法:Dim Cls_Client As New NSDSocket.NSDReceive(NSD_IPv_Type.IPv4)
引数:なし。
使用例:
Public Class Form1 Dim Cls_Client As NSDSocket.NSDReceive = Nothing : ' Formのロード処理。 Private Sub Form1_Load( ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load : Cls_Client = New NSDSocket.NSDReceive(NSDSocket.NSD_IPv_Type.IPv4) : End Sub End Class
構文:Public Sub New( Socket )
使用法:Dim Cls_Client As New NSDSocket.NSDReceive( Socket )
引数:なし。
使用例:
Public Class Form1 Dim Cls_Client As NSDSocket.NSDReceive = Nothing : ' Formのロード処理。 Private Sub Form1_Load( ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load : Cls_Client = New NSDSocket.NSDReceive( _ New System.Net.Sockets.Socket( _ AddressFamily.InterNetwork, _ SocketType.Stream, ProtocolType.Tcp)) : End Sub End Class
●NSDReceiveプロパティの説明
名前:ServerName
構文:Public Property ServerName() As String
機能:サーバー名を設定します。
引数:なし。
値:String
値の説明:
サーバー名を設定します。
使用例:
Public Class Form1 Dim Cls_Client As New NSDSocket.NSDReceive() : Private Sub Button1_Click( ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click : MsgBox("接続サーバー名:" & Cls_Client.ServerName()) : End Sub End Class
名前:Backlog
構文:Public Property Backlog() As Integer
機能:バックログを設定します。
引数:なし。
値:Integer
名前:PortNo
構文:Public Property PortNo() As Integer
機能:ポート番号を設定します。
引数:なし。
値:Integer
値の説明:
ポート番号を設定します。
使用例:
Public Class Form1 Dim Cls_Client As New NSDSocket.NSDReceive() : Private Sub Button1_Click( ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click : Cls_Client.PortNo = 2345 : End Sub End Class
名前:Socket
構文:Public Property Socket() As System.Net.Sockets.Socket
機能:ソケットを設定します。
引数:なし。
値:Integer
値の説明:
ソケットを設定します。
名前:ReceiveInfo
構文:Public Property ReceiveInfo() As NSD_ReceiveInfo
機能:受信情報クラスを設定します。
引数:なし。
値:NSD_ReceiveInfo
値の説明:
受信情報クラスを設定します。
構文:Public Property ReceiveDataRun() As Boolean
機能:受信データの処理実行有無を設定します。
引数:なし。
値:Boolean
値の説明:
受信データの処理実行有無を設定します。
構文:Public Property DataListenSocketNo() As Integer
機能:データ受信待ちのソケット番号を設定します。
引数:なし。
値:Integer
値の説明:
データ受信待ちのソケット番号を設定します。
構文:Public Property LocalEndPoint() As IPEndPoint
機能:ローカルエンドポイントを設定します。
引数:なし。
値:IPEndPoint
値の説明:
ローカルエンドポイントを設定します。
構文:Public Property RemoteEndPoint() As IPEndPoint
機能:リモートエンドポイントを設定します。
引数:なし。
値:IPEndPoint
値の説明:
リモートエンドポイントを設定します。
構文:Public Property ReceiveDataRunNo() As Integer
機能:受信処理の処理状態を設定します。
引数:なし。
値:Integer
値の説明:
受信処理の処理状態を設定します。
名前:OneSendSize
構文:Public Property OneSendSize() As UInt32
機能:1度に送信するサイズを設定します。
引数:なし。
値:UInt32
値の説明:
1度に送信するサイズを設定します。
構文:Public Property FileDataSendCount() As UInt32
機能:ファイルデータ送信する回数を設定します。
引数:なし。
値:UInt32
値の説明:
ファイルデータ送信する回数を設定します。
構文:Public Property TimerDataSocketNo() As Integer
機能:データソケット用タイマーで使用しているソケット番号を設定します。
引数:なし。
値:Integer
値の説明:
データソケット用タイマーで使用しているソケット番号を設定します。
構文:Public Property Instance_DataSocket_Disconnected() As System.EventHandler
機能:データ用ソケットのDisconnected用イベントハンドラを設定します。
引数:なし。
値:System.EventHandler
値の説明:
データ用ソケットのDisconnected用イベントハンドラを設定します。
構文:Public Property Instance_DataSocket_ReceiveData() As ReceivedDataEventHandler
機能:データ用ソケットのReceiveData用イベントハンドラを設定します。
引数:なし。
値:ReceivedDataEventHandler
値の説明:
データ用ソケットのReceiveData用イベントハンドラを設定します。
●NSDReceiveメソッドの説明
名前:Dispose
構文:Public Sub Dispose()
機能:リソースの解放を行います。
※終了時に必ず呼び出します。
引数:なし。
戻り値:なし。
使用例:
Public Class Form1 Dim Cls_Client As NSDSocket.NSDReceive = Nothing : ' Formのロード処理。 Private Sub Form1_Load( ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) _ Handles MyBase.Load : Cls_Client = New NSDSocket.NSDReceive() : End Sub ' Formのクローズ処理。 Private Sub Form1_FormClosing(ByVal sender As Object, _ ByVal e As System.Windows.Forms.FormClosingEventArgs) _ Handles Me.FormClosing ' 解放します。 Cls_Client.Dispose() Cls_Client = Nothing End Sub End Class
名前:Connect
構文:Public Function Connect( Server , Port , LoginName , Password ) As Boolean
機能:接続処理を行います。
引数:
名前 型 引数渡しの方法 説明 Server String 値渡し(ByVal) 接続するサーバー名を渡します。 Port Integer 値渡し(ByVal) 接続するポート番号を渡します。 LoginName String 値渡し(ByVal) ログイン名を渡します。 Password String 値渡し(ByVal) パスワードを渡します。 戻り値:なし。
使用例:
Public Class Form1 Dim Cls_Client As NSDSocket.NSDReceive = Nothing : ' Formのロード処理。 Private Sub Form1_Load( ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) _ Handles MyBase.Load : Cls_Client = New NSDSocket.NSDReceive() : End Sub ' Formのクローズ処理。 Private Sub Form1_FormClosing(ByVal sender As Object, _ ByVal e As System.Windows.Forms.FormClosingEventArgs) _ Handles Me.FormClosing ' 解放します。 Cls_Client.Dispose() Cls_Client = Nothing End Sub Private Sub Button1_Click( ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click ' サーバーログイン用イベントの設定。 AddHandler Cls_Client.ServerLogin, AddressOf ServerLogin ' サーバー切断用イベントの設定。 AddHandler Cls_Client.Disconnected, AddressOf ServerDisconnected ' サーバーに接続。 If Not Cls_Client.Connect("サーバー名", 2345, "ログイン名", "パスワード") Then MsgBox("サーバーに接続できません。") End If End Sub ' サーバーにログインしました。 Private Sub ServerLogin( ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) : End Sub ' サーバーとの接続解除。 Private Sub ServerDisconnected( ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) : End Sub End Class
名前:Close
構文:Public Sub Close()
機能:切断します。
引数:なし。
戻り値:なし。
Copyright (C) 2016 Nihon System Developer Corp. All Rights Reserved.