扶養控除とは

 平成28年12月31日時点であなたが扶養している親族をもとに計算します。
ここでいう親族とは、あなたと生計を一にしている配偶者以外の親族(子供、孫、父母、祖父母、兄弟姉妹、など)、および地方自治体から委託された里子、養護受託老人をいいます。
そしてその親族の年間合計所得(年間収入ではない。)が38万円以下の者が扶養親族となり、さらに年齢16歳以上の扶養親族を「控除対象扶養親族」といい、これが扶養控除の対象となります。

親族と生計を一にしているか?、年齢は何歳か?、といった条件はすべて12月31日の現況で判断します。
ただし年の途中でその親族が死亡した場合は、死亡時点の現況で判断します。
年末調整を受ける給与所得者本人が年の途中で死亡した場合も死亡時点の現況で判断します。


 あなたが扶養している親族をこちらに入力して下さい。
(数字を入力する時は必ず半角数字のみでお願いします。記号やスペースをつけないで下さい。)

 1人目の扶養親族
   氏名(省略可) 条件を変更したら必ずここを押してください。
1人目の判定結果
1人目の控除金額


 2人目の扶養親族
   氏名(省略可) 条件を変更したら必ずここを押してください。
2人目の判定結果
2人目の控除金額


 3人目の扶養親族
   氏名(省略可) 条件を変更したら必ずここを押してください。
3人目の判定結果
3人目の控除金額


 4人目の扶養親族
   氏名(省略可) 条件を変更したら必ずここを押してください。
4人目の判定結果
4人目の控除金額


 5人目の扶養親族
   氏名(省略可) 条件を変更したら必ずここを押してください。
5人目の判定結果
5人目の控除金額


上欄の入力・判定はすべて終わりましたか?

扶養控除の金額
特定扶養親族
一般控除対象扶養親族
老人扶養親族人 (うち同居老親等人)
16歳未満扶養親族



用語の説明