2 機能解説編~基本操作
2.1 画面の説明
本プログラムを起動すると以下のような画面が表示されます。
1.メニュー
メニューは、上段のメニューバーと下段のツールバーによって構成されています。
メニューバー(上段)~全ての操作はここで行えます。盤面の消去、再解析、完全解析、設定画面表示など様々なことができます。詳細は各項目で説明します。
ツールバー(下段)~メニューバーの項目のうち、よく使うものをまとめてあります。
2.盤面
現在の盤面が表示されています。黒字は与条件として与えられている数字を、青太字は解析の結果得られた解を表します。また、盤面の上をクリックすると、その場所を選択できます。選択すると、与条件でないマスは赤色に、与条件マスは水色に変わります。
「メニューバー」の「表示」を利用すると、「可能性表示モード」「問題・解答表示モード」「問題表示モード」を切り替えられます。
簡易表示モード~与条件及び解のみを表示します。起動時はこのモードになっています。
可能性表示モード~与条件及び解の表示の他に、各マスに入る数字の可能性を小さく青字で表示します。但し、16*16以上の大きさの盤面では、アスタリスク(*)で表示が代用されます。
3.入力ボタン
手動入力の際に使います。盤面上で入力対象のマスが選択されている時に、そのマスで選択可能な数字が明るく表示されます。尚、既に与条件があるマスが入力対象の時(つまり盤面上で水色に表示されている時)には、「消」ボタンのみが明るく表示されます。
2.2 数字の入力方法(手動入力)
最も簡単な、手作業で数字(与条件)を入力する方法を説明します。この機能は、問題作成中、及びナビゲーション中には利用できません。
入力手順
1)まず、「盤面」上で数字を設定したいマスをクリックします。
するとそのマスに与条件が設定されていなければそのマスが赤く、設定されていれば水色になります。また、「入力ボタン」で入力可能な数字が明るく表示されます。但し、そのマスに既に与条件が設定されている場合には「消」のみが明るく表示されます。
2)「入力ボタン」で明るく表示されている数字のうち、入力したい数字をクリックします。また、既に与条件が設定されている場合に「消」を押すとその与条件を削除できます。
注意:ナンプレメーカーでは、手動入力1手毎に簡単な盤面の解析を行っています。その結果他の非与条件マスの可能性が制約を受けます。従って、1の操作時に、「入力ボタン」で表示される数字が9x9の盤面でも1~9とならないケースが多々あります。
キーボードによる入力補助
1)入力対象のマスは十字ボタンで選択できます。
2)与条件の入力は、数字ボタンを押すことで、与条件の削除は、「0」を押すことで代用できます。但し、16x16、25x25のサイズではキーボードでの入力ができません。入力ボタンを使ってください。