4 機能解説編~解析
ナンプレメーカーの解析には、大きく分けて通常解析と完全解析があります。ナビゲーションは、通常解析の機能の一部を用いて行います。
4.1 通常解析
ナンプレメーカー、及びこのマニュアルで単に「解析」といった場合にはこの解析を指します。「解析条件設定」で指定された解法を用いて、人が解くような順序で解を求めたり、与条件を削減したりします。
通常解析が行われるのは主に以下のタイミングです。
・与条件が何らかの形で入力された、及び削除された時
・「メニューバー」の「解析」から「通常解析」が選択された時
・何らかのファイルを読み込んだ時
・OCRによってナンプレを画像から取得した時
・問題作成の時(※数十回通常解析が連続して行われます。また、解法には特別な制限があります。)
注意点
与条件をデタラメに手作業で入力している際などに「解析条件設定」で、解法を変更すると思わぬエラー(解析中にエラーが発生したという内容のメッセージが繰り返表示されるなど)が起こることがあります。このような場合には以下のようにしてエラーから抜け出してください。
・「解析条件設定」で、使用する解法の組み合わせを変更前に戻す
・「メニューバー」の「解析」から「未解析状態に戻す」を選択し、解答などを全て消す
・「メニューバー」の「解析」から「通常解析」を選択し、昔の解法条件での解を取得する
このような場合には、元々与条件に矛盾があるため、この状態で適当に与条件を削除することをお勧めします。
4.2 ナビゲーション
通常解析を行いながら、あるマスの解が確定した時や可能性が除去された時に理由などを画面に表示することで解説を行う機能です。
ただし、実際にナンプレを解くためには必須ではないテクニックも表示されることがあります。
ナビゲーションの実行方法は以下のとおりです。
ナンプレが盤面に表示されている状態で、「メニューバー」の「解析」から、「ナビゲーション」を選択します。また、「ツールバー」にも同様の機能のボタンがあります。
ナビゲーションを開始すると、以下のような画面が表示されます。
ナビゲーション中に利用できる機能は限られています。この時に利用できる全ての機能に対応したボタンが、「ナンプレナビゲーション」ウィンドウに並んでいます。上の画像では、同様の機能を持つ「ツールバー」上のボタンとの対応関係も示されています。
・「詳細表示」:一部の解法には解説を結論だけでなく、詳しく解説する機能があります。「この解法をもっと詳しく説明して!」というときにクリックしてください。
・「次を表示」:次の1手を表示します。
・「ナビ中断」:ナビゲーションを中断します。
・「ダイアログ表示」:解法・解説文をメッセージボックスで表示します。文字がウィンドウに収まっていない場合などにご利用ください。
・「解析条件設定」:次の1手を検索する際に利用する解法を変更する場合に利用します。また、ナビゲーションでの表示を省略する解法を選択する場合にも利用できます。詳しくは「3.2 解析条件設定」を参照してください。
・「ビットマップ出力」:現在の画面をビットマップファイルに出力します。
4.3 完全解析
「メニューバー」の「解析」から「完全解析」を選択すると実行されます。尚、この機能は9x9のナンプレのうち、複合型を除くものにのみ対応しています。
どんなナンプレでも解くことができる、仮定法を利用した解析を行います。解答が1組に絞られた場合にのみ盤面に結果が表示されます。
与条件が少ない時、処理に時間がかかることがあるため、与条件が一定数以下の時にはエラーを表示し、実行しません。また複数の解が見つかった場合にもその旨を示すエラーを表示して終了します。