テスト項目運用システムヘルプ-目次(管理者用)

本目次は、運用の手順を考慮した並びになっています。そのため、システムのメニューの並びとは一致していません。

はじめに
ユーザ管理
ユーザ追加 - ログインユーザ(兼、作業メンバ)の登録を行います。
ユーザ編集 - 登録済みユーザの名称、パスワード変更します。
プロジェクト管理
プロジェクト追加 - プロジェクトを新規作成します。
プロジェクト編集 - プロジェクトの名称、作業メンバなどを変更します。
ラウンド完了 - 現在のラウンドを完了させ、次のラウンドを開始します。
プロジェクト完了 - プロジェクトを完了させ、プロジェクト一覧に表示されなくします(一部の一覧を除く)。
プロジェクト選択
作成 - テスト項目を作成、編集します。
分類別項目数分布表 - 項目数を分類別に集計して一覧表示します。
分類編集 - 分類の作成、編集を行います。
分類移動 - 分類の表示順を変更します。
一括変更 - 複数の項目の設定内容を一括して変更します。
関連付け設定 - 障害に起因して追加した項目を障害票と関連付けます。
実施 - テスト項目一覧を表示し、実施済み項目をチェックする画面です。
障害 - テスト項目に関連なく障害を見つけた時の障害票発行用画面です。
修正内容表示 - Subversionのsvnコマンドを使って修正内容を表示します。
追加テスト項目 - 関連付け設定で関連付けた項目を一覧表示します。
分析 - 項目消化、障害回答状況を一覧する画面を表示します。
グラフ表示 - 実績カレンダーを折れ線グラフで表示します。
資料 - 添付資料を参照・選択・追加する画面を表示します。
相談 - 他のプロジェクトメンバに相談や質問をするための画面を表示します。
障害回答 - 障害票の回答を記入したり参照したりします。
相談回答 - 相談の回答を記入したり参照したりします。
ツール
項目検索 - 複数のプロジェクトを対象に指定条件に合致する項目を一覧表示します。一括変更も行えます。
ファイル出力 - テスト項目兼実績、障害票、実績(分析結果)をCSV形式でダウンロードします。
ファイル読込 - CSVファイルをアップロードすることで分類やテスト項目を一括作成します。

ご使用条件・サポート等(カンパのお願い)