テスト項目運用システムヘルプ-添付資料

目次

添付資料の参照・編集・追加を行います。
遷移元の画面により使用できる機能が異なります。

添付資料は、プロジェクト及び各テスト項目、各障害票の発行、回答に対して添付できます。しかし、実際の運用では一つの資料を複数の項目で参照させたい場合が多く発生すると思います。それを個々にファイルとして格納していては効率が悪いです。そこで、本システムでは「添付資料ファイルのアップロード」と「アップロードされた添付資料ファイルへのリンク情報を各項目に設定する」という2段階の手順で実現します。以下に本システムの添付資料機能の特徴と留意事項を記載します。

本ページでは、ファイル名のリンクをクリックすることを「ダウンロード」と表現しています。ですが、これらのリンクは単にアップロードファイルに直接リンクしているだけです。つまり、画像ファイルなどのブラウザで表示可能なファイルだと、普通に左クリックした場合はブラウザの新しいウィンドウが開いて表示されることになります。ファイルとしてダウンロードしたい場合は、右クリックで「対象をファイルに保存」を指定するなりしてください。

□プロジェクト選択画面の[資料]ボタン/障害票の資料のボタンを押した場合

添付資料を参照あるいは登録するための画面です。
初期状態では参照のための一覧画面が表示されていますが、上フレームのリンクにより登録や選択する画面へも遷移できます。

上フレーム
一覧 添付資料をダウンロードするための画面です。ファイル名のリンクをクリックすることで添付資料をダウンロードできます。
初期表示ではこの画面になっています。
選択 一覧画面に表示させたい資料を登録(アップロード)済みの資料から選択するための画面に遷移します。
新規登録・更新 添付資料を登録(アップロード)するための画面に遷移します。
下フレーム
ファイル名 添付資料のファイル名です。リンクをクリックすることでダウンロードできます。
コメント 添付資料についての説明文です。

□項目編集画面の[資料]ボタンを押した場合

テスト実施時に項目毎に参照すべき添付資料を選択する画面です。新たにファイルを追加したい場合は、上フレームのリンクにより登録画面へも遷移できます。

上フレーム
選択 テスト実施時に参照させたい資料を登録(アップロード)済みの資料から選択するための画面です。
初期表示ではこの画面になっています。
新規登録・更新 添付資料を登録(アップロード)するための画面に遷移します。
下フレーム
[保存] 選択状態を保存し、リンクを更新します。
テスト実施時に参照させたい資料を選択します。
複数のテスト項目を選択してこの画面を開いた場合、1以上のテスト項目で既に設定されていればチェックされた状態で初期表示されます。
ファイル名 添付資料のファイル名です。リンクをクリックすることでダウンロードできます。
コメント 添付資料についての説明文です。

□テスト実施画面の[資料]ボタンを押した場合

テスト実施時に項目毎に必要な添付資料を参照する画面です。編集に関する機能はありません。

上フレーム
最新の情報に更新 一覧を再描画します。
下フレーム
ファイル名 添付資料のファイル名です。リンクをクリックすることでダウンロードできます。
コメント 添付資料についての説明文です。

□新規登録・更新画面

プロジェクトに添付資料ファイルを登録(アップロード)する画面です。
ファイルとコメントの更新、削除も行えます。

登録済み添付資料一覧
ファイル名 添付資料のファイル名です。リンクをクリックすることでダウンロードできます。
コメント 添付資料についての説明文です。
プロジェクト 添付資料が登録されているプロジェクトの名前です。
登録者 添付資料を登録したユーザです。登録者かadminだけが添付資料の削除と上書き操作を行えます。
[削除] 添付資料のファイルとその添付資料への参照情報を削除します。
登録者とログインユーザが一致するかadminの場合だけ表示されます。

アップロード
コメント 添付資料に付けるコメントです。省略可能です。
既存ファイルに上書きする場合もここに書かれたコメントで更新されます。ただし、未投入のまま上書きした場合は既存のコメントがそのまま残ります。
資料ファイル制定 登録(アップロード)する添付資料ファイルをフルパスで指定します。
[参照] 登録する添付資料ファイルを選択するコモンダイアログが表示されます。
上書き可 プロジェクト内に同名ファイルが存在した時に上書きしたい場合にチェックします。
[転送] 指定したファイルをアップロードして添付資料として登録します。

コメントだけを更新することはできません。コメントを更新したい場合は、登録済みのファイルと同じものを用意して上書き可にチェックを入れて転送しなおしてください。

全角文字や空白を含むファイルは使用しないことを推奨します。「対象をファイルに保存」でのファイル名が文字化けしたり、場合によってはダウンロードできなかったりする可能性があります。例えば、Linuxサーバにアップした全角文字を含むファイルをIEでダウンロードしようとするとファイル名が文字化けします。