メインフレーム(SPFファイルの編集にも便利) と PC と 両方仕事している人に使い易いエディター。
ホストのSPFをベースにPCのEDITORの便利なキー操作をハイブリッド。
各版がDOS, OS/2, Windows, Linux, AIX で共通の操作を提供。
.オプションで変更行に修正タグを自動付与。
.ソート、フォーマッティング、コード変換...
.改行コードなしの固定長レコード/可変長ファイルサポート。
.UTF8ファイル、EBCDICファイルを無変換で編集。
.バイナリーエディター(縦2段HEXか横HEX表示)
.ファイラー(フォルダー表示、削除、改名、複写、実行...)
.リモートアクセス。
ftp,samba,rsh,ssh,fuse,TSO3270.
fuse(WindowsではDokanパッケージ)を使用してPCからLinux390にアクセスできます。
samba(smbclient) で LinuxからWindowsにアクセスできます
.64ビット(Windows/Linux版のみ)
.Linux390版は Hercules エミュレータでテスト
src.tgz を Linux/390上で ./configure && make してください。
。
By 水巻マチ (sakachin2@yahoo.co.jp)
##This editor is fit for programmers working on both main-frame and PC.
Its operation is based on mainframe SPF editor,
and like as other editor on PC convenient short-cut key operation is hybrid.
Each version offer common operation on the different OS, DOS,OS/2,AIX,Windows,Linux.
.Automatic updated lines tagging optionally.
.Sort, Formatting, code conversion,...
.Fixed Length Record file(wit no CR/LF) support.
.Direct(Without code translation) edit UTF8,EBCDIC file.
.Binary editor(Vertical or Horizontal HEX line)
.Filer(Folder Listing,Delete,Rename,Copy,Launch,...)
.Remote access
ftp,rsh,ssh,fuse,TSO3270
Access to Linux/390 using fuse(Dokan package on Windows).
.64 bit(Linux version only)
.Linux/390 version is tested on Hecules emulator.
make on Linux/390 by "./configure && make" from src.tgz.]
By Mizumaki-machi (sakachin2@yahoo.co.jp)