- ステージの編集、作成
- 本ソフトを起動し、[ステージ作成]を押し、編集したいゲームを選択して[OK]を押してください。
- ブロックの配置は横のブロックブロックリストから設置したいブロックを選択し、配置したい場所を押してください。
- CtrlキーとSキーを同時押しすると保存されます。
- ステージを延ばしたい場合はShiftキーと→を同時押し、または→キーを長押し、縮小したい場合はShiftキーと←キーを同時押し、またはBack spaceキーを押してください。
- ブロックについて
- 空白:何もない空間にします。
- ブロック1:通常のブロックを設置します。
- 透明ブロック:下から叩くと出現するブロックを設置します。
- ブロック2:ブロック1と異なる模様のブロックを設置します。
- 敵:上から踏むと消える敵を設置します。
- 中間フラグ:中間フラグを設置します。
- 敵(飛行):空中を飛行する敵を設置します。
- ジャンプ台:ジャンプ台を設置します。
- ジャンプ台(大):乗るとゲームオーバーになるジャンプ台を設置します
- ドア(次のステージ):次のステージへ続くドアを設置します。
- 敵(踏めない):踏むとゲームオーバーになる敵を設置します。
- 敵(踏むほど加速):踏むほど加速する敵を設置します。
- ブロック(崩壊):乗ると崩壊するブロックを設置します。
- 歩く歩道(左):乗ると自動で左に進むブロックを設置します。
- 歩く歩道(右):乗ると自動で右に進むブロックを設置します。
- 敵(飛行、壁透過):ブロックに影響されずに飛ぶ敵を設置します。
- アイテム(羽):取ると落下が遅くなるブロックを設置します。
- ?ボックス(羽):羽が出現するブロックを設置します。
- アイテム(星):取ると無敵になるアイテムを設置します。
- ?ボックス(星):星が出現するブロックを設置します。
- アイテム(風船):取るとゲームオーバーになる敵を設置します。
- ?ボックス(風船):風船が出現するブロックを設置します。
- ?ボール:取るとブロック1が全てブロック(崩壊)になるアイテムを設置します。
- 火の玉:上下移動する火の玉を設置します。
戻る