■ 機能 普通のリバーシゲームですが、どうしようもなく弱いのが特徴です(笑)。でも機能はわりと充実してます。対戦の種類が3種類(ランダム試行、コンピュータと対戦、人間同士の対戦)、また「コンピュータと対戦」はレベル1とレベル2が選択できます。対戦中のデータを記録していく機能もあり、直前の対戦を再現することもできます。 ■ 参照 ゲーム中のサンプル画像と、デスクトップ上に置いたショートカット画像です。 ■ 同梱ファイル readme.htm - 利用方法を説明したファイル reversi.exe - リバーシの実行ファイル kuro.gif - 透過GIF画像ファイル(黒のコマ用) siro.gif - 透過GIF画像ファイル(白のコマ用) nasi.gif - 透過GIF画像ファイル(コマが置かれていないセルに貼る) ■ 起動方法 リバーシを動かすのに必要な4ファイル reversi.exe、siro.gif、kuro.gif、nasi.gif を同じフォルダに入れた状態で、reversi.exe をダブルクリックすれば、リバーシゲームが立ち上がります。 ■ エラーについて このソフトを動かすには、Microsoft .NET Framework 2.0 が必要です。もしダブルクリックしたとき、エラーメッセージ「MSCOREE.DLLが見つかりません」が表示されたら、以下のページを参照して、.NET Frameworkをインストールしてください。その後、reversi.exe をダブルクリックしてみてください。 マイクロソフト サポートオンライン 以前、配布してた「あたしのつくったリバーシ」(Ver1.0)も、公開してまもなく、職場のパソコンでダウンロードして試してみたら、動きませんでした。ランタイムvb40032.dllと、grid32.ocxというファイルが必要だったんです。ランタイムがないと「プログラム開始エラー」になるし、grid32.ocxのファイルがないと、リバーシのゲーム盤を作るのに使用したGridコントロールが表示されなかったと思います。だから後で、この2つのファイルを同梱しました。Visual Basicがインストールされてる私のパソコンでは、この2つのファイルが表面上なくても(reversi.exeと同じフォルダに入ってなくても)、リバーシは動いてました。今回もそれと同じパターンだと思います。私の95パソコンにreversi.exeだけ入れて試すと、「MSCOREE.DLLが見つかりません」が表示されたので、そのmscoree.dllをネットで探して入れてみたら、今度は「 .NET Framework の初期化に失敗しました」みたいなメッセージが英文で出たと思います。要するに、Microsoft .NET Frameworkが入ってないんだから、初期化できないのはあたりまえなんです。今回はファイルを1つか2つ同梱したら動くような感じではないと思います。 ■ デスクトップにショートカットを置く方法 reversi.exe の上にマウスポインタを置き、右ボタンを押したまま、デスクトップまで移動させます。右ボタンを離すと、メニューが表示されるので、「ショートカットをここに作成」を選びます。できたショートカットの上にマウスポインタを置き、今度は右クリック(押して離す)します。メニューが表示されるので、「名前の変更」を選びます。名前を「あたしのつくったリバーシ」に変更するとできあがり。次回からは、このショートカットをダブルクリックすると、リバーシゲームが立ち上がります。 ■ 更新履歴 ・Ver3.5 − 2007年11月21日 ゲーム終了後に表示される勝敗メッセージすべてに「情報アイコン」を付加。「投了」選択時に表示されるメッセージのアイコンを「注意アイコン」から「情報アイコン」に変更。「対戦の再現」終了時にメッセージを出すように変更。 ・Ver3.4 − 2007年11月20日 「コンピュータと対戦」時、全部のコマが白、または、全部のコマが黒になったとき、勝敗メッセージが表示された後、リバースできないことによる負けメッセージも表示されてしまう不具合を修正。 ・Ver3.3 − 2007年11月03日 「コンピュータと対戦」時、コンピュータの思考中に人間がカーソルを移動させると、その直後、コンピュータがカーソルのあるマスにコマを置いたとき、カーソルが消えてしまう不具合を修正。また対戦の再現中に人間がカーソルを移動させた場合も、その直後、カーソルのあるマスにコマが置かれたとき、カーソルが消えてしまう不具合を修正。メイン画面の初期表示位置をスクリーン中央に設定する。3つのダイアログボックスの初期表示位置は、メイン画面から見た相対位置が常に同じになるように設定。 ・Ver3.2 − 2007年10月23日 「人間同士の対戦」の終了後、対戦の再現を行うと、再現の終了後にメニューの「レベル1」および「レベル2」が使用可能になってしまう不具合を修正。 ・Ver3.1 − 2007年10月22日 どの対戦についても、64マスがすべて埋まって勝負がついたとき、終了音とメッセージが2回出てしまう不具合を修正。また「コンピュータと対戦」において、64マスがすべて埋まって勝負がついた後、対戦の再現を行うと、再現の終了後も、メニューの「レベル1」および「レベル2」が使用可能にならない不具合を修正。 ・Ver3.0 − 2007年10月22日 メニューに「レベル」を追加し、今までの「コンピュータと対戦」の処理は「レベル1」で動作させる。「レベル2」には新しいコンピュータの思考処理を追加。対戦の再現中にコマを置こうとしたときのメッセージを修正。メニューの「対戦の種類」で、すでにチェックの入った項目をクリックしたとき、画面がクリアしてしまう不具合を修正。 ・Ver2.1 − 2007年10月14日 「画面のクリア」ボタンをクリックした後、コマの数が初期値に戻らない不具合を修正。対戦の再現中に「画面のクリア」ボタンをクリックしても、「再現」は中止されず、おまけに再現の画面が乱れる不具合を修正。メイン画面の最大化ボタンを使用不可にする。 ・Ver2.0 − 2007年10月09日 Vistaパソコンに「Visual Basic 2005 Express Edition」を入れて、プログラムを移植してリニューアルしました。画面のデザインや操作に使うキーの種類を若干変更してます。マウス操作には変更はありません。 ・Ver1.0 − 1996年12月26日 Windows95パソコンの「Visual Basic 4.0 Enterprise Edition」で作成。 |