「デジカメまとめてファイル名書き込み」を使えば、
Jpeg形式の画像上端に文字を書き込み、右下にファイル名を書き込むことができます。
このソフトウェアは、
デジカメまとめてフォトモザイクで作った
フォトモザイク用のコマ画像にファイル名を書き込むためのソフトです。
それが何の役に立つのかと思われるでしょうが、 デジカメまとめてフォトモザイクのコマ画像にファイル名を書き込むことで、 写真を並べて作るフォトモザイクを作ることができます。 「デジカメまとめてファイル名書き込み」は、下図のような画面構成になっており、 4分割されたWindow領域は、左から順に以下のような役割を担っています。 ・編集後のファイル名がリスト表示される領域 ・編集後の画像が表示される領域 ・編集前の画像が表示される領域 ・編集前のファイル名がリスト表示される領域 ![]() |
「編集元フォルダを開く」とします。
![]() |
ファイルを開くWindowが表示されますので、Jpeg画像を選択してください。
どの画像を選択するかは重要ではありません。文字入れの編集はフォルダごとまとめて実行されます。
選択した画像と、同じフォルダに保存されている画像全てが編集の対象となります。
![]() |
先ほど選択した画像と同じフォルダに保存されている、
Jpeg形式の画像のファイル名が右リストに一覧で表示されます。
リストを選択すると、その画像が右画面に表示されます。
![]() |
表示領域より画像が大きいので、画像がはみ出しています。 「表示」「右画面」「全体を表示」とすると・・・ ![]() |
画像が表示領域の大きさに縮小され、全体表示されます。
![]() |
右リストで選択したファイルが表示されます。
![]() |
右リストの○×表示は編集対象か否かを表しています。
○の画像は編集対象で、×の画像は編集対象ではありません。
○と×の変更は、ファイル名をダブルクリックすることで変更できます。
![]() |
「設定」「全画像を×にする」とすると・・・
![]() |
全画像が×設定になります。この状態ではどの画像も編集対象とはなりません。
![]() |
右リストのファイル名をダブルクリックすると×を○に変更できます。
○の画像が編集対象です。![]() |
「設定」「全画像を○にする」とすると・・・
![]() |
右リストが全て○設定されます。この状態ですと、全画像が編集対象です。通常はこの状態で作業するのが良いでしょう。
![]() |
「編集」「文字を書き込む」とします。
![]() |
ウィンドウが表示されますので、各項目を設定します。
![]() |
上記WindowのOKボタンで処理が開始されます。処理中Windowの中止ボタンで処理は中止できますが、すぐには止まりません。しばらくは処理が継続されます。
![]() |
全画像の編集が終了すると、以下のようなメッセージが表示されます。ファイルの保存先を確認しておいてください。
![]() |
「画像を保存したフォルダを表示する」をチェックしていた場合、編集後の画像を保存したフォルダが表示されます。
![]() |
左右のファイル名リストは隠すことができます。「表示」「右画面」「右リストを隠す」とすると・・・
![]() |
右リストが隠され、画像が表示される領域が広がり、作業がしやすくなります。
![]() |
同様に、「表示」「左画面」「左リストを隠す」とすると・・・
![]() |
左リストが隠されます。
![]() |
「編集」「ユーザー登録」とすると・・・
![]() |
ユーザー登録Windowが表示されますので、
ライセンスキーを入力してください。
![]() |
![]() |
ユーザー登録後は、文字を書き込む設定Windowの「画像の上端に記入する文字列」
を編集することができますし、空欄にすることもできます。
この欄には全角で100文字まで入力できますが、文字のサイズによっては画像からはみ出してしまいます。
![]() |
「画像の上端に記入する文字列」
を空欄にした場合は、画像上端には文字は書き込まれず、
以下のような編集結果となります。
![]() |
「デジカメまとめてファイル名書き込み」の使い方の説明は以上です。 |
作者のメールアドレス:info@fujimaroimage.com |