はじめに

基本的な使い方

再生ウィンドウの説明

リストウィンドウの説明

設定

キー操作

その他



タッチパネルモードとタブレット

インターネットモード

便利な機能


Q&A


インターネットモード

 Web上のファイルを再生したり、リンクや画像を列挙してサムネイル表示したりすることができます。


●IEアドレスバーからD&Dして開く


1、IEのアドレスバーにあるアイコンをドラッグします。




2、ListPlayer2のファイルリストにドロップします。




3、ドロップすると、メディアファイルの場合そのまま再生が開始されます。
  HTMLファイルの場合解析が開始しリンクや画像などが列挙されます。


●IE右クリックメニューから開く
設定でIEメニューに登録すればIEの右クリックから開くこともできます。


●リンク先を開く

リンク先を開くこともできます。

インターネット


●文字列から開く

文字列のURLを開くこともできます。

インターネット


●直接URLを入力して開く

インターネット

メニューにある「ファイルパス入力」を選び、URLを入力してください。



●列挙されている画像をサムネイル表示


1、メニューにある「サムネイル表示」を選択します。




2、サムネイルが表示されます。
  タイムアウトした場合、メニューにある「取得失敗を再試行」を押せばリロードできます。




3、クリックするとビューワーが表示されます。
  ※このビューワーはまだ未完成な部分が多いのでご了承を。


●アイコン直下のエレメントURL表示
 アイコン直下のソースからURLを全て表示することができます。

 画像でかつリンクされている部分にアイコンをのせた場合、一番下のステータスバーと違い、画像のURLとリンクのURL両方取得できます。

 ステータスバーの表示を変えているサイトの場合、ステータスバーではリンク先が見えません。
  エレメントURLを見ていただければそのようなサイトでもリンク先が見えます。



1、画像にあわせた状態。
  2つのエレメントURLが表示されています。
  上の場合、画像データのURLとリンク先のURL。




2、「Ctl」キーを押すと取得が一時停止し、表示されているURLを固定できます。もう一度押すと再開します。
  表示しているURLをコピーしたい場合、一時停止した後にコピーしてください。



●画像モード
 表示している画像を横400ピクセルの大きさに固定し、リンク先が画像になってる場合、その画像も表示します。



1、上のボタンを押します。




2、画像が大きくなりました。