はじめに

基本的な使い方

再生ウィンドウの説明

リストウィンドウの説明

設定

キー操作

その他


タッチパネルモードとタブレット

インターネットモード

便利な機能


Q&A


キー操作

キー操作表

キー名 デフォルトキー 説明
再生/一時停止 > [Space]
[Enter]
再生/一時停止します。
停止 <> [Home] 停止します。
音量アップ ▲ 音量を上げます。
音量ダウン ▼ 音量を下げます。
巻き戻し << 巻き戻します。
早送り >> 早送りします。
スキップ --> [BackSpace] 1分20秒スキップします。
ワイド切り替え [Esc] 「Wide」ボタンと同じ効果があります。
上移動 ↑ [Page Up] ファイルリストの上項目を再生します。
下移動 ↓ [Page Down] ファイルリストの下項目を再生します。
コントロール表示 [Shift] コントロールパネルの表示/非表示を切り替えます。
全画面表示 [F1] 全画面表示に切り替えます。
CTLキー [Ctrl] 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[1]キー 1 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[2]キー 2 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[3]キー 3 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[4]キー 4 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[5]キー 5 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[6]キー 6 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[7]キー 7 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[8]キー 8 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[9]キー 9 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
選択[8]キー 8 特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
カーソル・上移動 [Page Up]
特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
カーソル・下移動 [Page Down]
特殊なキーです。効果は下の表の通りです。
カーソル・決定 [Space]
[Enter]
特殊なキーです。効果は下の表の通りです。



Ctlキー役割表

操作 説明
「長押しでファイルリスト、連続長押しでフォルダリスト」設定時
通常時、Ctlキーを押し続ける。 ファイルリストにフォーカスが移動し、ListBox本来のキー操作ができます。
通常時、Ctlキーを押し続けている状態で、選択[0〜9]キーを押す。 押した選択[0〜9]キーに応じてファイルを選択する。
通常時、すばやくCtlキーを2回押し、2回目は押し続ける。 フォルダリストにフォーカスが移動し、TreeView本来のキー操作ができます。
通常時、すばやくCtlキーを2回押し、2回目は押し続けている状態で、 選択[0〜9]キーを押す。 押した選択[0〜9]キーに応じてフォルダを選択する。
「押すごとにカーソルを切り替える」設定時
Ctlキーを押す。 「フォーカスなし」→「ファイルリスト」→「フォルダリスト」の順にフォーカスが移動し、ListBox、Treeview本来のキー操作ができます。
ファイルリストにフォーカスがある状態で、選択[0〜9]キーを押す。 押した選択[0〜9]キーに応じてファイルを選択する。
ファイルリストにフォーカスがある状態で、「カーソル・上下移動」キーを押す。 ファイルリストのカーソルを上下に移動する。
ファイルリストにフォーカスがある状態で、「カーソル・決定」キーを押す。 カーソルのファイルを選択する。
フォルダリストにフォーカスがある状態で、選択[0〜9]キーを押す。 押した選択[0〜9]キーに応じてフォルダを選択する。
フォルダリストにフォーカスがある状態で、「カーソル・上下移動」キーを押す。 フォルダリストのカーソルを上下に移動する。
フォルダリストにフォーカスがある状態で、「カーソル・決定」キーを押す。 カーソルのフォルダを選択する。
その他の操作
Ctlキーを押しながら起動する。 前回再生していたファイルを読み込まずに起動します。リストの選択項目は前回選択した場所になります。
Ctlキーを押しながら終了する。 再生しているファイルと再生時間を保存せずに終了します。
インターネットモード時、リンク列挙前にCtlキーを押し続ける。 リンクの列挙をしません。
HTMLファイルを開いている時にCtlキーを押す。 マウス直下のURL取得を停止します。もう一度押すと再開します。