はじめに

基本的な使い方

再生ウィンドウの説明

リストウィンドウの説明

設定

キー操作

その他


タッチパネルモードとタブレット

インターネットモード

便利な機能


Q&A


基本的な使い方

Step1 各種大きさの変更

↑タイトルバーをダブルクリックすると画面全体にウィンドウを合わせることができます。

↑この状態でダブルクリックすると
↑このように全体に広がります。




←ファイルリストウィンドウと再生ウィンドウの間の境界線を左右にスライドさせると、ファイルリストウィンドウの幅が広がり見やすくなります。

↑この状態から
↑このようにファイルリストウィンドウを広げることができます。


↑ファイルリストとフォルダリストの間をドラッグし、上下にスライドするとファイルリストとフォルダリストの幅が変わります。

↑この状態でドラッグ、上に持っていくと
↑離すと、このようになります。


↑設定メニューから、ファイルリストやフォルダリストのフォントサイズを変更することができます。




Step2 ファイルの選択


  1、再生したいファイルがあるフォルダをAで選択します。

 AをクリックするとBにファイルが表示されます。


2、Bのファイルリストからファイルをクリックします。クリックすると再生が開始されます。

3、ローカルのファイル以外を再生したい場合などは@でモードを変えます。

モード表
ローカルPC 自分のPCにあるファイルを再生したい場合
LANネットワーク LAN共有されたファイルを再生したい場合
お気に入り 追加したお気に入りフォルダのみ表示します
インターネット インターネット上にあるファイルを再生したい場合、IEキャッシュのファイルを再生したい場合
ftp ftpサーバー上のファイルを再生したい場合




Step3 選択後は見やすい環境に


 

1、Wideボタンを押してください。ファイルリストが消えて再生ウィンドウのみになります。

2、「Esc」キーを押してもWide画面になります。

3、「F1」キーを押すと全画面になります。


 

4、「+」ボタンをクリックするとコントロールパネルが消えます。