●
|
はじめに
基本的な使い方
再生ウィンドウの説明
リストウィンドウの説明
設定
キー操作
その他
タッチパネルモードとタブレット
インターネットモード
便利な機能
Q&A |
|
|

●起動時 |
□前回ファイルを読み込まない
前回再生していたファイルを選択しないようにします。 |
□前回再生時間を読み込まない
前回再生した再生時間を復元しないようにします。 |
□区間再生設定を復元しない
前回再生した時に設定した区間再生設定を復元しないようにします。 |
□ファイルを開いて起動した時は、ワイド画面で起動する
ファイルを開いて起動する時は、ファイルリストを隠し、ワイド画面で起動します。 |
●ファイル再生時 |
−再生が終了したら |
再生終了後の処理を設定します。 |
|
●キャプチャー設定 |
保存先 |
キャプチャーボタンを押したときに、どこに保存するか設定しておきます。 |
|
●タブレット向け設定 |
□タッチパネルモード
タッチパネルに最適化された操作方法とインターフェースになります。 |
□全画面表示で開始
起動時に全画面で起動します。 |
□終了後スタート画面を開く ※Windows8
終了した後、スタート画面に戻ります。 |
|

●最大化動作 |
ウィンドウを最大化した時の画面の大きさを設定します。 |
●全画面表示時の横バー |
全画面に切り替えた時の横バーの動作を設定します。
○ロックしない
通常非表示にして、横バーに近づくと表示します。
○ロックして隠す
ずっと非表示にします。
○ロックして表示
ずっと表示します。
○非全画面と同じ
全画面切り替え前の動作のままにします。 |
●全画面時の情報表示 |
全画面時にここで設定したものを表示できます。 |
●シークバーのツールチップ |
シークバーのツールチップの表示を設定できます。 |
●ボリュームバーのスタイル |
右下のボリュームバーの外観を変更します。
○フルスタイル
横にバーを表示したフルサイズのスタイルです。
○コンパクト
バーを隠し、数字部分をクリックした時のみ、縦にバーを表示します。 |
●スケール |
ボタンや文字の大きさを、倍率で変更できます。 |
|

●HTML解析 |
−ダウンロード方法 |
○WebBrowser(Framework)を使う
JAVAなども実行し、最終的な状態のソースを使って解析します。
○WebRequest、WebResponseを使う
JAVAなどは実行しません。 |
|
|

・関連付けの設定
関連付けを設定できます。 |
・送るメニューに追加する
エクスプローラの右クリックの送るメニューに追加します。 |
・IE右クリックメニューに追加する
IEの右クリックメニューに追加します。 |
●リモートコントロール |
他のPCで動作しているListPlayer3を遠隔操作できます。 |
●アドバンスト |
□「IMediaSeeking.SetPositions」を使用する。
シークが高速になる反面、サポートしないデコーダーで使用した場合フリーズします。 |
□フォルダーダブルクリック時更新
フォルダーをダブルクリックで開いた時、中のサブフォルダーリストを更新します。フォルダーの再オープンが遅くなります。 |
□ネットワークコンピューター取得時のエラー防止
起動時、ネットワーク上のコンピューターを取得する時に、見つからなくても最低8秒確認する。(『ワークグループ、コンピューター名、共有フォルダ』リスト取得時のみ有効、それより下の階層は適応されません。) |
□映像と音声を別ソースフィルタで再生
再生開始時、2秒間ビジー状態になったら自動で映像と音声でソースフィルタを2つに別けて再生します。別けて実行すると再生できる場合があります。 |
|

●DirectShow |
−ビデオレンダラ |
○VideoRenderer
低負荷なレンダラです。
―Overlay Mixer
VideoRendererで画質調整をしたい場合、使用する必要があります。
○VMR9(Video Mixing Renderer9)
高画質でDXVAに対応したレンダラです。画質調節することができます。
○EVR(Enhanced Video Renderer)
高画質でDXVA2に対応した最も新しいレンダラです。画質調節することができます。 |
−オーディオレンダラ |
オーディオレンダラを変更することができます。 |
|
●FLV(*.flv) |
−処理方法 |
○FlashPlayer
FlashPlayerを利用してFLVファイルを再生します。
○DirectShow
FlashPlayerを利用せず、DirectShowを使って再生します。
FLV用コーデック(要インストール)を使用したい場合、選択してください。 |
−画質 |
FLVの画質を設定します。高画質なほど負荷が増加します。 |
|
●FLASH(*.swf) |
−画質 |
FLVの画質を設定します。高画質なほど負荷が増加します。 |
|
●FlashPlayerによる再生 |
−*.mp4 |
○FlashPlayer
FlashPlayerを利用してmp4ファイルを再生します。
○DirectShow
FlashPlayerを利用せず、DirectShowを使って再生します。
DirectShowでの再生はmp4用コーデックが必要です。 |
−*.mov |
○FlashPlayer
FlashPlayerを利用してmovファイルを再生します。
○DirectShow
FlashPlayerを利用せず、DirectShowを使って再生します。
DirectShowでの再生はmov用コーデックが必要です。 |
−*.3gp/*.3gpp/*.3gp2/*.3gpp2/*.3g2 |
○FlashPlayer
FlashPlayerを利用して3gpファイルを再生します。
○DirectShow
FlashPlayerを利用せず、DirectShowを使って再生します。
DirectShowでの再生は3gp用コーデックが必要です。 |
|
|


キーの設定ができます。
キーボードだけでなくジョイスティックにも割り当てることができます。
同時押し入力も可能です。
リストをダブルクリックすると、手動で文字を入力して設定することができます。
割り当てた設定を削除したい場合は[Ctl]+[Del]で削除できます。
各アクションの説明はこちらです。 |
|

●インストール済対応コントロール |
ListPlayer2が使用するコントローラを表示します。 |
●インストールされているジョイスティック |
インストールされているジョイスティックを表示します。 |
●インストールされているDirectShowフィルタ |
インストールされているDirectShowフィルタを表示します。 |
●インストールされているコーデック |
インストールされているコーデックを表示します。 |
|
|