〜 Q&A 〜
よくありそうな質問を勝手に予想して答えてみました。
メールとかで質問する前に目を通してくださいね。
Q1 どれが実行ファイル?
こんなアイコンの、start.exeというファイルです。
上手く起動しなかった場合は、「game」というフォルダの中にある、
こんなアイコンの、RPG_RT.exeというファイルから起動してください。
Q2 ゲームが起動しない
Ver:1.10以降はRTPが必要ないため、考えられるのはDirectXのバージョンが低い位でしょうか。
DirectXのホームページで最新版をダウンロードしておきましょう。
Q3 「ファイル○○は開けません」とか出て強制終了する
ゲーム本体のダウンロードに失敗して、該当ファイルが壊れている場合がほとんどです。
もう一度ダウンロードし直してみてください。
Q4 アンインストールはどうするの?
フォルダごとゴミ箱に放り込むだけです。
Q5 BGMが鳴らない
とりあえず、PCのボリュームやスピーカーがちゃんと機能しているかを確認しましょう。
また、聞いた話ではツクールのMIDI再生環境が微妙なため、
たまに音を正常に読み込めなくなる時があるんだとか。
細かい理屈は良く知りませんが、とりあえずPCを再起動すれば大体直るはずです。
※追記※
上記部分は作者の知識不足が招いた誤認識です。そもそも原因も分からずに再起動するのは良くないです。
あまりに昔の話で恐縮ですが、適当な事を書いてしまった事をこの場でお詫びします。
Q6 処理落ちが酷い
このゲームの作成ツールはRPGツクール2000です。
RPGを作る物でシューティングを作っているため、所々無茶な処理を行っています。
と言うワケで、その処理に耐えられるPCスペックでないとどうにもなりません。
(具体的な推奨スペックは分かりません。そんなに高くないはずですが……)
オプションで一通り項目をOFFにすれば若干軽くなるかもしれません。
たまにほんの少しカクカクする位なら特に問題は無いと思われます。
Q7 セーブ画面や、一時停止メニューに並んでいる数値の意味は?
まず左下の「○○点」というのは、現在の基本点です。
「○/○」とかなっているのは、各難易度別にどこまでステージをクリアしたかを示しています。
ツクールの仕様上0には出来なかったため、初期値は全て1となります。
つまり、「4/8」なら3面まで。「7/8」なら6面までクリアしている事を表します。
また、ノーコンティニュークリアをした場合は更に1追加されます。
セーブ画面の数値はそれの合計値です。全てクリアすると数値は25になります。
それ以外の数値やアルファベットには特に意味は無いので、あまり深く考えなくても大丈夫です。
Q8 ボムの無敵時間は?
使った瞬間から効果が切れる瞬間までです。
時間にして、大体4秒以上5秒未満のはず。
ボムキーを押すのと被弾が同時の場合、多分ミス判定の方が優先されます。
ボムは「危ない」ではなく、「そろそろ危ない」の時に使いましょう。
Q9 エンディングはスキップ出来ないの?
一度見た物に限り出来ます。ついでにスタッフロールも一度見ればスキップ出来るようになります。
どちらもキャンセルキー押しっぱなしでスキップ出来ます。
ちなみに、ちょっとキャンセルキーを押すだけでも結構スキップされるので、
一度見たエンディングを普通に見たい時は、決定キーで文章を送りましょう。
Q10 難しくてクリア出来ない
いや、そんなはずはない。
そもそも私(作者)はシューティングが下手です。難しいのを作ったらテストプレイがままなりません。
そんな私でもクリアできるように、敵弾は非常にパターン性を強くしてあります。
だから数をこなしてパターンを覚えれば確実に安定します。そしてそのパターンは全難易度でほぼ共通なので、
理論上イージーがクリアできれば、ノーマルやハードでも十分通用するはずです。
Practiceを存分に活用して、十分なパターンを作りましょう。
あとは苦手な場面で積極的にボムを使っていけば何とかなるはずです。頑張ってください。
Q11 エキストラやハードに歯が立たない
高難易度になると見た目が無茶苦茶な攻撃が増えますが、必ず抜け道は用意されています。
特にエキストラはその傾向が非常に強いです。
「知らないと絶対に避けられない。でも一度見切ればもう絶対に当たらない」なんてものもあります。
ハードに関しても基本は同じです。ちょっと他の難易度よりパターン構築と練習量が多く必要なだけです。
……とかそれっぽい事を言ったものの、どの道これらはノーマルで物足りない人のための
上級者モードなので、無理をせずに自分の力量に合った難易度を選びましょう。
エキストラやハードをクリアしても特別なご褒美がもらえるワケではないので。
Q12 全部のスペルでパーフェクトを取ると何かあるの?
ありません。よって無理して集める必要はありません。
でも、たくさん取れると何だか気分良くなりませんか?
そういうコレクション心がある人は集めても良いかもしれません。
集めても何も起こりませんが。
Q13 レーザーの当たり判定アバウトすぎない?
1ドット毎に判定を持っているならそんな事も無いのでしょうが、
なにぶん16×16ドットを基準としたマス目判定なので、こればっかりはどうにもこうにも……。
具体的には、「大丈夫」と思ってもアウトな場合や、「当たっている」と思っても平気な場合があるので非常に危険です。
とりあえず極力レーザーには近寄らないのが無難でしょう。
ちなみに当たり判定そのものはレーザーが出切った時のみ発生します。半透明の時は安全です。
Q14 たまにこちらの攻撃が敵をすり抜けるんだけど
ツクールの仕様です。
ツクールは座標の取得が微妙に甘いため、AとBのすれ違いが同時だと
当たり判定がずれてしまってすり抜けてしまう。というワケです。
大きな害は無いはずなので、あまり気にしないで下さい。
Q15 敵弾やレーザーに突っ込むと、たまにすり抜けるんだけど
理屈はQ14と全く同じです。
タイミングが難しいので、わざわざ狙って発生させるバグではないですが、
どうしようもない時の嘘避けには使えると思うので、頭の片隅で覚えておいてもいいかも。
Q16 まれに敵弾が猛スピードで画面左下に飛んでいってない?
開発初期からある原因不明のバグです。
その敵弾に当たり判定が無い+被弾しないと発生しないバグなので、
プレイの際に実害を及ぼす事は無いはずです。よって発生してもスルーしていただけると助かります。
Q17 敵を倒すのと敵弾発射が同時だと、まれに敵弾が動かないんだけど
これも原因不明のバグです。
動かない=当たらない=実害無し。という事で、これもスルーの方向でお願いします。
Q18 ツクールで中身見てもいい?
全然OKです(そもそもダメと言って中身を覗かないツクラーはどれ位いるのだろうか……)。
むしろQ16とQ17のバグの件もあるので、ツクールに詳しい人のアドバイスが欲しいくらいです。
ただし、中身を丸々コピーして自分のゲームに使うとかは控えてください。
(追記:中身を丸々理解して、自分なりにイベントを組むとかは何も問題無いと思います)
あと、「これってどういうイベント組んでいるの?」といった質問にも答えられません。
(人に教えられるほど詳しくないので)
いずれにしてもここら辺は私がとやかく言うことじゃないので、各々の良識にお任せします。
Q19 このゲームのスペルシステムって、某同人シューティングゲームのパクリじゃない?
あー、まー、その……。
そもそもこのゲーム自体が、あのゲームの影響を強く受けて作成したものなので。
なんとなく似通っている部分があったり無かったり……。
でもあれは、立派なシューティングゲームで、これはツクールでそれっぽく作っただけの紛い物で……。
むしろ劣化パクリ?いやでもパクリと呼ぶにはあからさまに別物な部分も……。
そもそも何故私は、パクリともオリジナルとも付かない、香ばしい立場のゲームを作ってしまったのか……。
※追記※
あまりに劣化過ぎたので、名前を出すのも恐れ多いと思って、当時は表現をぼかしていました。
ですが、紹介動画では普通に名前を出しているから、このやり方はおかしいのではないかと考えを改めました。
今更蛇足な気もしますが、2作目の公開と合わさって良い機会なので、結論に一文加えさせていただきます。
結論:色々と東方Projectの劣化パクリですが、一種のオマージュと言う事で目を瞑っていただけると助かります。
Q20 登場人物が全員女の子ならもっとかわいく描きましょうよ
「それを言っちゃあ、おしまいじゃないのよ」
「ああ、おしまいさ」
・マニュアルのトップに戻る