仏法の進展を経文の上で見ますと、『大集経』には、「我が滅度の後の五 百年の中には解脱堅固、次の五百年には禅定堅固已上一千年。次の五百年に は読誦多聞堅固、次の五百年には多造塔寺堅固已上二千年。次の五百年には 我が法の中に於て闘諍言訟して白法隠没す」とあり、既成の文化が、相剋死 闘のために自壊作用を起こして一応滅尽し、その次に、大白法流布の時が来 るという予言があります。 日蓮聖人の活躍した鎌倉時代にあっては、白法というのは南無阿弥陀仏で あり、大白法というのは南無妙法蓮華経です。そして時代が回転して、現代 は白法は南無妙法蓮華経であり、大白法が南無先祖養道となります。こ れは功コの違いが歴然と現れてくるので、議論の余地がありません。 現代は「南無妙法蓮華経」を唱える時代ではなく、「南無先祖
養道」 を唱える時代です。
前のページへ戻る 次のページへ