ホーヒーハイについて

1 簡単なゲーム紹介
2 キー操作、ジョイスティックの設定
3 細かいルールや攻略のポイント 


1 簡単なゲーム紹介
  1024×768以上の解像度に対応していなければプレーできません。

このゲームはキーボードかジョイスティックを使って遊ぶ、 結構難しいアクションゲームです。


でも
ゲームスタート時はマウスクリックして選んでね。
「2PLAYERS GAME」で二人同時プレーも可能ですが、途中から乱入することもできます。

まずは画面を見てね。
  @はステータス領域です。左が1Pで右が2Pです。

Aは残りのコンティニュー回数です。1P2Pともに共用ですので、途中で2Pが乱入すれば1つ減ります。

Bクリア条件です。通常面は雑魚キャラの必要討伐数が表示されます。ボス面はボスの体力メーターが表示されます。

Cゲームのスコアです。1P2P共用です。3万点でコンティニュー回数が1増えます。

Dステージ表示領域です。各ステージ4面構成で、4面はボス面です。5-4が最終面です。
さあ、敵を討伐だ!! 
  まずは@のステータス領域の腸内ガスメーター をチェック。
ここが
満タンの時のみ、放屁(オナラ)が出せるよ。
絶対にやってはいけないこと!
腸内ガスメーターが満タンじゃないのに放屁しようとすると、放屁するまで踏ん張るので行動不能になります。
攻撃ボタンの連打は禁物です。
イモを食べるとガスメーターの上昇速度が上がるよ。

 
さあ、オナラをぶちかまして、敵を行動不能にするのだ! 
   
ダウンして、頭上に星がチラチラしたら敵に体当たりしてね。


攻撃だけじゃない!
オナラと一緒に放出された腸内フローラの働きにより、敵攻撃を無効化することができます。
緊急回避の時にも一発ぶちかませ!!
 
  ダウンした敵に体当たりすると、敵がメテオのようになって、吹っ飛んでいくよ。

画面内を数回バウンドしている間に、それが敵にあたると、これまた敵にダメージを与えられるのだ。そしてまたバウンド再開。

画面内の敵を一掃することもできちゃうぞ!

狙え連続コンボ!
  ステージの最後にボスが登場します。

ボスは
オナラではダメージを与えることができません。
雑魚を使ったメテオ攻撃のみ有効となります。



下は開発段階の画面だけど、うまく連続ヒットを重ねれば、こんなに派手になっちゃうぞ。 
そして連続ヒット数にはとても大きな意味が!
でもそれは後で。
 


2 キー操作、ジョイスティックの設定

  ファイルを実行すると、こんな画面が開きます。
グラフィックは1024×768に固定されているので、ここでそれ以外を選んでも、反映されないと思います。

まずは、操作するキーを設定ないといけないので、左を参考に「Input」タブをクリックしてください。


  ここだけは面倒でも我慢して読んでくださいね。

各キーの機能はあとの一覧を参考にしてください。

ここでは、例としてコンティニューするときに必要な「GameStart_Player1」を説明します。

まず、Controlの項目にある
「GameStart_Player1」の右Primary項目の下を
ダブルクリックします。
すると、小さな画面が開きますので、そこで設定したいキーを押してください。
Primaryをキーボード、Secondaryをジョイスティックボタンというふうに、わけることもできます。

ただし、
左右の操作キーはキーボードとジョイスティックとの扱いが違うので、それぞれ別にキーを用意しています。

キー設定の際のダブルクリック時に、一瞬で割り当て画面が消えてしまうことがありますので、何度かチャレンジしてね。

以下はキーの詳細
*キー名末尾のPlayer1は1P側、Player2は2P側です。(下の表では省略)
操作キー名 内容 
 GameStart コンティニューボタン 
(タイトル画面時のスタートボタンではない) 
Key_RightLeft(+) キーボード専用の右移動キー 
Key_RightLeft(-)  キーボード専用の左移動キー 
JoyPad_Down ジョイスティック専用の下段移動キー
ただし、ボタンではなく十字キーの下を使う場合に使用 
 JoyPad_RightLeft ジョイスティック専用の横移動キー
十字キーの横を押せば左右とも設定されるはず 
 Fire オナラ発射ボタン 
 Jump ジャンプボタン 
 Fall 下段移動ボタン
キーボーの下段移動は、ここでカーソルの「↓」等を設定する

ジョイスティック設定の場合
JoyPad_Downキーと同じですが、こちらは十字キーは不可
ボタンのみ設定可能
 


3 細かいルールや攻略のポイント
  敵に触れただけではダメージをうけません。
敵に攻撃されるとライフを一つ失います。
全部なくなるとゲームオーバーとなりますが、CREDITが残っていればコンティニュー可能です。 
上でも解説してますが、放屁攻撃はあくまで腸内ガスメーターが満タンの時のみ発射可能です。
溜まっていないのに放屁ボタンを押すと、放屁するまで操作が行えなくなります。アイテム取得により、上昇速度を速めることができますが、序盤は攻撃ボタンを連打しないように、常にメーターに注意してください。
 


究極の5秒ルール
一定時間移動がない場合は、画面中央に強制移動させられます。
万が一、万が一地面にハマった場合は、5秒くらい放置してね。ハマりが解消するから!!
(ハマらないように作れって話なんですけどね)
様々なアイテム
 
敵にメテオ攻撃でダメージを与えると、ある確率でアイテムが出現します。
各アイテムの効果は以下の通りです。

イモ  腸内ガスの上昇速度が少しだけアップします。最後まで戦い続けるためには、たくさんのイモが必要です。 
 ニンニク  放屁圧が少しだけ上昇し、遠くまでオナラを飛ばすことができます。
 ピーマン  ライフを一つ回復することができます。
 招き猫  1000点獲得することができます。
 ブブゼラ 装着することで、通常とは別方向に追加放屁が行えるようになりますが、どこにどのように装着するのかは明らかになっていません。複数取得し、多方向攻撃が可能となりますが、攻撃だけでなく防御に役立ちます。ボス戦では早い段階でぜひとも入手したい逸品です。

下の画像はブブゼラを1個取得した時の2方向放屁の瞬間をとらえた貴重な一枚だ!
 
 余談ですが、これは彼がショットガンと呼んでいるものと原理は同じ。
離れた敵に打つのではなく、直接体に叩き込むことで本来の威力を発揮するとか。

気にしないでください。ゲームとは一切関係ない話です。

連続ヒット攻撃の重要性について

一定時間内に、メテオ攻撃を次々とヒットさせることで連続ヒットカウントが上がります。
うまくすると、敵を一瞬で殲滅させることも可能です。
通常面のクリア条件は、雑魚を規定数倒すことですが、重要なのは、ただオナラで倒すことではなく、メテオによる連続ヒット数を上げることです。
なぜなのか!!

理由1
討伐ポイントは、連続ヒット数×ポイントで計算されるため、単体で倒すより高得点が狙えます。3万点でコンティニュー回数が1個増えるため、できるだけ高得点をねらったほうがいいでしょう。

理由2
アイテムは連続ヒット数5以上で出現し、10でイモかニンニクが確定、10以上はヒット数に比例して出現率が上昇します。イモは取りまくらないと、まずクリアできなでしょう。

理由3
連続ヒット数は、そのまま攻撃力となり、最大5まで攻撃力をアップさせることが可能です。
ボスは体力も多く、単発のメテオ攻撃では長期戦となり不利です。雑魚をメテオで連鎖的にバウンドさせ、ボスにぶち当てることができれば、あっさりくボスを倒すことも可能です。

 

かなり難しいゲームに仕上がっていますが、ぜひ挑戦してみてください。

次回作の励みになりますので、感想およせください。お待ちしています。
  感想はこちら     ダウンロードはこちら