おりこうさんな秘書 Ver.3.4.9

Twitterアカウント:@orikou_hisyo(報告用), @YSRKEN(作者)
公開ページ:
 GitHub
 Vector
紹介動画:
 【艦これ】便利なスクショツール+αを作ってみた
 艦これ支援ツール『おりこうさんな秘書』解説動画 1:チュートリアル編
 艦これ支援ツール『おりこうさんな秘書』解説動画 2:シーン認識編
 艦これ支援ツール『おりこうさんな秘書』解説動画 3:編成まとめ編
紹介スライド:
 おりこうさんな秘書 ―画像認識による高機能な艦これユーティリティへの挑戦―
 「おりこうさんな秘書」に使われている技術・手法について
 艦これ支援ツール『おりこうさんな秘書』解説 1:チュートリアル編
 艦これ支援ツール『おりこうさんな秘書』解説 2:シーン認識編
 艦これ支援ツール『おりこうさんな秘書』解説 3:編成まとめ編

目次


概要

 このソフトウェアは、艦これの画面を常に監視しつつ、要所要所でスクショを自動で撮ってくれるソフトです。
 これにより、いつでも母港画面や編成画面や戦果報告などを確認できるようになるので、例えば次のような用途に役立ちます。

 また特殊な機能として、次のような機能も実装しています。

 最新の開発状況や更新情報は、次のスレにまとめているので一度覗いてみてください。

【艦これ】おりこうさんな秘書【スクショ】
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/software/1424098430/

↑目次へ戻る


導入・削除

インストール方法

 zipファイルを解凍するだけです。セーブデータは基本的に持ち越せます。

アンインストール方法

 ファイルをそのまま削除するだけです。レジストリは使用しません。

ファイル構成

 先頭に☆が付いたファイルは、動作に必須なファイルです。
 プログラムを初めて実行した際は、picフォルダ・saveフォルダ・logフォルダ・themeフォルダが自動生成されます。
 また、セーブ時にはsave.iniおよびbuffer.pngが、資材ログ保存時はsupply.datがorikou.exeの1つ下のsaveフォルダに作成されます。
 なお、セーブの際にはソフトウェアのログとしてlogフォルダにsoft(日付).logも保存されます。

ファイル・フォルダ名 説明
☆orikou.exe 実行ファイル。これをクリックして実行します
☆hspcv.dll 動作に必要なライブラリ。主に画像処理を担当します
☆hspext.dll 動作に必要なライブラリ。主にファイル処理を担当します
☆show_scene.csv 動作に必要なファイル。表示モードで表示するシーンの一覧を表します(後述)
☆kmms_data.csv 動作に必要なファイル。艦娘についてのデータです
☆wpn_data.csv 動作に必要なファイル。装備についてのデータです
browser.exe 外蔵ブラウザ。単体でも一応使えます
data_editor.exe 艦娘・装備データエディタ。詳しい使い方を熟読してご利用ください。
alert_bld.wav 音声通知を有効にした際に建造で使用されるファイル。消しても構いません
alert_dck.wav 音声通知を有効にした際に入渠で使用されるファイル。消しても構いません
alert_exp.wav 音声通知を有効にした際に遠征で使用されるファイル。消しても構いません
alert_res.wav 音声通知を有効にした際に戦闘判定画面で使用されるファイル。消しても構いません
alert_sel.wav 音声通知を有効にした際に夜戦確認画面で使用されるファイル。消しても構いません
themeフォルダ テーマファイルをここに置いておきます。詳しくはデスクトップマスコットの項目
sourceフォルダ ソースコード。HSPでプログラミングしました
helpフォルダ 取扱説明書(HTML版)。index.htmlがこの文書です

↑目次へ戻る


操作方法

画面構成

どの画面においても、マウスでどの位置を掴んでもドラッグできるようにしてあります。

メイン画面

・通常

メイン画面

各ボタンの説明は以下を参照してください。列数はオプションから切り替えられます。また、画面の一番下に表示されているのはソフトウェアのログです。
 なお、「↑↑↑↑」および「↓↓↓↓」ボタンで各種ツールのボタンを表示するか切り替えられます。
(ソフトウェア終了時、もしくは30KBを超えた際に、自動でlogフォルダ以下に保存される)

・マスコット

マスコット

オプションで、マスコット化をONにしているとメイン画面がこちらに変わります
とは言っても、通常のメイン画面が消滅するのではなく非表示にしているだけなので、通常のメイン画面での選択はそのままです。
この表示(透過png対応なので透けている)だと、特定部分をクリックすると、座標取得や画像保存などの主要機能が利用できます
ただ、そんなのは初見じゃ分かりっこないので、その範囲を明示したのが次の図です。

・マスコット(枠付き)

マスコット(範囲表示)

詳しい説明は不要でしょう。長方形の枠をクリックすれば、それに合わせた機能が発動します
(通常のメイン画面でボタンを押すのと同じ)
こちらの画面の場合、1つ上の状態(枠非表示)と異なり、背景が透過していません。まずはこれで位置を覚えましょう
枠の位置を変更・追加・削除したい? 新しいデスクトップマスコットを追加したい?
そういった方は、デスクトップマスコット作成についてをご覧ください。

・マスコット(flat design)

マスコット(flat design)

ぶっちゃけ今までのマスコット機能はお遊びの要素が強かったのですが、本気で使えるマスコットも作成しました。
見ての通り、漢字一文字で各コマンドを表現しています。シンプルで分かりやすいでしょう?
どれがどの機能に対応するかはデスクトップマスコット作成についてをご覧ください。

サブ画面

サブ画面

各種タイマー・ソート一覧・資材ログ・経験値計算機・○号カウンター・cond値メータ・BGM機能・外蔵ブラウザ・任務一覧・艦隊情報

 各種ツールの項に掲載しています。

戦闘画面

 表示モードの項に掲載しています。

オプション画面

 オプションの項に掲載しています。

↑操作方法へ戻る

座標取得

 メイン画面にて「座標取得」ボタンを押すと、ディスプレイ全体から艦これの画面が検索され、その左上の座標がサブ画面にも表示されます。
 この際、艦これの画面はブラウザにおける100%表示(800x480)であることと、その周囲1ピクセル以上が同色の背景である必要があります。
 マルチディスプレイ環境の場合、検索範囲は全てのディスプレイを含む長方形領域であることに注意してください。
 また、「座標取得」ボタンの左にあるコンボボックスから、取得アルゴリズムを選択できます。

設定名 説明
オート ディスプレイ全体のスクショから自動で検索します。まずはこれを試して下さい
クロップ この状態で「座標取得」ボタンを押すと、マウスで艦これの画面を含む領域を手動で選択するよう求められます。
Escキーでキャンセル可能ですが、選択するとその範囲から艦これの画面を検索します。
クリック この状態で「座標取得」ボタンを押すと、マウスで艦これの画面をクリックするよう求められます。
Escキーでキャンセル可能ですが、クリックするとそのウィンドウから艦これの画面を検索します。
マニュアル このモードの場合、他とは艦これの画面を探すアルゴリズムが多少違います。
操作としてはクロップと同様です。最後の手段にどうぞ。

 これ以降は、艦これの画面を常時記録しながら、自動でシーン毎にスクショ画像が振り分けられていきます(表示モードで後述)。
 オプションで「取得対策」にチェックを入れていない場合、どのモードでも艦これの画面が他のウィンドウに隠されていても問題なく記録できることに注意してください。
(マウスポインタがちらついたりするのはこれによるものなので仕様です)
 なので、とりあえず「オート」で取得できるか試した後、上手くいかない際は「クリック」→「クロップ」→「マニュアル」の順にお試し下さい。
 また、このソフトの場合、Aeroやサイドバーを有効にしていると正常に動作しないことがありますので、できれば切って使用してください。
 ちなみに、他スクショツールと違って隠れてもOK、な理由が知りたい方は、Win32APIについて調べたり次のページを読んだりしてください。

Aero有効時におけるデスクトップキャプチャについて
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-242.html

↑操作方法へ戻る

表示モード

 2段目のコンボボックスから、サブ画面にどのシーンを表示するかを選択できます。
 Ver.3.3.5から、その表示内容をある程度編集できるようになりました。詳しくはextra.htmlまでどうぞ。
 以下に、標準で表示される一覧を示します。

表示モード 説明
現在画面 その瞬間に、艦これの画面に表示されている場面
母港画面 秘書艦と6つの大きな歯車が鎮座している場面
編成画面 編成の場面。第1~第4艦隊+編成記録・展開まで対応
改装画面 改装の場面。第1艦隊1番艦~第4艦隊6番艦まで対応
工廠画面 工廠ドックの場面
入渠画面 入渠ドックの場面
補給画面 補給時の場面
艦隊司令部情報 提督経験値、最大保有可能数等が表示されている場面
ランキング 提督経験値がランキングされている場面
アイテム アイテム一覧が表示される画面
任務画面 任務一覧が表示される画面。9ページ目まで対応
海域マップ 海域に出撃してからの道中(羅針盤部分)の場面
ドロップ 全種類(C・UC・SC・R・SR・ホロ・Sホロ・SSホロ)対応
護衛退避 艦隊司令部施設における選択画面
演習一覧 演習時に表示される5つの艦隊の場面
艦隊対峙 演習で、艦隊同士が対峙する場面
遠征一覧 遠征画面における遠征一覧
遠征判定 遠征帰還時の成功判定
戦果報告(遠征) 遠征帰還時の報告
基地航空隊 基地航空隊の編成
交戦形態 丁字戦・同航戦・反航戦の表示
昼戦画面
夜戦画面
昼戦・夜戦の場面
砲撃・連撃 砲撃時の表示
対空カットイン
昼カットイン
昼カットイン
魚雷カットイン
主砲カットイン
砲雷カットイン
それぞれのカットイン表示
中破画面
大破画面
中破・大破した際の場面
交戦結果 戦闘終了直後の、敵味方の損害状況が表示された場面
戦闘判定 戦闘結果(完全勝利S~敗北D)に対応
戦果報告(戦闘) MVPが表示されている場面
状態 挙動
チェックを入れた直後 昼戦画面」と「夜戦画面」の中で最終更新日時が新しい方に切り替わる
チェックが入っている間 艦これの画面が「昼戦画面」か「夜戦画面」になるとそちらに向けて切り替わる
チェックを外した直後 現在画面」に切り替わる
チェックを外している間 特に何もしない

↑操作方法へ戻る

画像保存

 【画像保存】ボタン、【トリミング】ボタン、【艦隊画像】ボタンは全て何らかの画像を保存するものです。
 しかし、その役割は大きく異なっています。以下にその違いを示します。

名称 説明
【画像保存】 現在サブ画面に表示されている内容をそのまま保存します。
一般的に「スクショ」と呼ばれるのはこれで、一番オーソドックスだと言えます。
オプションで「名前隠し」にチェックを入れていると、このモードに反映されます。
【トリミング】 編成画面が表示されている際は編成部分だけトリミングした画像を保存します。
改装画面が表示されている際は艦娘部分だけトリミングした画像を保存します。
基地航空隊編成画面が表示されている際は基地航空隊部分だけトリミングした画像を保存します。
それ以外で、画面上部に資源状況が表示されている際は時刻と資源だけ纏められた画像を保存します。
【艦隊画像】 このボタンの左にあるコンボボックスに従い、装備まとめ画像を自動生成して保存します。
種類としては、第1~第4艦隊、連合艦隊(第1+2艦隊)、支援艦隊(第3+4艦隊)の計6パターンが選べます。
当然ですが、改装画面でその艦娘を一度は表示していないとその箇所は記録されません
また、5隻以下の編成の場合、空き場所は自動で空白になります。
なお、Ver.3.4.8から、右下にソフトウェア名とバージョンが表示されます。

 画像の保存先は、デフォルトではこのソフトのexeファイル下のpicフォルダですが、オプションで変更可能です。
 またファイル名は、【画像保存】でかつ表示モードが「現在画面」以外の場合のみ「最後に記録した日時」、それ以外ではボタンを押した時刻で保存されます。
 ちなみに、保存日時はミリ秒単位なので、誤って上書きされることはありません。
 なお、画像の形式は、フルカラーなpngファイルです。

↑操作方法へ戻る

各種ツール

 だいたい見たまんまなので、それぞれではポイントを書くだけに留めます。

各種タイマー

 入渠・建造・遠征について、残り時間を自動でカウントします。また、明石タイマー・疲労回復タイマー機能もあります。
 時間の他に、入渠・建造が空なドックは「空」と表示されます(入渠時は艦娘のレベルも表示される)。
 遠征の場合、その遠征名が表示されます。
 残り1分を切ったらバルーン通知で知らせてくれます(alert_*.wavを設定していると音声通知されます)。
 なお、ゲームの画像素材は認識に一切使用していません。全て自前です。

各種タイマー

ソート一覧作成機能

 艦娘・装備・基地航空隊の一覧画像を作成する機能です。
 まず、作成したい方に合わせてコンボボックスから「艦娘」か「装備」かを選択しておきます。
 次に、前者の場合は編成から「変更」を押した際に表示されるソート画面、後者の場合は工廠の廃棄画面を艦これ側で開いておきます。
 その状態で「追加」ボタンを押すと、艦娘もしくは装備の一覧がリストに追加されます(リストには「記録した日付」で表示)。
 リストをクリックすると、その内容が画面右に表示されます。「↑」「↓」で選択した内容を上下に、「↑↑」「↓↓」で一番上・一番下に移動できます。
 そうして順番を調整した後、「出力:X列」で列数を決めてから「保存」ボタンを押せばpicフォルダに保存できます。
 なお、「入力順」モードではそのままコピペしてまとめられますが、「ソート」モードでは「艦娘」か「装備」かで挙動が変わります
・「艦娘」モードでは、まず艦種毎にまとめた後、レベル降順で並べられます。
・「装備」モードでは、改修の☆が付いているものか、艦載機の熟練度が最大の状態(>>)であるものをまとめて並べられます。
・「基地」モードでは、基地航空隊を最大3つまで横に並べて保存します

ソート一覧作成機能

資材ログ・資材グラフ機能

 燃料・弾薬・鋼材・ボーキ・高速修復材・開発資材・司令部レベルを自動でロギングします。
 Ver.2.1.0までと違い、ログデータはバイナリデータとして管理することで処理を高速化しました。
 また、「資材グラフ」ボタンを押すと、次のようなグラフを表示します。
 左上と左下・右上と右下はそれぞれ、燃料~ボーキの最大量と最小量・高速修復材と開発資材の最大量と最小量を表しており、また一番下の行にはスケールが表示されます。
 マウスをグラフ内にかざすと縦に線が表示され、それと最も近い位置における資材記録時刻・資材量を画面左に表示します。
 なお、コンボボックスを切り替えると、グラフの横軸の長さおよび最大量・最小値が変化します
 更に、画面下には日付毎の資材量推移を表示しています。

資材グラフ

経験値計算機

 Lv.XからLv.Yまで上げる際にどれだけの経験値が必要かを計算します。
 レベリングで稼ぐとした場合、どれだけ周回する必要があるかも計算できます。
 「次Lv」にチェックを入れると、目標練度が現在練度の1つ次の値になるように調整されます。
 なお、「経験値補間」にチェックを入れると、編成画面で表示されている艦娘について、その練度と経験値を読み取って、画面に反映することが出来ます!

経験値計算機

○号カウンター

 各ボタンでカウント、リセットボタンで0回にリセットされます。カウントはちゃんとセーブされるのでご心配なく。
 自動カウントをONにすると、画像を読み取って自動でカウントしてくれます
 Ver.3.3.5から、一番下の行にあ号カウント~ろ号カウント機能が付きました。
 また、Ver.3.4.0から「-1」ボタンでデクリメントできるようになりました。
任務画面で任務をチェックしていると(任務一覧で表示されていると)、その任務に応じたカウントが自動で行われます。

○号カウンター

cond値メータ

 cond値の計算を支援するためのツールです。一回戦闘したら、交戦形態の列のボタン→戦闘結果のボタン→MVPのボタンを押せば、変化が反映されます。
 cond値は「三重キラ」ボタンでオール85、「リセット」ボタンで49、「全リセ」ボタンでオール49、「自然回復」ボタンで48以下を全て49にできます。
 なお、cond値を手打ちしたい人は、いったん「表示更新」チェックボックスをOFFにしてから書き換えて、そしてチェックを入れなおしてください

cond値メータ

BGM機能

BGM機能

 母港画面・マップ画面・戦闘画面・ボス戦闘のそれぞれで好きなBGMを流すことができます。
(ここでの母港画面とは、表示モードの「マップ画面」「戦闘画面」「ボス戦闘」以外の全てを指します)
 画面は見たままです。BGMの形式はwav・mp3・wmaに対応しています。
 これらのBGMは、それぞれのシーンに入った際に鳴りだし、別のシーンに移動すると鳴り止みます。
 複数の曲をリストに登録した場合は、再生するタイミングでランダムに再生を行います。
 また、HSPの仕様上、ファイルパスに空白を含んでいたり、64bitOSでファイルパスに「Program Files」というフォルダを含んでいたりすると音声が再生できないことがあります。

外蔵ブラウザ

 IEコンポーネントのブラウザを起動します。
 「移動」ボタンで入力されたURLへ移動し、「艦これ」ボタンでURL文字列を艦これのものに変更します。
 また、「中央」ボタンでページのスクロール位置を艦これ表示に都合がいいような位置にする&スクロールバーを隠蔽します。
(「中央解除」ボタンでスクロールバーを復活できます)
 「最前面」にチェックを入れると最前面表示になり、外すと最前面表示でなくなります。
 Ver.3.2.1から内蔵→外蔵になったことに伴い、座標記憶しなくなりましたがご了承ください。
 Ver.3.4.0ではその設定をsaveフォルダに  なお、いわゆる専ブラと呼ばれるものとは異なり、通信は一切読み取っていません

※Ver.3.4.0では、外蔵ブラウザの設定がsaveフォルダのbrowser_setting.iniに保存されるようになりました。 各設定項目の意味を示します。
項目名 説明
browser_offset_x 「中央」ボタンを押した際にブラウザ画面をスクロールする横の大きさ。大きいほど艦これの画面が左にズレる
browser_offset_y 「中央」ボタンを押した際にブラウザ画面をスクロールする縦の大きさ。大きいほど艦これの画面が上にズレる
auto_scroll_time 起動時にこの数値×1/100[秒]だけ待った後、自動でページがbrowser_offset_xとbrowser_offset_y通りにスクロールされる
browser_front_flg 外蔵ブラウザが最前面表示か。チェックを入れると1、そうでないと0
scroll_bar_flg スクロールバーが表示されているか。表示されていると1、されてないと0

任務一覧

 現在、任務画面で選択されている任務を表示します。左列から種別・任務名・任務の進捗を表示しています。
 2016/6/10の艦これのアップデートにより、「遂行中任務」タブを開いている場合にのみ更新するようになりました。
 なお、バッファ(今まで表示したデータ)から生成していますので、任務更新には対応していませんのでご注意ください。
(デイリーなどが自動で消灯しないということ)

艦隊情報

 司令部レベル・艦娘・装備についての情報を読み取ります。
 読み取る艦隊番号は右下のコンボボックスで指定できます。
 手動更新ボタンを押しても更新できますが、自動更新にチェックを入れるとシーン切替時に自動で再計算します。
(ただし、装備を外した際は自動更新されないので、違う艦を選択するなどする必要がある)
 制空値・索敵値・輸送物資量(TP)を計算できますし、デッキビルダー形式でクリップボードにコピーできます!
 なお、FAQも参照してください。

艦隊情報

↑操作方法へ戻る

セーブについて

 このソフトウェアの設定および内部で記録された画像は、ソフト終了時および定期的にセーブされます
 セーブデータ(save.iniおよびbuffer.png)およびsupply.datは、ソフト起動時に自動で読み込まれます。
 セーブデータを違うVerのおり秘書に移した場合、ある程度は修正できますが完全な互換性は保証されないのでご容赦ください。
 (なるべく上位互換……つまりVerの新しいものに移した際は安全なようにしています)

↑操作方法へ戻る

オプション

オプション画面

 各項目について解説します。

項目名 説明
マスコット化 メイン画面の表示を、右のコンボボックスで選択したマスコットに変更します。詳しくはメイン画面で。
範囲表示 マスコットにおける選択範囲を明示します。詳しくはメイン画面で。
取得対策 座標取得の方式を、通常使用しているもの(ブラウザのウィンドウハンドルを取得)から、別の方式(デスクトップ全体のウィンドウハンドルを取得)に変更します。
Chromeなどで、なぜか取得できない際にお使いください。ただし、チェックを入れた状態では他ウィンドウで艦これの画面が隠れることがあります。
3列/2列表示 メイン画面の表示列数を変更します。詳しくはメイン画面で。
ショートカット Alt+Zキーを押すことで、【画像保存】と同じくスクショが保存できます。
未定/確認する/確認しない ソフトのアップデートを確認するかどうかを変更できます。
 「未定」……起動時に、『確認するかどうか』についてのダイアログを出します。
 「確認する」……サイト(作者ブログ)にアクセスして確認します。受信のみで送信はしません。
 「確認しない」……ソフトウェアのアップデートを確認しません。
倍率 サブ画面の、艦これの画面に対する比率を設定します。25・50・75・100・150・200・300%を指定できます。
fps 画面を記録するfpsを設定します。30・20・15・10・5・3・2・1fpsを指定出来ます。
時刻等表示 サブ画面にステータスバーを表示するかを決定します。
フォルダ指定 通常、スクショはこのソフトのexeファイル下のpicフォルダですが、保存パスがデフォルト以外だと、
インプットボックスに表示されているフォルダに保存されます。もちろん「参照」ボタンでフォルダを変更可能です。
画像フォルダ スクショを保存しているフォルダ(標準はpicフォルダ)をエクスプローラ等で開きます。
名前隠し サブ画面から提督名を目立たない色で隠します。目立たない色で隠しているので注意。
艦娘ロック
装備ロック
編成のソート画面での艦娘ロック、および改装の装備選択画面での装備ロックの操作を赤枠付きウィンドウで妨害します
この枠は他のシーンに移ると消えます。また、枠をクリックすると無理やり解除も可能です。チェック推奨
資材管理 クリックすると小窓が開き、「バイナリデータである資材データをCSV形式に書き出す」「取り込む」「他のバイナリ資材データと統合する」の3操作を行えます。
書き出しに比べて取り込みが遅かった問題は、Ver.3.3.6で改善されました。
また、読み込みの際、1行目の項目名からどれがどの要素かを自動判断しますが、その判断基準は次の通りです。
 「日付」と判断されるもの……「日付」「日時」「時刻」「タイミング」
 「燃料」と判断されるもの……「燃料」「重油」「石炭」
 「弾薬」と判断されるもの……「弾薬」「弾」「薬莢」「銃弾」「砲弾」
 「鋼材」と判断されるもの……「鋼材」「鉄」「鉄鉱石」
 「ボーキ」と判断されるもの……「ボーキ」「ボーキサイト」「アルミ」「アルミニウム」「鉄礬石」
 「高速修復材」と判断されるもの……「高速修復材」「バケツ」
 「開発資材」と判断されるもの……「開発資材」「ツルハシ」「歯車」
 「司令部レベル」と判断されるもの……「司令部レベル」「しれぇレベル」「提督レベル」
なお、日付は「yyyy-mm-dd hh:MM:ss」という書式が標準ですが、"-"や":"や"/"や" "は読み込み時に同じものだと判断されます。
ちなみに統合操作の際、データのソートと重複秒データの整理を行いますので、バイナリサイズが減少することがあります。
大破チェック 出撃画面or戦果報告の際に大破艦が存在していた場合、出撃ボタンおよび進撃ボタンを白い枠で押せなくします
この枠は他のシーンに移ると消えます。また、枠をクリックすると無理やり解除も可能です。チェック推奨
消耗チェック 出撃画面(演習含む)or遠征画面の際に未補給艦が存在していた場合、出撃ボタンを白い枠で押せなくします
この枠は他のシーンに移ると消えます。また、枠をクリックすると無理やり解除も可能です。チェック推奨
遠征チェック 遠征画面の際に艦娘数やドラム缶数をチェックし、遠征が成功しない場合、出撃ボタンを白い枠で押せなくします
この枠は他のシーンに移ると消えます。また、枠をクリックすると無理やり解除も可能です。チェック推奨
札チェック イベント海域に出撃する際、札が付いていない艦が新たに出撃しようとした場合、出撃ボタンを白い枠で押せなくします
この枠は他のシーンに移ると消えます。また、枠をクリックすると無理やり解除も可能です。チェック推奨
ズレ補正 ブラウザの位置を動かしたりして、艦これの画面がズレた際、それを自動で検知して修正します。チェック推奨ですが、
環境によっては検知がしょっちゅう発動してしまうことがありますので、煩わしい人は切ってください
音声通知 様々な状況で、音声で通知してくれます。
 alert_dck.wav……入渠の時間が残り1分になった際に通知
 alert_bld.wav……建造の時間が残り1分になった際に通知
 alert_exp.wav……遠征の時間が残り1分になった際に通知
 alert_sel.wav……夜戦確認画面になった際に通知
 alert_res.wav……戦闘結果で評価ランクが表示された際に通知
音声ファイルはalert_*.wavとして、orikou.exeと同じフォルダに置いて下さい
なお、部分的に音を消したい際は、当該のalert_*.wavを削除するか名前を変更して下さい。
座標記憶 メイン画面やサブ画面や各種ツールのウィンドウの表示座標および表示可否を記憶しておきます。
ONにしておくと、起動時に自動で復元されます。
なお、HSPの仕様(バグ)により、座標に負数が含まれる場合は位置がズレることがあるようです。
マルチディスプレイ環境で当ソフトを使用する場合は一応注意してください。
特殊チェック  右のコンボボックスの状況になった際、出撃ボタンを白い枠で押せなくします
 A:明石が旗艦……明石が旗艦にある艦隊を出撃させようとした際に阻止します。
 B:6隻で1-1……6隻艦隊で1-1に出撃させようとした際に阻止します。
 C:A or B……AもしくはBの状況になった際に阻止します。
チェック推奨

↑操作方法へ戻る

デスクトップマスコット作成について

……まあサンプルのプロ生ちゃん東北ずん子のファイルを適当に弄れば作れますが、重要なポイントを解説します。 説明の際、マスコット名称を《名前》と記述します。
漢字 コマンド名 意味
座標取得 座標を取得します。マスコット表示なので取得方法は選べません。
外蔵ブラウザ 外蔵ブラウザを表示します。
オプション オプション画面を表示します。
画像保存 画像を保存します。
トリミング 画像をトリミング保存します。
艦隊画像 艦隊画像を保存します。
各種タイマー 各種タイマーを表示します。
ソート一覧 ソート一覧を表示します。
資材グラフ 資材グラフを表示します。
○号カウンタ ○号カウンタを表示します。
cond値メータ cond値メータを表示します。
BGM機能 BGM機能を表示します。
経験値計算機 経験値計算機を表示します。
戦闘画面 戦闘画面のチェックを切り替えるのと同じ効果です。
艦隊情報 艦隊情報画面を表示します。
任務一覧 任務一覧画面を表示します。
各種情報 各種情報を表示します。

↑操作方法へ戻る

各種情報

 ソフト名・おり秘書の作成者・最終更新日が表示されます。
 また、編成画面でこれを押すと、艦隊の旗艦練度および合計練度が表示されます

↑操作方法へ戻る

↑目次へ戻る


よくある質問

質問 回答
起動時にWindows SmartScreenやセキュリティソフトなどが
警告を出してきました。まさかウイルスではありませんよね?
もちろん違います。HSP製ソフトは何故かセキュリティソフトが誤反応しやすいのです
座標取得ボタンを押してもうまく行きません!
ブラウザはChromeです!
まずはハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう。話はそれからです
座標取得ボタンを押してもうまく行きません!
(上記の回答で上手く行かなかった場合)
・ブラウザの表示が100%以外になっていませんか?
 艦これの画面が800x480ピクセルなのが正常です
・Aeroやサイドバーを有効にしている場合は無効にしてみましょう
・他のブラウザも使ってみましょう。オススメはIEコンポーネントのブラウザです
(外蔵ブラウザ機能を使えば、お手軽にIEコンポーネントブラウザを利用できます)
・艦これの画面(Flash表示の奴)の周囲1ピクセル以上がちゃんと空いていますか?
 一部専ブラだと、正確に800x480の部分だけ抽出して画面表示するので上手く行かないようです
・最終手段:オプションから「取得対策」にチェックを入れてください。
資材グラフを見る限り、なにやら突飛な値が
資材量として記録されているのですが?
認識をミスったものだと思われます。お手数ですが、
オプション→資材管理→CSV書き出しで出力した後にCSVファイルを手で修正し、
今度はCSV読み込みで反映しなおして下さい。
艦隊情報画面で読み取りミスが有るのですが? Ver.3.3.2からは、艦載機熟練度だけでなく装備改修度にも対応しています。
艦娘・装備の判定ミスも全部潰したはずですが、もしありましたらスレかTwitterまで連絡ください。
なお、Ver.3.4.8時点では、『38.1cm Mk.I/N連装砲改』を含めた複数の装備に対応していません。
登録が必要な方は登録ツールの使い方を読んでください。

※「零式水上偵察機11型乙」と「零式水上偵察機11型乙(熟練)」は、改装画面の見た目的に全く区別がつきませんので、
今後も前者の方でしか判定されないと思われます……ご了承下さい……
このソフトは利用規約に触れませんか? 利用規約を照らす限り、通信を読み取らず画像認識のみで動作する当ツールは違反ではないと認識しています。
Ver.3.0.7からIEコンポーネントブラウザを内蔵、Ver.3.2.1から外蔵するようになりましたが、別に通信を読み取っていません。
そもそも、ただの自作ブラウザはセーフだと艦これ運営も表明しています。
動作原理について、詳しくはこちらのスライドをご覧ください

その他注意

↑目次へ戻る


謝辞

 この方々がいなければこのソフトウェアは生まれませんでした。深く感謝いたします。
(なお、参考にこそしましたが、おりこうさんな秘書に通信およびマクロ機能は一切ないことを再度断言しておきます)

タイトル 作者(敬称略) URL
艦これ一覧めいかー kanahiron http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se508332.html
赤城さんのお風呂タイマー Satofumi Kamimura https://sites.google.com/site/bathtimer/
HSP-NEXT sakura http://hspnext.com/index.html
Advanced HSP ちょくと http://chokuto.ifdef.jp/advanced/index.html
Let's HSP! Kpan http://lhsp.s206.xrea.com/
プログラミング工房 chrono http://lldev.jp/index.html
中井技術工房 中井喜博 http://nakai99.sakura.ne.jp/
あまラボ amaman http://amalabo.blog35.fc2.com/
艦これ記録係 WGSY-UIRO http://ch.nicovideo.jp/numenume/blomaga/ar614197
HTMLクイックリファレンス 猿橋大氏 http://www.htmq.com/
Another HTML-lint 石野恵一郎 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/index.html
超初心者のためのホームページ作成講座 http://park16.wakwak.com/~html-css/index.html
KIAT kcInputAux http://kancolle.s601.xrea.com/kiat/
通知領域操作モジュール naia http://www.geocities.jp/toshi0619/module/Tasktray.txt
レイヤーウィンドウモジュール2 なたで http://www.placeark.com/program_hsp_module.html
プロ生ちゃん Ixy http://pronama.azurewebsites.net/pronama/
On-Jin ~音人~ 笠畑 栄樹 http://on-jin.com/
東北ずん子 江戸村ににこ http://zunko.jp/
KeyHook.dll(キーフック用ライブラリ) つーさ http://tu3.jp/0524
クリップボード操作モジュール 衣日和 http://www.tvg.ne.jp/menyukko/
「logbook-kai」の中の人 sanaehirotaka https://github.com/sanaehirotaka
おーぷんの愉快な仲間たち おーぷん民 http://uni.open2ch.net/gameswf/
(外部協力者その1) えむえむ https://twitter.com/nm43291
(外部協力者その2) ID:V0s http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/software/1424098430/671

↑目次へ戻る


更新履歴

バージョン 公開日 変更箇所
Ver.3.4.9 2017/11/22 ・札追加出撃阻止機能におけるフラグ管理に一部ミスがあったので修正
・遠征不可になる艦隊を選んだ後、問題ない艦隊を出そうとすると遠征不可が出っぱなしになる問題を修正
・札判定において、キラ付けしていると札がないものと誤認識してしまう不具合を修正
・どう見ても「零式水上偵察機11型乙」と「零式水上偵察機11型乙(熟練)」は"見分けがつかない"ので注記した
Ver.3.4.8 2017/11/19 ・水上爆撃機には、改修による制空補正が入らないので修正
・「編成画面_編成展開」「演習出撃_演習一覧」が認識されていなかった問題を修正
・どの遠征かを認識できなくなっていたので修正
・遠征艦の存在判定が、レベル2桁のやつにしか対応していなかったので修正
・旗艦の1ピクセルズレがなくなっていたので修正
・イベント時に札が新しく貼られないかを自動判定する機能を実装した
・【艦隊画像】保存時に、右下にソフトウェア名とバージョンが表示されるようにした
Ver.3.4.7.1 2017/11/02 ・ソフト終了時に設定を保存しなくなっていたので修正
・編成画面を認識しなくなっていたので修正
Ver.3.4.7 2017/11/01 ・各種資材量および司令部レベルを正常に読み取れるように、座標を修正した
・wpn_data.csvで、「水上爆撃機」が「多用途水上機/水上爆撃機」でも大丈夫なようにした
Ver.3.4.6 2017/10/30 ・ドラム缶の認識精度を上げた(旗艦のドラム缶数も取得できるようになった)
・新装備のデータを追加した
Ver.3.4.5 2017/10/21 ・遠征艦隊の艦数・ドラム缶数を取得し、遠征が成功しない際は出撃をブロックする機能を追加
・外蔵ブラウザにて、スクリプトエラーを表示しないようにした
・艦隊情報機能にて、索敵値の読み取りミスがあったので修正
Ver.3.4.4 2017/10/19 ・遠征周りのUIが大きく変わったので、それに伴う修正(シーン認識/遠征タイマー)を行った
・メイン画面かサブ画面を閉じようとした際(終了時)、ダイアログで警告が出るのを複数表示しないようにした
・デッキビルダー形式でコピーする際、データ形式のバージョンを3から4にした
Ver.3.4.3 2017/09/19 ・艦隊情報機能にて、輸送物資量(TP)計算も行えるようにした
・↑に合わせてデータエディタも更新した
・Saratoga Mk.II 2種の判別が可能になった
・赤疲労・橙疲労時も大破出撃ブロックが働くようにした
・その他軽微なバグを修正した
Ver.3.4.2 2017/09/08 ・一部の水上戦闘機の制空値が認識されていなかった不具合を修正
・wpn_data.csvにて、水上戦闘機の種別が「多用途水上機/水上戦闘機」ではなく「水上戦闘機」でもいいようにした
・「16inch三連装砲 Mk.7+GFCS」を含めた様々な装備のデータを新規追加
・「16inch三連装砲 Mk.7+GFCS」向けの認識対策を入れた
Ver.3.4.1 2017/09/07 ・伊504のデータを追加
・噴式戦闘爆撃機の制空値および熟練度を読み取るようにした
Ver.3.4.0 2017/09/03 ・経験値計算機にて、艦娘の練度をLv165まで対応させた
・艦娘/装備データを最新のものまでアップデートした
・艦娘/装備データを自前で追加更新できるツールを添付した
・艦隊情報機能にて、一部認識ミスが起きていた不具合を修正した
・外蔵ブラウザに設定項目を設けることで、オフセット調整を自分で行えるようにした
・艦隊情報機能にて、制空計算時に艦載機の改修度合いを反映できるようにした
・○号カウンターでデクリメントできるようにした
Ver.3.3.8 2017/06/11 ・イベントのマップが、「海域マップ」だとシーン認識されないことがあった問題を修正
・ソート画面画面にて、「艦娘」のクロップ位置を調整し、また練度/艦種も正常に読み取れるようにした
Ver.3.3.7 2017/06/10 ・GUIのデザイン変更により、シーン認識で改装画面がうまく認識されていなかった不具合を修正
・↑により、【艦隊画像】ボタンが正常に機能していなかった不具合も修正
・資材グラフ機能にて、グラフの下限値が正常にスケールしていなかった不具合を修正
Ver.3.3.6 2016/09/16 ・資材ログ関連で、CSV読み込み速度を大幅に向上させた
・○号カウンタにおけるあ号任務チェックの自動判定が上手く行ってなかった不具合を修正
・任務達成割合の表示位置がズレたのでそれに追従させた
・艦娘・装備データをなるべく更新させた。足りない項目は『16inch三連装砲 Mk.7+GFCS』のみ
Ver.3.3.5 2016/09/03 ・外蔵ブラウザの表示位置をギリギリまでズラした
・マスコット表示で『戦闘モード』のチェック切り替えしたのが、通常表示に反映されてないのを修正
・任務が「空」だった際、任務一覧も空になるようにするように修正
・あ・ろ・い号を、『任務チェックしている際は』自動でカウントするように、○号カウンタを進化させた
・コンボボックスにおける『表示したいシーン一覧』を、ある程度は編集できるようにした(>>567さんの意見)
・艦隊情報画面で、練度部分における「5」の認識がおかしいのを修正した
・艦娘・装備データをなるべく更新させた。足りない項目は以下の通り
 零式艦戦32型(熟練)・16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
Ver.3.3.4 2016/07/29 ・マスコット機能のテーマファイルに「flat design」を追加した。
・マスコット表示のまま終了させても、座標を保存するようにした。
・マスコット機能で「任務一覧」「艦隊情報」「艦隊画像」ボタンが使えるようになった。
・任務一覧機能で、任務の進捗状況(50%・80%表示)も出すようにした。
・資材グラフのカーソル表示が微妙におかしかった不具合を修正した。
・資材グラフの下に、日付毎の資材量変化を表示するようにした。
・艦隊情報画面にて、艦娘の艦載機装備数の「4」を「1」とご認識する不具合を修正した。
Ver.3.3.3 2016/07/23 ・メイン画面の最前面表示が解除されないように配慮した
・各種タイマー画面の横幅を50px縮小させた
・ソート一覧機能にて、艦種・練度毎にソートして出力する機能が
艦これのUI変更で動かなくなっていたのを修正した
・艦隊情報画面にて、デッキビルダーが装備改修度と艦載機熟練度の
表記分離にやっとのこと対応した
事情を踏まえ追従した
・艦隊情報画面にて、朝潮改二と朝潮改二丁に対応させた
・外蔵ブラウザ機能にて、多少操作が反映されやすくした
・各種タイマーにて、通知機能が必要以上に働いていたのを修正した
・その他微修正
Ver.3.3.2 2016/06/19 ・夜戦開始音がきちんと鳴りきるように修正した。
・艦隊情報画面で、装備改修度も読み取れるようにした。
・周回作業用に疲労回復タイマーを実装した。
・ソフトのログを、年月の区切りでフォルダ分けして保存するようにした。
起動時に更新チェックできるようにした(オプションで切り替え可能)。
Ver.3.3.1 2016/06/15 ・艦隊情報画面で、搭載数ありの装備となしの装備とで位置ズレがあったのを修正
・艦隊情報画面で、一部の艦娘や装備に認識ミスが起きていた問題を修正
(その際、本当の零戦52型甲(付岩本小隊)のデータも追加した)
・艦隊情報画面で、索敵計算式で正しい結果が出るように修正
・艦隊情報画面で、Lv99の艦の練度が正しく読み取れるように修正
・外部ブラウザの安定性が向上。終了時にエラーが出なくなっていると思います
Ver.3.3.0 2016/06/13 艦隊情報画面を実装。制空値・索敵値も計算可能な上、デッキビルダー向け出力も可能に。
・データ引き継ぎ時に、iniファイルが存在しなくともどうにかこうにか誤魔化して読めるようにした。
・改装画面の取得タイミングを調整し、より正確に読み取れるようにした。
Ver.3.2.2 2016/06/12 ・入渠画面が建造画面を覗いた際にリセットされる不具合を修正した。
・任務画面の取得条件を、「遂行中任務」の場合だけに変更した。
Ver.3.2.1 2016/06/07 ・Chromeの設定で「ハードウェアアクセラレーションを使用できる場合は使用する」のチェックを外せば問題なく利用できることを明記
・入渠時間を読み取る際、クレーンが時間のところを通るタイミングでクレーンのワイヤーを誤認識してしまう不具合を修正
・座標復元は、マイナス座標になると正常に行われないことを明記(※HSPの仕様)
ブラウザ部分を別exeとして分離させた(内蔵→外蔵となった)
・装備のロック機能が機能してないのを修正した(UI変更で認識されなくなっていた)
・艦娘を編成画面でドラッグする際、うっかり空スペースに動かした際にも対応した
・第1艦隊旗艦に明石をセット→第2艦隊表示→第1艦隊表示でリセットされる不具合を修正
Ver.3.2.0 2016/06/01 ・経験値計算機に「次Lv」のチェックボックスを導入した。また、練度変更時の挙動を一部修正した。
基地航空隊設定のシーン認識・【トリミング】・まとめ画像作成機能を実装した。
・編成プリセット画面もシーン認識(記録)対象に加えるようにした。
・入渠ドックに艦娘が存在しなくとも、カウンターがリセットされないことがある不具合を修正した。
明石タイマーの挙動を、本家仕様に合わせて大幅に変更した。
Ver.3.1.1 2016/05/26 ・資材データが存在しない場合に異常終了する不具合を修正した。
Ver.3.1.0 2016/05/20 ・任務一覧を取得する際に1ページ目が頻繁に上書きされるバグを修正した。
・資材グラフ上にマウスを翳すと、その地点における資材値を表示するようにした。
Ver.3.0.9 2016/05/16 ・内蔵ブラウザで、「中央」ボタンを押した際の座標ズレを修正した。
・6ページ目以降の任務一覧を取得できない問題を修正した。
・Chromeでうまく読み取れないことがあるバグの確認および修正を行った。
Ver.3.0.8 2016/02/03 ・入渠ドックで文字認識する際、クレーンが重なった際に無視するようにした。
・内蔵ブラウザのサイズを変更禁止にした。また、最前面表示を切り替えられるようにした。
・スクショをショートカットキー(Alt+Zキー)から行えるようにした。
・選択した任務一覧を記憶する新モードを実装した。
・その他細かな不具合を修正した。
Ver.3.0.7 2015/11/24 ・資材ログをCSVから読み込んだ際に、バイナリ形式の資材ログに自動保存するようにした。
・supply.datの読み込み耐性を強化した。
・ヘルプのテキストを修正した。
・簡単なIEコンポーネントブラウザを表示できるようにした。
・特定編成の場合に出撃警告が出せるようにした。
・戦闘中、夜戦確認と戦闘判定表示時に音を鳴らすことで注意を向かせる機能を追加した。
・入渠ドックに入っている艦が何レベルの艦が入っているかを表示するようにした。
・縦長表示(二列表示)にもできるようにした。
・資材管理コマンドの中で、複数の資材ログを統合する「資材マージ」機能を追加した。
・各種ツールの表示をボタン一つで畳めるようにした。
・その他細かな不具合を修正した。
Ver.3.0.6 2015/11/12 ・1クリックで画像保存フォルダをエクスプローラで開けるようにした。
・終了時の表示位置を保存できるようにした。
・スレの報告から、IEコンポーネントブラウザを推奨しておくようにした。
・遠征画面で選択遠征がマウスの位置のせいで色が変わっていた場合にも対応できるようにした。
・通知音を入渠建造遠征で別々に設定できるようにした。
・FAQを追加した。
・サンプルテーマを追加した。
Ver.3.0.5 2015/10/28 ・入渠、建造、遠征終了時にアラーム音を鳴らせるようにした。
・オプション画面をより見やすく改良した。
・明石タイマーがリセットされやすい不具合を修正した。
Ver.3.0.4 2015/10/16 ・CSVのインポート/エクスポート機能を搭載。特にエクスポートは超高速化した。
明石タイマー機能を実装。明石を旗艦にしてからどれほど経ったかを表示するようにした。
Ver.3.0.3 2015/10/03 ・表示モードが「現在画面」以外である際、ソート一覧機能で「追加」できなかった不具合を修正した。
・コードを適宜分割して分かりやすくした。
まさかのデスクトップマスコット機能を搭載! 好きな画像をおり秘書のインターフェースにできるよ!!
Ver.3.0.2 2015/09/27 ・資材グラフの横軸がおかしい(時間ではなく件数になっている)不具合を修正した。
・「敵母港空襲作戦」のように60時間以上の遠征だと表示がおかしくなる不具合を修正した。
・「戦闘画面」の仕様を変更した。もっと便利になっているはず。
・装備ロックの画像がおかしくなることがある不具合を修正した。
Ver.3.0.1 2015/09/26 ・各種タイマー機能で、空なドックは「空」と表示するように修正した。
・シーン保存時に、最終更新日時で保存されるように修正した(バグ修正)。
・ソート一覧機能で、装備一覧も保存できるように修正した。
・艦娘/装備ロック解除を防止する機能を追加した。
資材グラフ機能を本格的に実装した。
Ver.3.0.0 2015/09/24 コードを分割して分かりやすくした。と言うか全面的に書き直した。
・座標取得方法に「マニュアル」を追加した。
・「認識する場面」と「保存する場面」を分けることにより、認識・保存できる場面数が大幅に増加
・【トリミング】ボタンを新設。若干画像保存が分かりやすくなったはず。
・各種タイマーを強化して、遠征名を認識したり残り一分になったら通知したりできるようにした
・ソート一覧を強化して、艦種や練度ごとにソートして保存できるようにした
・資材ログ機能を強化して、開発資材なども記録できるようにした(グラフはもう少し待って)。
・経験値計算機を強化して、画像認識による補正を練度・経験値バーに分けて反映できるようにした
・○号カウンタを改装した。また、cond値メータを新設した。
・BGM機能を強化して、各々の場面で各々のリストからランダム再生できるようにした
・編成画面表示時に、旗艦練度および合計練度を表示できるようにした
Ver.2.1.0 2015/08/04 ・ズレ補正機能で、ズレ検知時の表示方法を変更した。ダイアログが出る回数が多少減るかと。
【○○艦隊】および【資源画像】機能を利用した後に【画像保存】を利用すると、
保存サイズがおかしくなる(バッファがリセットされてない)バグを修正した。

・BGM機能で、ボス戦だけ戦闘BGMを変えられるようにした。
・経験値計算機で、編成画面から艦娘の練度および経験値ゲージを認識できるようにした。
・各種タイマーのウィンドウタイトルが「各種時間」になっているのを修正した。
・各種タイマーで、同一海域で2艦隊以上出している際に上手く判断できない不具合を修正した。
(赤城さんのお風呂タイマーと同様の原理で、遠征名を判別している)
・○号カウンターの自動カウントにおいて、演習時はカウントしないように修正した。
・資源グラフで、値が0である部分を補間して表示するオプションを付けた。
・名前隠し機能で、遠征結果でも隠せるように修正した。
・名前隠し機能で、隠す色が目立たないように色変更を行った。
・消耗チェック機能で、未補給の演習も認識できるように修正した。
・資源ログの認識精度を上げた。1を0と誤認識することが無くなるかと。
Ver.2.0.9 2015/07/30 画像取得方法の名称を変更した。基本は「オート」でいいかと思われ。
・スクショのショートカットキーを追加した。これで捗るかも!
・連写機能をボタンとして追加した。これで取り逃しもないかも!
・い号カウンタは正規空母と軽空母しか対象としないことを明記した。
・○号カウンターの自動化機能にボス到達・ボス勝利部分も加えた。
 これにより、○号を完全に自動カウントすることが可能になった
・○号カウンターを任務毎に自動化ON/OFFできるように修正した。
・グラフでの表示にバケツを追加した。
・演習での対峙画面を認識シーンとして追加した。
・各種認識精度を向上させた。
・資材ログで30万/3000以上の人については考慮してないことを明記した。
Ver.2.0.8 2015/07/24 エラーログ機能を実装した。
・場面判定で、関数をラップすることで添字エラーを解消した。
・補給してない状態で出撃遠征することを阻止する機能を追加した。
自動保存機能を実装した。エラーで落ちても安心。
・supply.csvの保存パスがおかしかった不具合を修正した。
・ファイルパスに空白が入っていると読めない&Program Filesの制限を明記した。
・出撃時の大破判定の精度を向上させた。
大破チェッカー・消耗チェッカーでのウィンドウ位置が、自動設定II以外ではおかしかった不具合を修正した。
Ver.2.0.7 2015/07/23 各種タイマーおよび○号カウンターを自動でカウントできるようにした。
・一部の画面で、各種タイマーの更新ボタンを押すと強制終了してしまう不具合を修正した。
Ver.2.0.6 2015/07/21 ・バケツ残量も資源ログに記録するようにした。なおバケツは資材グラフには出ない模様。
・遠征時間も各種タイマーに記録できるようにした。地味に面倒だったのは秘密。
・表示/スクショする際にデノイズできるようにした。まあOpenCVに付いてたフィルタなんですけどね!
・グラフのスケールを変更できるようにした。長期的な推移を確認できます。
Ver.2.0.5 2015/07/19 ・認識可能な場面にドロップ画面を追加した。
Ver.2.0.4 2015/07/18 ・夜戦マップで夜戦と認識してくれない不具合を修正……と言うか夜戦マスの項目を追加した。
・赤疲労まるゆ中破を大破と勘違いする不具合を修正した。
・改装画面での認識ミスを修正した。
・資源グラフ機能を追加した。
・タイマー機能で建造時間も記録するようにした。
Ver.2.0.3 2015/05/12 ・資材ログ機能で、画像認識の精度を上げた。
・Win8において、なんかランタイムエラーが出てしまうバグを修正。
・sourceフォルダにもcursor.pngを置いた。でないとデバッグしづらいのよね……。
Ver.2.0.2 2015/05/08 ・戦闘画面の日付が更新されていない不具合を修正した。
・赤疲労+大破、もしくは橙疲労+大破の際、出撃時の大破チェックが効かない不具合を修正した。
・文字認識の精度を向上させた(資源ログおよび入渠タイマー機能にて)。
・資源をロギングする機能を実装した。
・(ヘルプにおける)艦これ自体の著作権表記を修正した。
Ver.2.0.1 2015/05/04 ・工廠画面1を工廠画面に、工廠画面2を数値設定に名前変更した。
・認識可能な場面に補給画面を追加した。
・ReadmeをHTML形式に切り替えた。
・セーブデータ移行の際、過去のセーブデータをそのまま持ってきても最終更新日時が壊れないようにした。
Ver.2.0 2015/05/02 ・オプション画面を新設。これにより画面サイズがコンパクトになった。
・大破チェックを出撃時にも行うようにした。
・スクリーンショットの保存フォルダを指定できるようにした。
・スクリーンショット保存時、撮影時間をその画像の最終更新日時にした。
つまり、例えば5/3が最終更新日時な画像を5/6に保存した際、
従来は5/6の日付でファイル名だったのが今回からは5/3のファイル名になる。

・資源部分のみのスクリーンショットを撮れるようにした。
・座標取得の精度を上げた。
・取得fpsに「20fps」を追加した。
・その他細かいバグ(改装画面における艦娘数認識がおかしいなど)を修正した。
Ver.1.9 2015/04/30 ・編成まとめ画像作成時に、艦隊毎の艦娘数を誤爆する不具合を修正。
また、各艦隊の艦娘数をいつでも確認できるようにした。
Ver.1.8 2015/04/28 ・サブ画面に、各場面毎の最終更新日時を表示するようにした(セーブもされる)。
・シーンに「戦闘画面」を新設。昼戦画面と夜戦画面で最後に表示したものを記録する。
……まあこれVer.1.3まで付いてた「戦闘画面」を再現しただけなんですけどね!
・大破チェックの仕様を変更して、大破発生時は進撃ボタンがありそうな部分を別画面で隠すようにした。
チェックを外すか別のシーンに移行すれば消えます。

・自動ズレ補正機能のバグを修正。真横(左)に動く場合に検出してなかった……。
・大破チェックの仕様変更に応じて、自動設定IIでの取得方法を微妙に変更。
具体的にはクライアント領域だけではなく非クライアント領域を含めてキャプチャするようにした。
これだけでAPIがガラっと変わるのがWinAPIの恐ろしさよ……。
またこれに伴い、自動設定IIでもセーブされた座標がちゃんと効くようになった。
(今まではクライアント領域基準の座標だったので「自動設定」「手動設定」とかに使いまわせなかった)
Ver.1.7 2015/04/27 「自動設定II」を新設。艦これの画面が他の画面に隠されていても取得できるようになった。
Ver.1.6 2015/04/26 ・自動ズレ補正機能にて、座標取得を手動設定にしていた場合は再取得の間隔を1秒ではなく5秒にした。
そうしないと、「連続でマウス選択を迫られてチェック外せない」といった事故が頻発するので……。
・ソートまとめ画像作成機能を追加した。
・終了時のセーブの有無をチェックボックスで選べるようにした。
Ver.1.5 2015/04/21 ・手動セーブ機能&終了時セーブ機能を実装。
これにより、終了して起動しなおしても設定とスクショが残せるようになった。

・マルチモニタに正式対応。どのディスプレイにあっても認識できるようになった。
・編成まとめ画像作成時に、以前の編成時の艦娘データが残ってしまう不具合を修正。
これにより、5隻以下の編成を記録する際にいつでも正しく記録できるようになる。
・自動ズレ補正機能を実装。これにより、画面がズレても自動で戻せるようになった。
・ソースコードを読み解くためのマニュアルを付属させた。
Ver.1.4 2015/04/19 ・コードを分割して分かりやすくした。と言うか全面的に書き直した。
・サブ画面も最前面表示にした。また、デフォルトでは50%表示にした。
・保存可能なシーンを大幅に拡充した。それに伴い、演習個別でボタンを選択していると認識されない不具合を修正した。
・画面クロップ機能を搭載。これにより、編成画面で編成のみ、改装画面で艦娘のみを保存できるようにした。
・○号カウンターを各任務毎にリセットできるようにした。
・入渠タイマーが「現在入渠画面が表示されている時」じゃないと更新できないようにした。誤作動防止のためなのでご理解ください。
Tesseract-OCRの利用を辞めた。と言うかHSPでパイプ実行すると安定しなさすぎるんだよ!
なんでしょっちゅうフリーズしやがるのか……?
(Tesseract-OCRが悪いとは言ってない。ほぼ間違いなくHSP側が悪いかと)
Ver.1.3 2015/02/23 ・サブ画面のマウスカーソル表示を、現在状況モードのみに限定した。
・サブ画面に表示されてるのが入渠画面でない時に入渠タイマーが使えないのを修正した。
・○○艦隊保存機能でのファイルパスがおかしかったのを修正した。
・演習一覧・演習個別の記録に対応した。
Tesseract-OCRを利用して文字認識の精度を上げた。
・上記の機能を追加するために、ボタン等を少しだけ小さくした。
Ver.1.2 2015/02/19 ・サブ画面の更新頻度を1~30fpsまで調整できるようにした。
・サブ画面にマウスカーソルを表示させられるようにするオプションを付けた。
Ver1.1 2015/02/18 ・【画像保存】ボタンで、保存される画像のサイズが「倍率~~%」に影響されないようにした。
これにより、文字が潰れずに安心して保存できるようになった。

・「倍率~~%」に拡大の方も実装した。大きなディスプレイでもこれで安心?
・中破・大破した際の画像も自動記録できるようにした。
・経験値計算機と入渠タイマーを追加実装した。
Ver1.0 2015/02/15 初版。

↑目次へ戻る


著作権について

ソフト名
おりこうさんな秘書 Ver.3.4.9
種別
フリーウェア
種類
攻略・プレイ支援
開発者
YSR
動作環境
Microsoft Windows 98,Me,2000,XP(NT4.0以降を含む),Vista,7,8,8.1,10
開発言語
Hot Soup Processor ver.3.5 beta2
連絡先
ysr.ken@gmail.com
Webページ
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an050622.html
転載
自由です。ただし、私の名前も一緒に乗せてください。

※艦隊これくしょんは角川ゲームズ/DMM.comが製作、運営しているオンラインゲームです。
(C) 2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA All Rights Reserved.

↑目次へ戻る


コメント

HTML5化に伴いこのツールも使えなくなるかもしれませんが、その時までよろしくお願いします。

↑目次へ戻る


※このページはThe W3C Markup Validation Servicetによってチェックされました。