- ★ランダマーについて
-
-
実行できない/何も表示されない/灰色の画面になる
-
- ランダマーを呼び出すためのバッチファイルやシェルスクリプト、HTMLファイルとrandomerフォルダを同じフォルダ内に置いてありますか? そうでなければランダマーは動きません。
- データファイルがrandomerフォルダの中にあるか確認してください。
※ホームページで表示されない場合
- HTMLタグは正確にコピーしましたか? もう一度ランダマーエディターでデータファイルを開き、ファイルを保存してタグを確認してみてください。タグをコピーすべき場所も同じ欄に書いてあるのでご確認ください。
- HTMLファイルの文字コードおよびcharset設定はUTF-8にしてください。ランダマーでは文字化けの可能性を低くするため、日本語文字コードはすべてUTF-8としています。
-
パソコンによって表示される要素が違う
-
- 周期を「毎回」に設定すると毎回表示が変わるため、パソコンごとに違う表示になるのは正常な動作です。
- 「日替わり」などの周期の場合、いつ次の要素に変更するかはパソコンのカレンダーや時計をもとに判断しています。ですので日付や時刻の設定が違うパソコンでは違う要素が表示されることがあります。表示を同じにしたい場合は、パソコンの日付・時刻設定を正確に合わせるようにしてください。Vectorなどで配布されている時刻修正ソフトを使うのが便利です。
-
背景画像が表示されない
-
- 画像ファイルがrandomerフォルダに置いてあるかを確認してください。
-
直接データファイルを見られるのを防ぎたい
-
現在のところ、防ぐ手段はありません。要望が多ければ対処します。
-
友達のパソコンにもJavaプラグインが必要?
-
ランダマーで作ったコンテンツを見るだけなら必要ありません。
- ★ランダマーエディターについて
-
-
起動しない
-
- 起動には時間がかかります。少し待ってみてください。
- Javaプラグインはインストールしましたか? インストール方法は使用方法のページに書いてあります。
- 「javaw.exeが見つかりません」というエラーが出た場合は、Javaプラグインを再インストールしてください。
-
データファイルの保存ができない
-
ランダマーエディター(randomerEditor.jar)とrandomerフォルダを同じフォルダ内に置いてください。
-
テスト表示ができない
-
- ファイル保存をした直後でないとテスト表示はできません。別のタグに移った後でテスト表示をしたい時は再度ファイル保存ボタンを押してください。
- テスト表示ウィンドウは一度に1つしか開きません。テスト表示を何度も行う場合は、前に開いたテスト表示ウィンドウを閉じてください。なおフレーム形式のテスト表示を行うと小さな何も表示されないウィンドウが出ますが、これも毎回閉じて下さい。
-
色の微調整ができない
-
色設定ダイアログの「HSB」「RGB」タグで微調整ができます。スクロールバーを動かすとダイアログ下部の色が変化するので、その色を見ながら調整してください。
-
背景画像名の入力が面倒
-
背景画像入力欄の右にある「...」ボタンを押すとファイル選択ダイアログが表示されます。そこで画像ファイルを選択すれば自動的にファイル名が入力欄に入力されます。
-
「周期の表示」って何?
-
チェックを入れると、見出しの横に周期(日替わり、週替わりなど)が表示されるようになります。
-
見出しと要素を修正したのにデータが保存されていない
-
修正は一度登録を解除してから行うことになるので、修正したら必ず再登録してください。
-
見出しと要素を修正したら見出しの順番が変わった
-
修正後再登録したために起こる現象です。見出し順入れ替え機能を使って順番を修正してください。入れ替えたい見出し2つを選択してボタンを押せば入れ替えられます。
-
要素の順番は重要?
-
要素は順番に関係なくランダムに選ばれ、表示されます。よって要素の順番には何の意味もありません。
-
「hs_err_...」というファイルが勝手に作られた
-
ランダマーエディターの内部でエラーが発生した時に作られるファイルですが、気にせず削除してしまって構いません。
-
データファイルを好きなフォルダに作れない
-
データファイルはrandomerフォルダにないといけないため、保存は必ずrandomerフォルダ内にされます。
- ★その他
-
-
ファイルやフォルダの位置を変えてもいい?
-
以下の(配布時の)構成のままでしたら問題ありません。この構成を変えるとランダマーが動作しなくなる可能性があります。
|-randomerEditor.jar |
|-randomer.jar(ローカル起動用) |
|-(HTMLファイル) |
|-(バッチファイル) |
|-(シェルスクリプトファイル) |
|-randomer |
---
|-
|- |
randomer.jar(ホームページ用)
(データファイル)
(背景画像ファイル) |
-
ランダマーで作ったコンテンツをホームページで公開してもいい?
-
問題ありません。
-
ランダマーで作ったコンテンツをダウンロードサイトに登録してもいい?
-
ランダマーで作ったこと、ランダマーの作者がMineであることを明記してあれば、問題ありません。
-
ランダマーで作ったコンテンツをコンテストに出品してもいい?
-
ランダマーで作ったこと、ランダマーの作者がMineであることを明記してあれば、問題ありません。
-
ランダマーで作ったコンテンツを販売してもいい?
-
作者までご相談ください。
-
今までバージョン1を使っていたんだけど2にアップグレードするには?
-
- バージョン1ではWeb版もJavaで作られていましたが、Javaの仕様変更により初期設定のままではほぼ使えなくなってしまったため、JavaScriptに移植しました。このためバージョン1と2では互換性がなくなっていますのでご了承ください。
- データファイルの文字コードがShift_JISからUTF-8に変更になったため、そのままではバージョン2で使用できません。文字コード変換ツールを使ってデータファイルをUTF-8に変換するか、バージョン2のランダマーエディターを使ってデータファイルを作り直してください。
- HTMLファイルの文字コード、charset設定をUTF-8に揃えてください。そうしないと文字化けしたり、データファイル読み込みでエラーが発生したというメッセージが表示されたりします。
- 同じ周期を設定したとしても、バージョン1と2では表示される内容が異なりますので、利用者全員が同じバージョンを使うようにしてください。
|