● プログラム例について
マニュアル内の一部のプログラム例には、ソースファイルとコンパイル手続きが用意されています。圧縮フォルダの形になっていますので、マニュアル内にあるリンク「 〜(zip)」からアクセスし、別フォルダへコピー、展開、コンパイルしてください。ファイルは manual\DL フォルダにありますので、エクスプローラで直にアクセスする事もできます。
- マニュアルには 32 bit 版のソースコードを掲載していますが、圧縮フォルダには 32 bit 版と 64 bit 版の2種類が入っています。
- コンパイルをする時は、ライブラリとヘッダをソースファイルがある場所へコピーしてから行います。
- 32 bit 版を使用する場合は、32 側のフォルダへ sc39.lib 、sc39.dll 、sc39.h をコピー
- 64 bit 版を使用する場合は、64 側のフォルダへ sc39x64.lib 、sc39x64.dll 、sc39x64.h をコピー
- 64 bit 版は 32 bit 版と同じ処理内容ですが、ソースコードやコンパイル手続きに若干の違いがあります。
プログラム例のコンパイル
コンパイル手続きは cp.bat 、makefile のどちらかが入っています。
コンソール(コマンドプロンプト)のコンパイル環境を整えてから、カレントフォルダをコンパイル対象の場所へ移動し、cp.bat の場合は、
cp
と入力・起動すると、コンパイルが開始します。
makefile の場合は、
nmake
と入力・起動します。
コンパイル手続きは Microsoft 系で記述されています。その他のコンパイラを使用する場合は、手続きを変更してください。