● 関数リファレンス
カンマで区切られた引数の取得
int __stdcall StrCalc_getargs(PSTRCALC_PARAM prm,char **pptr,double *args,int cnt);
int __stdcall StrCalc_get_parenargs(PSTRCALC_PARAM prm,char **pptr,double *args,int cnt);
引数
引数名 | 意味 |
prm | STRCALC_PARAM 構造体の実体アドレス |
pptr | 対象文字列を指すポインタのアドレス |
args | 取得した引数を格納するバッファの先頭アドレス |
cnt | args の要素数 |
戻り値
正常終了した時は STATUS_NORMAL を返します。
それ以外は状態コードを返します。
説明
文字列で与えられた計算式の引数を計算し、args が指す double型配列に格納します。
関数 StrCalc_getargs は次のような文字列を処理します。
引数1 , 引数2 , 引数3 , …
引数はカンマで区切られている必要があり、カンマで区切られていない場合は STATUS_INVALIDARGS を返します。
正常終了した場合、pptr が指し示すポインタは args に格納した引数分、進んでいます。
関数StrCalc_get_parenargs は、括弧で括られた引数を処理します。
( 引数1 , 引数2 , 引数3 , … )
前方の括弧が無い場合は STATUS_NEED_START_PAREN 、後方の括弧が無い場合は STATUS_NEED_LAST_PAREN を返します。
正常終了した場合、pptr が指し示すポインタは、後方括弧の次の位置を指します。