● サンプルプログラム

サンプルプログラムについて

Samples フォルダには、StrCalc Ver 3.9 を使用したプログラムサンプルが入っています。
コンパイル済みの exe 、dll が同梱されていますので、ソースコードの変更をしていなければコンパイルは不要です。必要な dll を exe と同じ場所に置き、起動します。

DLL の自動コピー

32 、64 フォルダには setdll*.bat が入っています。このバッチを実行すると、sc39*.dll を各サンプルプログラムのフォルダへコピーします。
使用する場合はコンソール上で 32、64 フォルダへ移動し、バッチを起動してください。

例.Cドライブ直下に sc39 フォルダがある状態で、32 bit normal 版をコピーする場合.

    cd c:\sc39\Samples\32

    setdll_normal

Samples フォルダ直下には、32 bit 版と 64 bit 版を同時にセットする setall.bat が入っています(32 bit の方には normal の DLL をコピーします)。

コンパイル方法

コンパイル時に警告が表示されるものがありますが、無視しても問題ありません。気になる場合は警告レベルを下げてください(/W3 程度)。
生成された exe を起動する時は、リンクしたライブラリの dll を exe と同じ場所にコピーしてから行います。

注意事項

参考文献

・「C言語による最新アルゴリズム事典」奥村晴彦 著/技術評論社

・「C言語と基礎図形」柴田 優 著/工学図書株式会社

bassmp フォルダ内にあるプログラムの一部は、上記書籍に掲載されているプログラムを StrCalc BASIC 用に改造して使用しています。