-----------------------------------------------------------------------------

                     ObjectEditor Ver 1.3

-----------------------------------------------------------------------------

開発言語  Java
種類    フリーソフト
著作者   清水良夫
概要    電子ブロックの感覚でプログラミングするツール

-----------------------------------------------------------------------------

・はじめに
 ダウンロードしていただき、ありがとうございます。
  Javaは優れた言語ですが、ちょっとしたプログラムでもかなりの行数になってしまうことがあり、
  キーボード入力の苦手な人にとってプログラミングはかなり苦痛を伴う作業となります。
  またプログラム作成の際、注意してないとできあがったプログラムは作った本人にとっても難解なものとなり後々デバッグ作業で苦労することになります。

  本ソフトはプログラムやデータを図形で表現してプログラムの構造やデータの流れがひとめで理解することができるようにするので、こうした問題を回避することができます。
 
・開発・実行環境
 Java WindowsXP

・インストール
  適当な場所に圧縮ファイルを解凍してください。
  圧縮ファイルの内容は以下のとおりです。

[圧縮ファイルの内容]
  ObjectEditor13        ------フォルダ
    |-objedit.jar        ------実行ファイル(ダブルクリックするとアプリケーションが起動する)
    |-guidsin.jar        ------実行ファイル
    |-basic.jar        ------Basicインタプリタの実行ファイル
    |-NewApplication.html------アプレットビュワー起動用ファイル
    |-NewApplication.mnf ------実行可能ファイル作成用のファイル
    |-Readme.htm         ------このファイル
    |-Ekagen.h           ------ヘッダファイル
    |
    |-ObjectLib_B        ------クラス情報などが入っているフォルダ
    |-ObjectLib_J        ------クラス情報などが入っているフォルダ
    |-ObjectLib_C        ------クラス情報などが入っているフォルダ
    |-LayoutLib          ------コンポーネントのレイアウト情報などが入っているフォルダ
    |-classfiles         ------プログラム実行用クラスファイルを収納するフォルダ
    |-resources        ------ボタン等のイメージファイルを収納するフォルダ
    |-config             ------設定ファイルを格納するフォルダ
    |-scripts            ------コンパイル・実行用バッチファイルを格納するフォルダ
    |-objedit        ------android端末用のファイルが入っているフォルダ
    |-Help               ------ヘルプ用ファイルの入っているフォルダ
        |-Manual.html    ------操作マニュアル
        |    :                  :
        :  
   
     
・アンインストール
解凍したすべてのファイルを削除してください。
本ソフトウェアがレジストリやシステムファイルに変更を加えたりすることはありません。

・使用方法
実行ファイル「objedit.jar」を実行してください。
操作法については操作マニュアル「Manual.html」を参照してください。

・注意事項
 1) 本ソフトウエアの内容については、改良のために変更することがあります。
 2) 本ソフトウエアを使用して起りうるいかなる障害、損失についての責任は負いかねます。ご了承下さい。

・転載、配布
 1) 本ソフトウエアの著作権は、清水良夫が所持しており、無断での改造、改変を禁じます。
 2) 転載、配布可能です。
 3) 転載、配付に際してアーカイブの内容を変更しないようにお願いします。
 4) 本ソフトウェアを使用して作成されたプログラムの著作権はそれを作成したユーザーに発生します。
    その場合、ユーザーによって作成されたプログラムには使用、配布についてどのような制限もなく、
    著作権者への連絡も必要はありません。

 

・連絡先
    ・ご意見・ご感想 バグ報告/リクエストをお待ちしております。
     E-MAIL   : rscqr931@yahoo.co.jp