★ このファイルはマクロを使用しています。お使いになる前にEXCELのセキュリティレベルを設定してください → 2003以前 2007
一問一答.xls の使い方
●まず簡単な確認

  「単元選択BOX」で単元を切り替えて、「全問題」ボタンを押してください。
→表示される問題が変わるのを確認してください。
  「+解答」ボタンで答えも表示されることを確認してください。
●とりあえず使ってみる。
 @「受験歴史01」「生徒1」の状態で全問題を押します。


   →「印刷」ボタンで印刷し、生徒1さんに問題を解いてもらいます。



 A「成績記入」ボタンを押します。→F列表示

 B成績を記入します。 F列に正解なら「0」、不正解なら「1」を入力して、最後に「成績更新」ボタンを押してF列を閉じます。



 C「ミス問題」ボタンを押して不正解になった問題のみが表示されている事を確認してください。



 D今度は「受験歴史02」・「生徒1」の状態で「全問題」を押します。


 E ABを繰り返して、成績を記録してください。


 F「受験歴史01」と「02」を同時に選択。「生徒1」の状態で「ミス問題」を押してください。


  →「生徒1」の「受験歴史01」と「02」のミス問題が同時に表示されるのを確認してください。


●生徒名の登録

「名簿」ボタンを押してください。  → 名簿欄の1番上には教室名などを書き込み、2番目以下には生徒名を書き込みます。

「戻る」ボタンで戻ります →登録終了












●問題の削除と追加

Sheet 「list」を選んで表示。 → 自由に問題を書き替えて下さい。

1単元20問、15単元書き込めます。 A列には単元名が入ります。