index
一覧表示

データファイルを開く
データファイル(拡張子 .elml のファイル)を開くには、
・起動前なら、アイコンにドラッグアンドドロップをする。
・起動後は、の「開く(O)」を選択する。
または、Ctrl + Oキーで、ダイアログが表示され、データファイルを選択し、開くボタンでデータを読み込みます。
または、フォームにドラッグアンドドロップをする。
・ファイルを読み込むと、データが一覧表示されます。
移動
セルのフォーカスの移動は矢印キーで移動できます。
または、の
で、1行上に移動します。
で、1行下に移動します。
で、先頭(IDが1)の行へ移動します。
で、最終行へ移動します。
または、移動先のセルを左クリックします。
または、の「最初に移動(H)」、「前に戻る(P)」、「次に移動(N)」、「最後に移動(H)」を選択する。
・一覧表は、右と下のスクロールバーで表示の移動ができます。
・一覧表(データグリッドビュー)にフォーカスが無い場合はこちらを参照してください。
文字列編集
セルの内容を編集状態するには、編集するセルに移動し、フォーカスがある状態(セル内の全文に上書き状態)にします。
セルを左クリックする。
または、F2キーを使用する。
または、文字を入力する。(セル内の全文に上書き状態になります。)
一部分を編集する場合は、その部分を選択して編集してください。また、途中に文字列を挿入したい場合は、カーソルでその部分を指定して文字列を挿入してください。
・切り取り、コピー、貼り付け、すべて選択、元に戻す、などは、右クリック、または、ショートカットキー操作で行ってください。
・文字列を改行するには、Shift + Enterキー で行ってください。
・編集内容は、次の行(カード)または前の行(カード)に移動するまでは確定されません。 編集内容を確定するには、次の行(カード)、または、前の行(カード)に移動します。
・編集内容は、保存処理をするまで、データファイルへは反映されません。
行の追加・削除
・新規行を追加するには、
の
を押す。
または、の「新規行追加(A)」を選択する。
または、Ctrl + Iキーを使用する。
新規行は、[ID]の順番に、空白の番号があれば、その番号が割り振られます。
※ 並び替えが行われている状態では、最終行に表示されるとは限りません。先頭行に表示されるか、任意の行に表示されるかは、並び替えの状態によります。
・行を削除するには、
の
を押す。
または、の「行削除(R)」を選択する。
または、Ctrl + Dキーを使用する。
行の追加、削除は、保存処理をするまで、ファイデータファイルへは反映されません。
・一覧表(データグリッドビュー)にフォーカスが無い場合はこちらを参照してください。
※行の新規追加・削除は、一行毎でしか操作できません。
行・列の幅
・行の幅を調節するには、行の左端部分の、上下の仕切りの上にカーソルを合わせると、行幅を調整することができるカーソルに変わるので、ドラッグをして幅を調整するか、または、ダブルクリック(上部の行幅)をして、幅を調整してください。
・列の幅を調節するには、列の上端の項目名(列名)を表示している部分の、左右の仕切りの上にカーソルを合わせると、列幅を調整することができるカーソルに変わるので、ドラッグをして幅を調整するか、ダブルクリック(左部の行幅)をして、幅を調整してください。
保存
・一覧表を新しくファイルに名前を付けて保存(ID順で保存)するには、の「名前を付けて保存(A)」を、表示状態の順番で保存する場合は「名前を付けて保存(表示状態)(R)」を選択する。
保存するためのダイアログが開きますので、保存名をつけ、[.elml]の拡張子で保存してください。
・一覧表を上書き保存するには、
の
を押す。
または、の「上書き保存(S)」を選択する。
または、の「上書き保存(S)」を選択する。
または、Ctrl + Sキーを使用する。
並べ替えを行っていた場合は、並べ替えは解除されます。「 ID 」の番号順になります。