index



抽出(検索)

抽出(検索)

データから文字列を検索して抽出し、一覧表示します。

 
 

文字列

 

 抽出(検索)文字列入力テキストボックスに抽出(検索)したい文字列を入力します。

 半角英字の大文字小文字の区別はありません。

 
 

項目

 

 検索する項目選択から検索対象にしたい項目を選択します。

 
 

抽出

 

 抽出ボタン、
または、操作の「抽出(検索)(F)」を選択する。
または、Ctrl + Fキーをを使用する。

 検索する文字列を、選択された検索対象の項目から抽出を開始します。

 一度、表をクリアするので、前に抽出(検索)した一覧がある場合でも、追加することなく、新しく抽出した一覧を表示します。

 

 メニューの設定で「データを次回に引き継ぐ」をチェックONにしている場合、抽出(検索)を解除せずに終了すると、次回の起動時には、抽出(検索)は解除された状態で起動します。

 
 

解除

 

 解除ボタン、
または、操作の「解除(C)」を選択する。
または、Ctrl + Kキーをを使用する。

 抽出した一覧表示を解除して、データファイルの一覧表示に戻します。

 
 

文字列編集・保存

 

 ソフト内に保持しているデータは、抽出(検索)を行っても、変わりません。 抽出(検索)状態で編集を行った場合、ソフト内で保持しているデータに変更が加えられますので、抽出(検索)を解除すると、編集されたデータが表示されます。

 (保存してある)データファイルから読み込まれた場合に、抽出(検索)状態で編集を行った場合は、読み込んだデータに変更が加えられますので、上書き保存した場合、その読み込んだデータファイルに上書き保存されます。

 抽出(検索)状態のファイルを保存したい場合は、メニューのファイルで「名前を付けて保存(表示状態)(R)」で保存処理を行ってください。