IKジョイント Ver.1.0.0

Masa: http://masatoshisoh.sitemix.jp/ 2018/10/26

IKジョイントは、Shade 標準搭載のIKとほぼ同機能のプラグインです。ただ本プラグインを作成した一番の理由は、プラグイン同士での連携機能の実現です。以下に本プラグインの特徴を列記します。

インストール方法

Shade名は、使用中のShadeのバージョンまで含めた名前のフォルダで、Shade 3D によって自動的に作られます。

Shadeを起動して、表示メニューに代替IKのメニューが見つかれば、インストールは成功です。

動作環境

使用方法

環境設定

Shadeの環境設定のプラグインタブを開くと、以下のような設定が現れます。これは、IKジョイントが動いたとき、その結果動かされたジョイントにチェックリストに表示されたプラグインが含まれていた場合、そのプラグインも連動します。チェックを外すとそのジョイントは追従しません。通常は、全部チェックを入れていて問題ありませんが、シーン内でジョイントの関連が、周り回ってループになる場合は、チェックを外してください。


登録

表示メニューから代替IKをクリックすると下図のような小さなウインドウが現れます。1つのIKを作るには、各ルートにしたいジョイント、エンドにしたいジョイント、ゴールにしたいジョイントを選択しながら、ウインドウの対応するトルグボタンをクリックしていき、全て設定が終わった時点で、有効になった生成ボタンを押すと、IKが設定されます。この時点で、ボタンが消去の表示になり、有効ボタンが有効になります。生成ボタンを押すまではIKは設定されませんから、何度でもジョイントの指定をやり直せます。その右のクリアボタンは、新規にIKを作りたいときに各ジョイントの表示や、ボタンの表示をクリアします。一番下のループ数は、IKの計算のループ数ですが、通常はそのままで構いません。ゴールジョイントをジョイント操作モードや、モーションウインドウで動かすと、それに連動してIKのルートからエンドまでのジョイントがエンドをゴールに合わせるように動きます。
サンプルシーンとして、tow_bone_IK.shd や arm_IK.shd がありますので、参考にしてください。

中央の図は、登録完了時点の例です。右の図は、ロボット型の回転ジョイントだけで出来た腕の例(arm_IK.shd)です。腕の動きは、親側からマニュアルで調整することで多少は微調整可能です。

保留化

上図のように、IKジョイントのいずれかを選択して代替えIKウインドウの有効ボタンをクリックすると、有効から保留に表示が変わります。この時点では、ゴールジョイントを動かしてもIK動作はしません。この状態で、ジョイント位置の微調整等が出来ます。再度保留ボタンを押すと、表示が有効に戻り、IK動作が再開されます。

消去ボタンを押すと、IK関係自体が削除されます。

注意点

β版で登録したIKは一旦消去して再度設定し直してください。