xvolの使い方

画面の説明

起動するとタスクトレイに常駐します。

常駐しているアイコンを右クリックするとポップアップメニューを表示します。

常駐しているアイコンを左クリックすると調整ダイアログを表示します。音量の変更、消音などはここで操作します。

最初は再生デバイス分しか表示しませんが、ダイアログを広げればアプリケーションも表示されるようになります。ダイアログは横のサイズ変更はできませんが縦のサイズ変更はできます。

ダイアログの太線で区切られた上の部分は再生デバイスの表示部分です。

コンボボックスで再生デバイスを切り替えることができ、トラックバーで音量を変更することができます。

デバイスのアイコンを表示しているボタンは消音ボタンです。ボタンを押すと音は出なくなり、ボタンに斜線が表示されます。

ダイアログの太線で区切られた下の部分は音を出しているアプリケーションの表示部分です。

操作方法はデバイス部分と同じで、効果がデバイスに対してかアプリケーションに対してかの違いです。

オプション

ホットキーの設定ができます。

復旧

音量の設定が困難なアプリの音量を設定することができます。

音量を設定したいアプリにチェックを入れて

ダイアログ下部のエディットボックスに0~100の値で音量を入力してOKを押せば、 アプリが起動したときに一度だけ音量を変更します。

バージョン情報

本ソフトウェアのバージョン情報を見ることができます。

ライセンスキーの入力を行う場合は、登録ボタンを押すと未登録と表示されていた部分に入力できるようになるので、そこにライセンスキーを入力してください。

入力が済んだらOKボタンを押してください。ライセンスキーが正しければ、入力した部分が「登録可能」と表示されるのでOKボタンを押して登録を完了してください。ESCキーなどで抜けた場合には登録は完了していません。

登録が完了した場合には、バージョン情報を表示すると次のようになっています。