コントロ−ル説明


カラ−バランス

コントロ−ル説明
赤要素の割合を設定します。
緑要素の割合を設定します。
青要素の割合を設定します。



色相・明度・彩度 変換

コントロ−ル説明
色相 色あいを設定します。
彩度 鮮やかさを設定します。
明度 明るさを設定します。



色かぶり補正

操作手順
1 スポイトで色かぶりしていると思われるところをクリックする。
2 色かぶり補正ウインドウを開く
3 色かぶりの元の色を 目標colorの中から選択する。
4 画面をみながら、色相適応率、明度適応率を調整する。
5 実行ボタンを押す。
コントロ−ル説明
色相適応 色あいをどれだけ反映させるか
明度適応 明るさをどれだけ反映させるか
目標color 色かぶり指定ない場合の色を指定(灰色を推奨)
基準color 色かぶりしている色を指定



ヒストグラム

表示説明
UNDER  黒のピクセル数 全体における黒の占める割合です
OVER  白のピクセル数 全体における白の占める割合です
コントロ−ル説明
矢印 中央 中央値を決めます
矢印 右 アンダ−を決めます
矢印 左 オ−バ−を決めます



ト−ンカ−ブ

コントロ−ル説明
左クリック ポイント指定 
右クリック ポイント解除 

・ポイントは5つまで設定可能です
・ポイント斜め横の数値は変化率です


バリエ−ション
・変換したい画像をクリックしてください。
・マスタをクリックすると初期状態に戻ります。
・変化率で、色の変化の割合を設定します。


ト−ンカ−ブ、ヒストグラム共通
詳細情報
チェックボックス チェック時

表示説明
m マウス選択カラ−
u color list 設定色


全コントロ−ル共通
マスクチェックボックス チェック時

マスク選択範囲のみ色変換を行います




履歴

操作手順
1 一覧から元に戻したい処理を選択
2 実行ボタンを押す



バッチ


操作手順
バッチの実行
1 登録バッチから実行したいバッチを選択する
2 一覧から実行したい処理にチェックを入れる
3 実行ボタンを押す
バッチの登録
1 登録バッチから「履歴」を選択する
2 一覧から登録したい処理にチェックを入れる
3 バッチ一覧に登録バッチ名称を入力する
2 バッチ設定→チェック登録をクリック
バッチの部分削除
1 登録バッチから部分削除したいバッチを選択する
2 一覧から削除したい処理のチェックをはずす
3 バッチ設定→チェック削除をクリック
バッチの削除
1 登録バッチから削除したいバッチを選択する
2 バッチ設定→全削除をクリック
バッチ一覧の「履歴」は現在処理している履歴です、「バッチの登録」以外では使用できません


設定

プレビュ−画面設定
画像ロ−ド時 windowにあわせる 画像ロ−ド時にロ−ドした画像をウインドウの大きさに合わせて表示します
カラ−選択範囲 スポイトの選択色の範囲を設定します
背景色設定 画像サイズ拡張時に背景の色を設定します
マスク範囲色設定 画像+マスク領域を表示 時のマスクの選択範囲を示す色を設定します
マスクブレンド率 画像+マスク領域を表示 時のマスク範囲の透明率を設定します
処理応答率設定 プレビュ−時のユ−ザ−操作の反応速度を設定します
反応を優先すると、処理速度が遅くなるので
結果として処理が遅くなる場合があるので、注意してください

その他設定
起動時 ウインドウ最大化 アプリケ−ション起動時にウインドウを最大にします
画像保存時 圧縮率設定 圧縮可能な保存形式の場合の圧縮率を設定します