ほたるびマホウ プレイングマニュアル

  1.はじめに
  
ゲームの概要

   本ゲームは、魔術で栄えたリーゼルファ島を舞台とした戦略SLGです。

 2.ゲーム概要

  1.ゲームのはじめかた
    ランチャーの「ゲーム開始」ボタンをクリックして下さい。

  2.操作方法
  全ての操作はマウスで行います。
   ・左クリック : 決定(ポイント・カード・選択肢ボタン)、人物・オブジェクトの選択(ADVパート)
   ・右クリック : キャンセルボタン  or  前の画面に戻る、魔工匠キャラへのアイテムプレゼント(ADVパート)
   ・右ドラッグ : マップの移動(SLGパート)

  3.データセレクト画面について
  データセレクト画面は、ゲーム画面下側にある「セーブ」ボタンおよび「ロード」ボタンを押す事で移行します。
  ここではデータのセーブおよびロードが行えます。
データセレクト画面の構成

 
  3.ゲーム中のパラメータについて
No. 名称 説明
1 ターン数
ゲーム開始から経過したターン数を示します。
2 資金 ・戦闘ユニットのセットに使用します。
3 資材 ・内政およびユニットの攻撃に使用します。
・このパラメータが不足すると、ユニットは攻撃できません。
4 発展度 ・拠点パラメータのひとつです。
・資金収入量に影響します。
5 開発度 ・拠点パラメータのひとつです。
・資材収入量に影響します。


  4.画面構成

   (1)画面情報の見方
画面構成

No. 名称 説明
1 拠点(ポイント) 各勢力の拠点です。ひとつの拠点につき2つまでユニットを置けます。
2 基本情報 選択した勢力と資金、資材、現在のターン数を示します。
3 ターン終了ボタン プレイヤーのターンを終了します。
4 ターン終了ボタン ユニットウィンドウを開きます。
5 表示切替ボタン 拠点の表示モード(ユニット表示モードと内政表示モード)を切り替えます。
6 オプションボタン データセーブ・ロードおよびタイトル画面に戻ります。
7 ユニットウィンドウ
自勢力が配備可能なユニットです。
青色数字は配備に必要な資金コスト、白抜き数字は配備時の兵力を示します。
8 内政ウィンドウ
自勢力が実施可能な内政です。
赤紫色数字は、実施に必要な資材コストを示します。

  (2)拠点について
拠点情報

No. 名称 説明
1 支配勢力 ・この拠点を占拠する勢力名を示します。
・ピンク色の拠点は自勢力が支配する拠点、青色の拠点は他勢力が支配する拠点です。
2 ユニットタイプ ・この拠点に居るユニットのタイプを示します。
・ユニットタイプが明るく表示されている、もしくは点滅表示されている場合は行動可能です。
 (他拠点への移動もしくは戦闘ができます。詳細は別項参照)
3 兵力 ユニットの兵力を示します。戦闘により兵力が0になると拠点から取り除かれます。
4 内政情報 ・拠点の発展度と開発度を示します。


  (3)ユニットウィンドウについて
ユニットウィンドウ

No. 名称 説明
1 ユニットタイプ ・配備するユニットのタイプを示します。
・ユニットは、資金が許す限り配備できます。
・配備可能なユニットは明るく表示され、配備不可能なユニットは暗く表示されます。
2 兵力 ・一回の配備で充填される兵力を示します。
3 必要コスト ・ユニット配備に必要なコストです。
・戦闘ユニットのコストは資金、内政のコストは資材です。
・ユニットを配備すると必要コストが増加します。ただし、ターン経過により徐々に
 減少します。


  5.戦闘のルールについて
  (1)戦闘の実施方法
    自勢力の拠点にいるユニットを、攻撃したい敵勢力ユニットにドラッグ&ドロップすることで戦闘できます。
   戦闘実施には、資材が必要です(必要な資材量はユニット数によります)。
   攻撃対象として選択可能な拠点は、攻撃するユニットがいる拠点と連結した拠点にいるユニットです。

  (2)敵ユニットがいる拠点を攻撃した場合の応酬
   まずは攻撃側ユニットが防御側ユニットにダメージを与えます。その後、防御側ユニットが攻撃ユニットに反撃
   ダメージを与えます。

  (3)敵ユニットがいない拠点を攻撃した場合の応酬
   敵勢力の隣接エリアにいるユニットが迎撃します。迎撃できるユニットが居ない場合、拠点の支配は攻撃側勢力に
   移ります。

  (4)ユニットタイプ
名称 説明
基本ユニット  基本となるユニット「歩兵」「弓使い」「魔術師」を指します。それらのユニットは、配備にかかるコストが低く、かつ多くの勢力で使用可能なことが特徴です。
発展ユニット  基本ユニットの上位版です。取り扱い方法は基本ユニットと変わりません。高性能な一方、配備コストが高めです。
内政ユニット  内政によりセットされるユニットです。他ユニットと異なり、ユニットセットに資材を消費します。

  (5)ユニットステータス 
名称 説明
射撃 敵ユニットから反撃を受けません。
障壁 障壁状態のユニットが戦闘に参加した場合、受けるダメージが40%減ります。
鉄壁 鉄壁状態のユニットが戦闘に参加した場合、受けるダメージが75%減ります。
また、防御時は反撃ダメージが2倍になります。
魔光 魔光状態のユニットが攻撃すると、与えるダメージが1.1倍になり、なおかつ与えたダメージの40%相当の兵力が回復します。
鼓舞 同ポイント上にいるユニットの攻撃力が1.4倍になります。
混乱 混乱したユニットは行動・反応がともに0となり、一切の行動がとれなくなります。戦闘実施に一定確立で回復します。
呪縛 呪縛状態になったユニットは、戦闘実施の度に、1/4の兵力が減少します。

  (6)ユニットのパラメータ   
名称 説明
兵力 ユニットをセットしたときに増加する兵力量です。
攻撃力 攻撃時に敵ユニットへダメージを与える能力値です。
反撃力 反撃もしくは迎撃時に、敵ユニットへダメージを与える能力値です。
防御力 攻撃および防御時において、うけるダメージ量を減らす能力値です。


  6. ゲームの遊び方
  (1)内政しましょう
    たとえ大勢力だとしても、ゲーム開始直後に戦闘を仕掛けるのは無謀です。まずは内政して収入を増やし、
   チャンスを待ちましょう。


  (2)ユニットを配備しましょう
    SLGパートが始まった最初のターンから拠点上にユニットが居ますが、こちらから戦闘を仕掛けるには更なる
   増兵が必要です。内政と並行してユニット配備を進め、後の戦闘に備えましょう。

  (3)敵勢力との戦闘
    十分な兵力が確保できたら、敵拠点へ攻撃しましょう。ただし、資材の残量には注意しましょう(攻撃するたびに
   資材を消費します。攻撃するユニットの兵力が大きい程、資材消費も大きくなります)。

 
  7. データ集
    (1)ユニットタイプ
タイプ  特徴
直接 ・他エリアを攻撃した際に迎撃で受けるダメージが少ない。
間接 ・一定確立で射撃を発動する。
魔術 ・一定確率で障壁を発動する。


    (2)基本ユニットと発展ユニット

  名称 種類 タイプ 特徴
歩兵 基本 直接 -
弓使い 間接 -
魔術師 魔術 -
魔剣士 発展 直接 ・一定確率で魔光を発動
重装兵 ・防御力が高い一方、攻撃力が低い
・高確率で鉄壁を発動
工作員 ・ユニットが居ない拠点の攻撃時、迎撃ユニットへ与えるダメージが大きい
聖戦士 ・一定確率で鼓舞を発動
狩人 間接 ・敵の間接攻撃に対して、確実に反撃できる
・攻撃すると、敵ユニットのステータス補正を打ち消す
銃兵 ・同じ拠点にいるユニットの攻撃に連動して援護射撃する
砲兵 ・エリア内の他拠点にも同時攻撃が可能
僧兵 魔術 ・攻撃時に、同エリア内の自ユニットのHPが回復
幻術師 ・攻撃時に、敵ユニットが一定確率で混乱状態になる
魔女 ・攻撃時に、敵ユニットが一定確率で業火状態になる
都市整備 内政 内政 ・拠点の発展パラメータを大幅増加
町整備 ・拠点の発展パラメータと開発パラメータを増加
開発 ・拠点の開発パラメータを大幅増加
防衛 内政
ユニット
・攻撃不可
・攻撃を受けた際、受けるダメージは1になり攻撃ユニットはターンエンド
 状態になる
守備兵 ・防御性能は高いが、攻撃性能は低い