≪お金≫


≪レベル≫ ≪素材≫ ≪日数≫ ≪お金≫ ≪天気≫ ≪イベント≫ ≪表紙≫

「お金が貯まりません」

記念品を買ったり倉庫を拡張したり
探偵に貢いだりカドルに貢いだり貢いだりするために。

≪4-1≫ やっぱり収集
≪4-2≫ やっぱり星狩
≪4-3≫ やっぱり還元
≪4-4≫ 決算の話
≪4-5≫ 預金とか色々


≪4-1≫ やっぱり収集

素材収集→ツブシは金稼ぎの基本手段です。
宝石や特殊素材など、高い素材を狙って拾ってツブすを繰り返せばけっこうな額になります。
また一部の素材は、還元で金になります。≪4-3≫参照。
記念品(※白抜き反転)コスモオオカブトを入手すれば、
普通の素材以外にも、お金そのものを拾えるようにもなります。

お金を落とす問題についてですが。
落とす最大額は、オールトのLvと、現在の所持金とで決定されます。
ある程度レベルに見合った額は持ち歩いておかないと
いきなり大金落として所持金マイナスです。
またレベルと不釣合いに多額の金を持ち歩くと、
総額の1/3くらい一気に落として泣く事になります。
出来るだけ持ち歩く金は小額の方が安全です。実は。
機会あるごとに預金などで調整して下さい。
記念品(※白抜き反転)スペースヒラタを入手すれば、
大金を落とすのを防ぐ事も出来ます。小額だと効果なし。



≪4-2≫ やっぱり星狩

星狩で素材を調達して、ツブシor還元、はもちろん
【月のかけら】を拾う事で直接お金の収集も出来ます。
これは一度見つけさえすれば複数確定可能。
素材をツブシたり残日を拾った方が金になる状況と、
金を直接拾う方が効率良くなる状況とがあります。
その場に応じてどうぞ。



≪4-3≫ やっぱり還元

さて、何度も言った量子還元の話ですが。
一部の素材を全個還元する事で所持金になります。
金に一番変化しやすいのが34種類、二番目に金になりやすいのが17種類。
実は一番でき易い全個還元結果ですから入手は楽。
ほとんどの石と宝石は金に変化します。一部除く。

何度も還元してると還元料金が嵩むので注意して下さい。



≪4-4≫ 決算の話

100日1度の決算では、その期間中にこなした
依頼数・これまでのギルドへの上納金など
を考慮の上で、所持金にボーナスが下ります。
しかし、税金もがっつり取られるので、序盤は
解決依頼数が少ないとマイナス清算になる事が多いです。
この税金ですが、とある記念品&還元マテリアル
(※白抜き反転)悪趣味な金庫&そでのした
によって徴収額を減らす事が出来ます。

総決算は色々要素が多すぎるので省きますが、まあ、
だいたい数式の各数字を見れば何となく分かるかと思います。
清算後の総額で等級が決まって、等級が高い場合は
色々ボーナスやペナルティがつきます。
清算後に買い物があるので貯めときましょう。
と言うか貯めすぎた金の主な使い道はここです。
記念品は総じてお役立ち。



≪4-5≫ 預金とか色々

お金周りで細々とした話をします。

ツブシはご存知のとおり右クリックから出来ます。
系ごとにツブシたりが出来るので便利ですね。
高い素材ほどもらえる金額が上がります。
ただしツブシの際には系の傾きに注意。≪5≫参照。

倉庫拡張・還元などは一回毎に所定のお金がかかります。
還元は一回実行ごと、倉庫は50回?ごとに
必要額が加算されじわじわ上がっていきます。
所持金が$10000を切ると≪還元≫が
表示されなくなるので気をつけましょう。

預金について。
160日に1度、ギルドの人から預金メールが届きます。
これと総決算の時のみ、預け入れが可能です。
引き落としの方は≪記録≫→≪預金≫からいつでも下ろせます。
預けられる時に預けといて、あとで下ろして微調整するのが良いかと。

セーブ1回につき$500かかります。
序盤は馬鹿になりませんので注意。




≪レベル≫ ≪素材≫ ≪日数≫ ≪お金≫ ≪天気≫ ≪イベント≫ ≪表紙≫