≪素材≫


≪レベル≫ ≪素材≫ ≪日数≫ ≪お金≫ ≪天気≫ ≪イベント≫ ≪表紙≫

「素材を集めきれない」

Lvを上げるためには
=経験値を効率よく入手する必要があります。

≪2-1≫ とにかく収集
≪2-2≫ 星狩の利用
≪2-3≫ 還元の利用
≪2-4≫ 所持限界って?


≪2-1≫ とにかく収集

基本操作ですね。序盤はこれに頼りきりになります。
実も蓋もなく言うと、コツも何もただ拾うだけです。
集め切れなくなる要因は幾つかあります。
・日数不足→≪3≫ 参照
・雷とか忘れ物とか金落としとか出すぎ→≪5≫ 参照
・他の素材ばっか出て目当ての素材が出ない
この3つ目について考えましょう。

 

収集マップの一部を切り抜いてみました。
この状況下で【1】(3-e)で収集すると、入手できるアイテムが
  1α:なめし皮
  1β:月の雫
  1γ:白い石
  2:竜のヒゲ
  3:ウール100%
  4:透明の壷
となっています。入手確率の比率は、ここまでの勘(…)で
  1α:1β:1γ:2:3:4=2:1:1:1:1:1
くらいでしょうか。あくまで目分量ですが。そして、
周囲のマップ(2・3・4)をまったく入手してない状況だと、比率は
  1α:1β:1γ=2:1:1
となります。
なめし皮の入手確率は、前者hで2/7、後者で1/2。差は歴然。

マップが充実すればするほど特定の素材の入手は難しくなります。
後半、依頼受けてから収集してると運任せで多分間に合わなくなります。
予め、ある程度の素材を用意してから依頼を受けるのもテクニックの一つです。



≪2-2≫ 星狩の利用

星狩ならば、マップ入手の有無に関わらず
最初からどんな素材でも集める事が出来ます。
ただし30日に1度だったり回数制限があったりで困りものです。
前項でも述べた通り、出現場所のチェックは最重要。
確定数を増やすには、レベル上げ、もしくは
記念品(※白抜き反転)星取り網入手が有効です。

また、星狩の日に天気が雷だった場合、
確定数にボーナスがつきます。≪5≫参照。



≪2-3≫ 還元の利用

途中から出てくる還元モード、これを使いこなせるとぐんと楽になります。
序盤は使えません。が、適当にプレイしてたら嫌でも出てきますアイツ。

特殊還元ならば、星の砂か月の雫から特殊素材を作れます。
量子還元の場合、選んだモノと同系素材の中で
現在持ってる数が一番少ないのが出てきます。
変換レートがちょっと特殊なので、詳しい説明は現地で読んで下さい。
欲しい素材をツブシで0個にしておいて、同系素材を還元すれば自動で目的のブツが手に入るわけです。
ただし金が少ない時や素材総数自体が少ない時は注意。



≪2-4≫ 所持限界って?

「黄金の鳥籠を作ろうと思ったんですが、あの、
 幾ら収集しても必要素材数まで持たしてくれないんですけど…」
みたいな事で悩んだ事がありますか?私はあります。
「受注した後で必要素材を用意しきれない事に気づいて依頼失敗」は誰もが一度は通る道です。
ランク6↑の依頼が出始める辺りから、特に注意。

基本所持限界と系別所持限界と言う2つの数字がありますが
細かい部分は省いて説明します。所持限界をあげるには
  ・その系の素材を収集しまくる
  ・その系の素材をツブす
  ・レベルを上げる
  ・倉庫拡張
などの手段があります。この最後が一番重要です。
≪記録≫から出来ます。忘れないように。
Lvアップ・収集・ツブシのみで上限を無理やり引き上げる事も出来ますが、200個分上限を上げるのにざっと10000個以上の収集→ツブシが必要です。
死ねますから。やめましょうね。やった人間からの忠告です。



≪レベル≫ ≪素材≫ ≪日数≫ ≪お金≫ ≪天気≫ ≪イベント≫ ≪表紙≫