≪量子還元≫ いわゆる還元。 序盤は読み飛ばしてくれてかまいませんよ。
別素材への転換、全素材変換による特殊効果など要素盛りだくさんです。 日野珠と言う記念品を手に入れるとゲーム内で還元一覧を見る事が出来ます。 Getすると、「素材を違う形に〜」と言う台詞の下にリンクが張られますよ。
1/4・1/2個を使用する場合、何か別の素材になるわけですが、 その場合、選んだ素材の同じ系のなかで、一番所持数が少ない素材に変換されます。 (例:ガラス玉を還元したら、その時一個も持ってなかったアイソトープになった)
全個還元の時だけ別の法則が支配します。他の素材へ変換されず、 還元マテリアル・経験値・お金・日数・Lv・その他効果の何れかへと変わります。 【経験/お金/失敗】 と表示された場合、それぞれ 3/6 2/6 1/6 の確率で発生する事になります。 (還元マテリアルを作る場合、確率でなく自動的に100%で生成されます) 作成限界分(金庫なら30個、俺と遊べなら1個)を作ってしまった後は 普通に【残日/お金/失敗】などの表示に変わります。
経験値・・・(解決依頼数×属修正)+Lv お金・・・(消費個数+還元料金)×属修正 残日・・・(解決依頼数+Lv)÷周回数 Lv・・・核系:+5Lv 金系:+4Lv 銀系:+3Lv 白系:+2Lv 失敗・・・
この【失敗】が曲者です。 ★星の温度が上がるかも ★星の温度が下がるかも ★星の重力が増えるかも の3つのうちからランダムです。もし結果が偏ると、不毛の惑星の出来上がり。 系は偏らないまま温度や重力だけ変わるので、調整が難しいです。 ここでの補正は記録されて他のとこでも影響するらしいですが未確認。
「系」「属」「種」についての説明を最後にしておきます。
プチ種世界の素材は7つの系統に大きく分類されます。 月・星・白・黒・金・銀・核です。 月⇔星 白⇔黒 金⇔銀 と言う風に対置関係にあり、 左側が多くなれば右側が減ります。逆もまた真なり。 核素材だけは対置されるものはありません。独立しています。 (質量・温度に関しては≪記録≫ページ参照) イメージとして、暖かそうなのが月・白・金で冷たそうなのが星・黒・銀です。
別の分類として、「属」があります。 石素材とか宝石素材とか一般雑魚素材とかいう分け方がコレです。 素材の重要度だと思って間違いありません。値段ともだいたい比例します。 ≪一般・雑魚<12星座<石<プラント<宝石<特殊≫の順で高いです。 「種」は「属」に近いですが、ぶっちゃけ交換レートのことです。 量子還元の時、数値が高いものほど交換倍率も高くなります。
◆1/4個還元倍率表
|
一般 |
星座 |
石類 |
釜類 |
宝石 |
特殊 |
一般 |
1.5 |
1 |
1 |
0.8 |
0.8 |
0.6 |
星座 |
2 |
1.5 |
1 |
1 |
0.8 |
0.8 |
石類 |
2.5 |
2 |
1.5 |
1 |
1 |
0.8 |
釜類 |
3 |
2.5 |
2 |
1.5 |
1 |
1 |
宝石 |
3.5 |
3 |
2.5 |
2 |
1.5 |
1 |
特殊 |
4 |
3.5 |
3 |
2.5 |
2 |
1.5 | ◆1/2個還元倍率表
|
一般 |
星座 |
石類 |
釜類 |
宝石 |
特殊 |
一般 |
1 |
1 |
0.8 |
0.8 |
0.6 |
0.6 |
星座 |
1.5 |
1 |
1 |
0.8 |
0.8 |
0.6 |
石類 |
1.5 |
1.5 |
1 |
1 |
0.8 |
0.8 |
釜類 |
2 |
1.5 |
1.5 |
1 |
1 |
0.8 |
宝石 |
2 |
2 |
1.5 |
1.5 |
1 |
1 |
特殊 |
2 |
2 |
2 |
1.5 |
1.5 |
1 | ちなみにこの表は丸写しゆえ検証してません(爽)
データ量が膨大になったので、リストは別ページにて。
還元データ ★ネタバレ注意! ┣特殊還元 ┣量子還元 ┃ ┣系別リスト ┃ ┣全個還元逆引きリスト ┃ ┗還元マテリアル ┗うらなう
|