COMファイル(RS232C回線)の設定
RS232C回線ファイルの場合、<ファイルディスクリプター>として、
COM<回線番号>、ボーレート、パリティ、ワード長、ストップビット、
XON/OFFを指定します。
フォーマットは次のとうりです。
COM [<回線番号>] : <ボーレート>, <パリティ>, <ワード長> ,<ストップビット>, <XONスイッチ>
<回線番号>はRS232C回線の番号(COMポート番号)で 1,2,3,4,,,を指定します。
省略した場合、1となります。普通は1です。
最近ではUSB接続のCOMケーブルがあります。
このため、ポート番号は限定しておりません。ただし、同時に使用できるCOMファイル数は最大5個です。
COMポート番号の確認は、
スタート->コントロールパネル->システム->ハードウェアのタブ->デバイスマネージャ->ポート(COMとLPT)
でCOM番号を確認してください。
<ボーレート> は通信速度で単位はBPS(Bit/Second)です。
設定値は、110から256000の間の整数値で、一般には、
256000,128000,115200,57600,56000,38400,28800,19200,14400,9600,4800,2400,1200,600,300,110
です。
<パリティ>はE, O(オー), N で表し、それぞれ偶数(Even)パリティ、奇数(Odd)パリティ、パリティなし(None) となります。
<ワード長>は1文字を表すのに用いるビット数で7か8を指定します。7の場合、<パリティ>はE, O とし、
8の場合は<パリティ>はN でなければなりません。
<ストップビット>はストップビット数で1, 1.5, 2 の数値を指定します。
1は1ビット, 1.5は1.5ビット,2は2ビットです。
<XONスイッチ>は XON/XOFFによる通信制御を指定するものでX かN を指定します。
X は XON制御を行い、N は行いません。
[註]
COMポートの設定は、N88BASICと異なっております。
MBASICの設定に倣っております。
サンプル1
10 CLS
20 OPEN "D:\DATA.DAT" FOR OUTPUT AS #1
30 PI!=3.14:A$="H15.03.30"
40 PRINT #1 , PI!;",";A$
50 CLOSE #1
900 END
この場合、 D:\DATA.DAT ファイルにデータが書き出されます。
サンプル2
10 CLS
20 OPEN "D:\DATA.DAT" FOR INPUT AS #2
30 INPUT #2 , PI! , A$
40 PRINT PI!,A$
50 CLOSE #2
900 END
この場合、 D:\DATA.DAT ファイルからデータが読み出されます。
さらに、 3.14 H15.03.30 と表示されます。
サンプル3
10 CLS
20 OPEN "COM1 : 9600, N, 8, 1, X" AS #2
30 LINEINPUT #2 , A$
50 CLOSE #2
900 END
この場合、 COMポート1から1行のデータが読み出されます。