[BLOAD] コマンド

機械語、または他の実行ProgramをMemory上の指定のAddressにLoadします。
文法 BLOAD <Fileディスクリプタ>, <LoadAddress>
文例  BLOAD "d:\ASM86.EXE" , M1#
    BLOAD "d:\C_SORT.EXE" , M2#
CALL文で呼び出したい機械語SubroutineProgramやC言語などの他の実行Programは、
あらかじめMemory上にLoadまたは作成しておかねばなりません。
既成の実行Programの場合は、このためにはBLOADでProgramのLOADを行います。
<Fileディスクリプタ>はPath名により、Fileの所在を明らかにしたFile名です。
<LoadAddress>はLoad開始番地を指定します。
BaseAddressからのOffsetで 2Byteの整数値となります。
[SAMPLE41]実行ProgramのLoad
または[SAMPLE42]機械語Programの書き込み を参照。
および、[MACHINEWORD] 参照。

サンプル1 
10 CLS
20 DIM A%(100)
30 OPEN "D:\DATA.DAT" FOR INPUT AS #2
35 DEF SEG=DEFUSER:M%=0
40 I%=0
50 I%=I%+1
60 INPUT #2,A%(I%)
70 IF A%(I%) =9999 THEN 200
80 GOTO 50
100 BLOAD "D:\SORT.EXE" , M%
120 BEG%=&H1000
210 CALL BEG%(A%(0))
220 I%=0
230 I%=I%+1
240 IF A%=9999 THEB 900
250 PRINT I%,A%(I%)
260 GOTO 230
900 CLOSE #2
910 END

この例では "D:\DATA.DAT" から読み込まれた整数値DataのA%(I%)
がBLOAD された実行Program "D:\SORT.EXE" で昇順にSortされて帰ってきます。
"D:\SORT.EXE" はRET命令で終わる機械語ProgramかRET命令で終わるC言語Programです。
引数は配列A%の最初のADDRESSが渡されます。
BLOAD命令では、現在のBaseAddressからのOffsetが整数変数M%の点がLOAD開始番地です。
この場合のEXE ProgramのLOAD Pointからの実行開始Offsetは&H1000です。