[RS-232C] コマンド

[OPEN]コマンド参照。
OPENコマンドの<ファイルディスクリプター>に使用しますが、
RS-232C回線通信のポートです。記述方法がN88BASICと少し違いますので注意してください。
当時はNEC98パソコンは本体のSW(スイッチ)でハード的にCOMポートの設定をしておりましたので、
現在のDOSV/IBM互換機のパソコンと違っております。
MBASIC86では当時のCPM86時代のMBASIC.EXEの書式となっております。