[VIEW(関数)]
現在のViewPortの設定位置を得ます。
文法 VIEW(<機能>)
文例 Sx1=VIEW(0)
VIEWコマンドにより設定されている現在のViewPortの設定位置(Sx1, Sy1 およびSx2, Sy2)
を、<機能>に指定する値により、それぞれ個別に得ます。
<機能>には 0〜3 の数値を指定します。
0 :ViewPortの左上の頂点のX座標(Sx1)
1 :ViewPortの左上の頂点のY座標(Sy1)
2 :ViewPortの右下の頂点のX座標(Sx2)
3 :ViewPortの右下の頂点のX座標(Sy2)
注意:VIEW関数は、Display画面上のViewPortの位置を得る関数ですから、得られる値は、
Screen座標系の値となります。
OriginalScreen座標系上の(Sx1, Sy1)を左上の頂点、(Sx2, Sy2)を右下の頂点とする
長方形を図形(Graphic)表示領域として指定します。ここで云う OriginalScreen座標とは、
Display画面のDotと1対1に対応して、WINDOW、VIEWにより変化することのない物理的な座標
のことです。
[MAP] 、[WINDOW] 、
[WINDOW(関数)] 、参照。