▼インストール方法▼

 SSCS(本ソフトウェア)のインストールは、ダウンロードしたアーカイブを解凍し、解凍後に作成されるSSCSのフォルダをHDD上の好きな場所に移動するだけです。「アーカイブ」とは圧縮したファイルやフォルダのこと、「解凍」とはそれらを元に戻すことで「展開」とも言います。
 詳細な方法は以下のようになります。

※ 以下の説明においてはダウンロードしたアーカイブ(圧縮ファイル)がsscs_f207になっていますが、このファイル名はSSCSのバージョンにより異なります(例:SSCS Full ver2.10→sscs_f210 / SSCS Lite ver1.02→sscs_l102)。


Windows XP以降の場合 / XPより古いWindowsの場合 / Mac OSの場合 / ページTOPへ

●Windows XP以降の場合(画面写真はWindows XP)

Windows標準の機能でインストール(解凍)ができます。

  1. ダウンロードしたファイルを右クリックし、すべて展開(A)...を選択します。

  2. 「圧縮フォルダの展開ウィザードの開始」というウインドウが開きますので、「次へ(N)」をクリックします。

  3. 解凍(展開)先の選択になります。必要に応じて「参照(R)...」ボタンをクリックして解凍先を変更してください(変更しない場合はアーカイブと同じ場所が選択されます)。よくわからない場合はそのままにしておいて、「次へ(N)」をクリックします。

  4. 解凍が始まります。「展開中...」となり、バーが進めばOKです。しばらく待ちます。

  5. 完了画面です。「展開されたファイルを表示する(H)」の文字列の左横に「レ印」がついているのを確認して、「完了」ボタンをクリックします。「レ印」のON/OFFは印の位置をクリックです。

  6. ウインドウが開き、中にSSCSのフォルダが作成されていますので、HDD上の好きな場所に移動させます。よくわからない場合はデスクトップかマイドキュメントに移動させてください(画面写真の場合は、SSCSのFull ver2.07の場合です)。その後、移動させたそのSSCSのフォルダをダブルクリックして開きます。

  7. ウインドウが開き、その中にSSCSのソフト本体やファイル、説明書類が入っています。というアイコンがソフト本体なのでそれをダブルクリックしてください。「その他説明書類」というフォルダには重要な説明の書類が入っていますので必ずご一読ください。

    以上、Windows XP/Vistaの場合


Windows XP以降の場合 / XPより古いWindowsの場合 / Mac OSの場合 / ページTOPへ

●XPより古いWindowsの場合(画面写真はWindows 2000)

別途、解凍用のソフトを使ってインストール(解凍)します。ここでは「+Lhaca(ラカ)」というフリーソフト(無料)を使う例を紹介します。

  1. +Lhacaをダウンロードします。+Lhacaにはデラックス版という高機能版(こちらもフリーソフト。無料)がありますので、今回はこちらをインストールします。こちら(インターネットに接続します)からダウンロードできます(2007年5月現在。ダウンロード先が変わっている場合はGoogleやYahoo!などで検索してみてください)。下図ではver1.20がダウンロードされています。

  2. +Lhacaをインストールします。ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。インストール先を指定してOKをクリックします。よくわからない場合はそのままOKをクリックしてください。

  3. 「readme.txt」というテキストファイルが開きますので目を通して閉じます。

  4. デスクトップに下図のような+Lhacaのアイコンが作成されていますのでダブルクリックしてください。

  5. +Lhacaの設定画面が開きます。詳しくは+Lhacaの説明書を読んでいただくとして、ここでは「解凍先:ファイルと同じ場所」と「関連付け:ZIP」をONにしてOKボタンをクリックします。ここまでで解凍ソフトのインストールと設定は終了です。

  6. +Lhacaのインストールと設定が成功していると、ダウンロードしたSSCSのアーカイブ  が  というようにアイコンが変化してます。

  7. この状態で、ダウンロードしたSSCSのアーカイブをダブルクリックしてください。解凍が始まります。

  8. ウインドウが開き、中にSSCSのフォルダが作成されていますので、HDD上の好きな場所に移動させます。よくわからない場合はデスクトップかマイドキュメントに移動させてください(画面写真の場合は、SSCSのFull ver2.07の場合です)。その後、移動させたそのSSCSのフォルダをダブルクリックして開きます。

  9. ウインドウが開き、その中にSSCSのソフト本体やファイル、説明書類が入っています。というアイコンがソフト本体なのでそれをダブルクリックしてください。「その他説明書類」というフォルダには重要な説明の書類が入っていますので必ずご一読ください。

    以上、その他のWindowsの場合


Windows XP以降の場合 / XPより古いWindowsの場合 / Mac OSの場合 / ページTOPへ

●Mac OSの場合(画面写真はMac OS 9)

  1. Mac OSの場合は通常、ダウンロードしたSSCSのアーカイブをダブルクリックするだけでインストール(解凍)が始まります。

    上図のようなメッセージが出て解凍できない場合には、下図のようにアーカイブのアイコンを「StuffIt Expander」というソフトのアイコンに重ねてください。StuffIt Expanderは通常、Mac OSに標準でインストールされています。

  2. 解凍が始まります。

  3. 解凍が完了すると、アーカイブと同じ位置かデスクトップにSSCSのフォルダが作成されていますので、HDD上の好きな場所に移動させます。よくわからない場合はデスクトップか書類フォルダに移動させてください(画面写真の場合は、SSCSのFull ver2.07の場合です)。その後、移動させたそのSSCSのフォルダをダブルクリックして開きます。

  4. ウインドウが開き、その中にSSCSのソフト本体やファイル、説明書類が入っています。というアイコンがソフト本体なのでそれをダブルクリックしてください。「その他説明書類」というフォルダには重要な説明の書類が入っていますので必ずご一読ください。

以上、Mac OSの場合


Windows XP以降の場合 / XPより古いWindowsの場合 / Mac OSの場合 / ページTOPへ

おわり