更新履歴
【2019.08.01 ver2.11】
- 伝票台帳、以下のバグを修正
- 特定のケース下で、請求書(請求明細)/売掛金一覧を作成した際に、『うち消費税額』の額が誤って表記される場合がある。
- ただしその場合においても、請求総額や売掛金一覧の総額、また消費税額も個々の伝票のものは間違ってはおらず、計算値は正常である。あくまでも「請求書(請求明細)/売掛金一覧を印刷した際の『うち消費税額』の部分の表記」だけが誤りである。
【2019.04.24 ver2.10】
- 全体、改元に伴い新元号「令和」に対応(一部は西暦化)
- メインメニュー、各種Web連携機能のリンク先を変更
- メインメニュー、消費税率の変更日(任意の日付)を案内する機能を追加(デフォルト値:2019/10/01)
- 車両台帳、エキスパートモード抜出(抜出E)において、登録番号での抜出を強化
- 一桁ナンバーなどの速やかな抜出を可能に
- 原付など二輪の登録番号への対応を強化(数字部分の5桁化対応)
- 車両台帳、同一の型式車両を1クリックで抜出する機能の追加
- 入出庫台帳、過去の最大走行距離よりも少ない走行距離を入力すると警告を表示
FAX台帳、「車+本文」というレイアウトを新設
- 全体、一部フィールドサイズの拡大
- 全体、既知の細かなバグ修正
【2007.05.22 ver2.08】
- メインメニュー、top画面に開発者サイトのメール送信ページ(contactus.html)に飛べるボタンを新設
- メインメニュー、一部に開発途上版の時の注意書きが残っていたのを訂正
- メインメニュー、リコール辞書データ取り込み直後、メッセージに従い即リコール抜出を実行すると、メインメニューが「しばらくお待ち下さい」のままになるのを修正
- メインメニューとその他書類、ユーザ登録料金の振込先口座を変更したことを明記
- 顧客台帳、入力画面[入庫]にて「選択車輌の〜を閲覧」機能が働いていないのを修正
- 車輌台帳、入力画面など、いくつかの項目で横幅を調整(項目「ミッション、型式、型式-類別、車輌重量、総重量、ボディ色」)
- 車輌台帳、入力画面[車輌詳細]にてタブ順で「過給器等」と「24V車」がスキップされるのを修正
- 車輌台帳、一覧画面[リコール]を画面印刷した場合に印刷されるフィールド数を一部削減(スペースの都合)
- 車輌台帳、一覧画面[リコール]、状況欄が入力できてしまう(内容変更は不可)なのを修正
- 車輌台帳、抜出[カルテ]画面を新設し、車輌台帳を入庫内容や入庫日などで抜出することができるように改良
- 車輌台帳、抜出、項目「リコール状況」をポップアップメニューで選択可能に改良
- 顧客台帳、抜出[入庫]画面を新設し、顧客台帳を入庫日などで抜出することができるように改良
- 車輌台帳、車点抜出、印刷結果の「最新入庫内容」を最大5行まで可変するように改良
- 車輌台帳、車点抜出の結果表示に項目「車輌ID」を追加
- 車輌台帳、車点抜出の結果印刷で項目「車輌ID」を削除
- 車輌台帳、車点抜出の「期間ワンクリック」で特定の日に特定のボタンクリックすると、自動入力される日付が間違うのを修正
- 車輌台帳、リコール抜出機能の実行の際の画面の表示具合を途中でリコール条件リストが見えるよう改良
- 車輌台帳、リコール抜出、データのダウンロードページが変更になっていることに対応
- 車輌台帳、画面切替ボタンの「空きボタン」をクリックするとカレンダーが開くのを修正
- 入出庫台帳、データ入力[基本]、登録番号の一部が値一覧にある数字しか入力できないのを修正
- 入出庫台帳、データ入力 [過去データ]、過去データの情報を多く表示できるようにレイアウトを改良
- 入出庫台帳、データ入力[基本]と[過去データ]に「この車輌IDの過去のすべての伝票を閲覧」ボタンを新設
- 入出庫台帳、顧客台帳から入出庫リレーションを見た時に車輌の詳細がわかるようにL_年式やL_型式などのフィールドを新設
- 入出庫台帳、レコードを削除する際、すでに連携で伝票が作られている場合にはその旨を警告出すように改良
- 伝票台帳、売掛金、印刷結果の2枚目以降の左上端が「請求明細書」になってるのを「売掛金一覧」に修正
- 伝票台帳、請求明細と売掛金の印刷結果で、「(うち消費税)」に一部の消費税が含まれていなかった問題を修正(技術料と部品代の消費税額の和だけが表示されていた)
- 伝票台帳、集計、用紙選択ダイアログでキャンセルボタンを押しても動作が止まらないのを修正
- 伝票台帳、集計、処理速度をアップ(選んだ用紙サイズにあわせて画面をズームさせることで、表示の二度手間(再計算)を予防)
- 伝票&見積台帳、「伝票(見積)として印刷」ボタンで印刷をする際にShiftキーを押したままボタンクリックをすることで一時的に印刷する枚数を変えることができるが(例:店控えだけを印刷)、用紙サイズ設定ダイアログで処理をキャンセルすると一時的ではなく設定自体が変わってしまうのを修正
- 伝票&見積台帳、行数が11行以上ある場合で一般または一般プラスレイアウトに移動する場合は、自動的に一般(大)または一般プラス(大)に移動するようにした(MAXである40行を超える場合は行追加の際にエラー処理で41行以上に行追加されないようになっているが、念のために警告メッセージを出す処理も追加)
- 伝票&見積台帳、販売形式でひな形を使うと車輌本体価格と下取り車価格の税タイプが消えない→ひな形が適用されるのは諸費用とオプション、備考、その他であり、販売車輌情報や下取車情報などは適用されない(在庫車などで同じような見積を何度もつくる場合はレコードの複製で行う)
- 見積台帳、見積形式[車輌販売]、データ入力でレコード複製または行の複製をした際に、付属品/特別仕様フラグが引き継がれないのを修正
- FAXシート、入力画面、いくつかの項目で横幅を調整(項目「ミッション、型式、型式-類別、ボディ色」)
- FAXシート、入力画面[コピー元]の顧客IDと車輌ID、変更時に警告を出し元台帳からデータルックアップするようにした
- FAXシート、入力画面で一部タブ順の訂正と変更
- FAXシート、入力画面[コピー元]で「画面印刷/FAX」すると、印刷(FAX)対象がデフォルトで「対象レコード」になってるのを修正(利用環境のプリンタドライバによっては記憶されていないこともある)
- FAXシート、一覧画面、項目「マーク」が値一覧しか入力できないのを、自由入力に修正
- FAXシート、抜出[コピー元]で実行した際に結果が1レコードならデータ入力[コピー元]に飛ぶように改良
- 入力アシスト、自賠責の金額(本土用)をH19年(2006年)4月からの改定に合わせて修正
- 入力アシスト、自動車税・従量税・自賠責の画面、編集画面でなくても金額が編集できてしまっていたのを修正
- 入力アシスト、編集画面で入力内容ソートが間違っていたのを修正
- 入力アシストのデータ入替(自動車税・重量税・自賠責の更新)ができるよう機能を改良
- (金額の編集画面へ移動ボタンをシフトキーを押しながらクリックすると入れ替えメッセージが出て機能発現する)
- 全ファイル、抜出の結果が1レコードなら一覧表示じゃなくデータ入力画面に飛ぶように改良
- 全ファイル、一部画面で9ptフォントが使われていて見にくいので修正(Windows向け)
- 説明書類、「書類の読み方」をjpeg画像に変更し、Win/Mac兼用の分かりやすいものにした
- 説明書類、「インストールについて」を画面写真を用いたHTML文書にしてよりわかりやすくし、ファイル名も「インストール方法」に変更
注意
伝票台帳、車輌販売形式、下取車を「税込」にしても「償還」フラグを立てないと計算されない仕様。バグではない。
【2006.04.01 ver2.07】
- 見積、連携で伝票にする際、誤った入庫データを選んでいるとその入庫データに連携されている既存の伝票を上書きしてしまう不具合を修正
- 車輌台帳、車点抜出にて新車18ヶ月および新車24ヶ月点検の設定をしても作動していない不具合を修正
- 優先度は、新車点検>通常点検です。新車点検は年式より、通常点検と車検は次車検日より計算されます
- 注意:年式の月が「?」の場合、新車点検の抜出にヒットしません
- 注意:通常点検は次車検日の1年前/半年前などと算出されますので、新車24ヶ月目などの代替にはなりません
- 車輌台帳、リコール抜出で、リコール状況NG(未対応)のままで新しいリコール情報にヒットするとそのまま上書きされていた件について、上書き前に備考欄にその情報を書き込むように仕様変更して対応
- 車輌台帳、リコール抜出、SSCSの画面からリコール辞書データのダウンロードページへアクセスできるボタンを設置
- 車輌台帳、データ入力から1ボタンで現在見ている車輌の過去の入出庫・伝票・見積が見られるように機能追加
- 車輌台帳、データ入力[連携]の、入出庫処理ボタンの右に前回入庫データを少し表示するように改良(入庫データのだぶり入力防止のため)
- メインメニュー、リコール辞書データの取り込み後にそのまま抜出実行できるように改良
- メインメニュー、SSCSのサポート掲示板へ移動するボタンを、SSCSのサポート掲示板のURLが変わったことに対応
- 入力アシスト、データの一部(自動車税・重量税・自賠責)を提供されたデータに入れ替えられるように機能追加
- 入力アシスト、デフォルト自賠責料金を2006年(平成18年)4月1日現在の本土用に更新
- 伝票台帳、集計の表示と印刷に時間がかかるので、表示専用レイアウトを廃止して一気に印刷用プレビューを表示し、印刷するかどうかを聞く仕様に変更して速度アップ
- 伝票台帳&見積台帳、抜出で部品代(部品単価×数量)を指定できるように改良
- FAXシート、画面印刷/FAX時に、入力時と印刷時では文字の大きさが違うのでプレビュー確認するよう強く勧めるメッセージに変更
- NT対策(SSCS NTとしての利用時にのみの変更など)
- 顧客と車輌でゲストだったら一部の宛名印刷機能を使えないようにした
- 宛名印刷の中で「郵便番号を枠内に印刷する」場合は、SSCSのファイルの書き出し/取り込みが行われるが、ゲスト側からはOSやネットワークの設定によっては書き出し(ファイル作成)ができないので)
- ゲストだったら起動時に自動で入力アシストをOPENしないようにした(入力アシストはホスト・ゲストで共用されるがそのためゲストからのファイルOPENが遅くなっているので)
- ゲストで行う一部の印刷機能の動作時に、印刷ダイアログで印刷対象が「現在のレコード」になってるか確認するようにメッセージを出すようにした
- 伝票台帳での集計結果、伝票台帳での伝票として印刷(一般または一般プラス形式のみ)、見積台帳での見積として印刷(一般または一般プラス形式のみ)、FAXシートでの画面印刷/FAX)
- 一部のゲスト環境においては印刷時の用紙設定は覚えていても印刷対象(現在のレコード印刷or対象レコード印刷)を覚えていないことが判明したため。原因は不明なのでメッセージにて対処
- ★以下、NTにおけるその他の注意点★
- 一部のゲスト環境における一部の動作においては、ネットワーク速度や処理データの量、パソコンの性能などの複合要素によってはアプリ(ファイルメーカーPro)の反応がなくなるような現象もみられる(ゲストからの売掛金集計や請求明細書作成といったデータ処理が辛い作業にて)
- 一部のゲスト環境における一部の動作においては、記憶されているべき用紙設定(印刷対象レコード含む)が記憶されておらず画面メッセージに従わず操作を誤ると大量のレコードが印刷(印刷対象が「対象レコード」になっている)される恐れがある(確認メッセージを出すようにしたのでそれに従い印刷前に確認すればOK)
【2006.02.18 ver2.06】
- 伝票、集計において下取車価格の小計に消費税が含まれているのを修正
【2006.02.17 ver2.05】
- 伝票、集計において仕入代の消費税計算、小数点以下の処理をしていなかったので修正
- 強制起動で、ユーザ登録内容変更届を印刷すると古いシリアル番号が印刷されるのを修正
【2006.02.15 ver2.04】
- 見積、伝票作成の連携時に表示されるメッセージが間違っていたのを修正。
- 見積・伝票、一部の見積・伝票形式で利用できるメッセージフィールドの行間を変更
- 顧客と車輌と入出庫とFAX、一部のフィールドの行間を変更
- 索引を非保存から必要時に保存に→一部の処理の速度アップ
- 入出庫:L_登録番号/L_入庫日/L_出庫日/L_預かり金日
- 見積、一部のレイアウトでフッタの説明が書かれていないのを修正
- 伝票明細、車輌販売形式の伝票にて登録日付が西暦だったのを和暦に修正
- 車輌、車点抜出の結果印刷のヘッダにて型式が類別になっていたのを修正
- 車輌、車点抜出の結果印刷、フィールドの配置を一部変えてA4横向き印刷すると最新入庫の内容を多く、またその日付も印刷できるように変更
- 車輌、車点抜出の結果表示、上記の変更に合わせて一部フィールドの位置を変更
- 車輌、リコール抜出の印刷結果、車検日といいながら最新リコール発生日になっていたのを修正
- 車輌、入力のユーティリティ、機能を一部変更一時抹消→顧客変更に解体→一時抹消または解体に
- 車輌、L_年式を変更年式の月が空白or「?」の場合にはx年y月10日とした(在庫販売時の見積の自動入力のため)
- 車輌、宛名印刷に振興会はがきを対応おまけ有り
- 車輌と見積、在庫車輌の販売見積を作る機能を新設
- 顧客、抜出(検索)に「誕生月」を新設
- 顧客、一覧[その他]に生年月日と生年月も設置
- 顧客と車輌、Windowsで顧客の印刷[封筒]が正常にされなかったので、全面的に見直し、修正
- 顧客台帳、宛名設定がポップアップリストでは「個人名のみor会社名のみor」と正しく出るのにレコード作成した時の自動入力が「個人名または会社名」と間違ってしまっていたのを修正・対処
- FAX、一覧でクイックソートすると昇順降順が切り替わらないのを修正
- 伝票、集計結果の印刷をするとデフォルトで印刷設定が現在のレコードになっていないのを修正
- 伝票、集計結果の印刷の際にプレビューを見る見ないのところの処理速度を少しアップ
- 伝票、集計結果の印刷後は集計の設定画面に戻るよう変更(レコード数によっては表示に時間がかかるので)
- 伝票、集計の隠し機能の利用時には結果画面に期間と集計区分が表示されないよう変更(まぎらわしいので)
- 伝票と見積、修理形式にしたときに代車の消費税率が空白になるのを修正
- スクリプト内の子スクリプトの流れ順を入力→消去から消去→入力に入れ替えた
- 伝票、集計結果の大幅に変更また、消費税総額に課税販売諸費用・代車費用・修正額・下取車(消費税還付分)の分が、売上に代車費用小計が、その他に税金等還付金小計・下取価格小計やその消費税なども新設して集計精度をUPさせた
- 伝票、集計結果、上記をふまえて画面のレイアウト見直し(印刷レイアウト含む)
- NT向け、一部の機能(ホストマシンにファイルをつくるものなど)は警告メッセージを出してゲストで実行できないようにした
【2005.08.02 ver2.03】
- 見積台帳から連携で販売形式の伝票を作成すると、一部の税タイプ(車輌本体価格など)がデータが引き継がれないのを修正
【2005.07.09 ver2.02】
- バージョンナンバーが間違っていたのを修正
- 試用解除の機能の一部がうまく動かないのを修正
- ユーザ登録申込書とユーザ登録内容変更届にOS記入欄を追加
- 説明書類「ユーザ登録と変更について」を更新
【2005.07.07 ver2.01】
【2005.07.06 ver2.00】
【2005.06.04 ver2.0β】