エクスポートとインポート

エクスポート

エクスポートとは書式(フォーマット)に従って出力するものです。一般に出力されるタイプはバイナリ、テキスト双方ありますがこのソフトでは日記と言う性格上テキストと画像の出力です。

エクスポートフォーマットはSimple-1、Simple-2、Simple-3、Simple-4、Simple-5、List-semicolon、List-comma、List-equal、HTML、XML、Soleado-Format の11種類が用意されています。フォーマットとエンコードを選択し、エクスポートボタンを押してファイル名を入力するだけです。

エンコードはWindowsのOSレベルではCP932(Shift-JIS)を使用します。ただし、CP932は記述できない漢字が多く、文字化けが発生することが知られています。 特にインターネットのページから記述できない漢字を日記にペーストした場合、UTF-8では正常に保存できますが、CP932(Shift-JIS)では保存できません。

この日記ではUTF-8というunicodeを使用しています。特に理由がある場合を除いて、UTF-8を使用することをお勧めします。

また、データ数が増えるとフォーマットの選択後の処理に時間がかかります

インポート

インポートはファイルの読み込みに使用されます。他のソフト、たとえばエクセル等で編集されたファイルを読み込み、日記のデータとして使用するものです。 ここでもエクスポート同様、入力できるのはテキスト形式の文章と画像です。

インポートフォーマットはSimple-1、Simple-2、Simple-3、Simple-4、Simple-5、List-semicolon、List-comma、List-equal、Soleado-Format の9種類が用意されています。

インポートする前に

注意1:インポートでは現在の日記の中に書き込みます。 インポートデータの異常で現在の日記も壊れる可能性が無いとは言い切れません。 必ず、インポートをする前にバックアップを行ってください。 (インポートに失敗した場合、リカバリーする事で前の状態を復元できます)

注意2:「陽だまり」では日付が最も重要な部分を占めています。それは日付からディレクトリ名、ファイル名を作成し保存するためです。 HDD等のディスクにアクセスしますので下記「日付と天候のフォーマット」を確認してください。特にインポートするために曜日、時間の情報は必要ありませんが 日付の半角の【西洋暦4桁/月/日】は重要です。

日付は以下の3つのパターンです。インポートする月日は2桁である必要はありません。
【西洋暦4桁/月/日】
【西洋暦4桁/月/日】+【半角スペース】+【時間】
【西洋暦4桁/月/日】+【半角スペース】+【曜日】+【半角スペース】+【時間】
たとえば、【2010/5/7】【2010/8/3 12:3】でもOKです。日付のフォーマートはソフト内で修正します。ただし、時間はそのまま表記します。 2桁表記が可能であれば、【2010/8/3 12:03】と編集してインポートする事をお勧めします。

  1. はじめにエンコードを選択し、入力ファイルを開きます。右上のウィンドウに入力データがそのまま表示されます。
  2. 次に、画像を同時にインポートする場合にはここで設定します。画像フォルダーは変更可能です。インポート画像サイズを指定します。 指定サイズより小さな画像は実際のサイズでインポートされます。
  3. フォーマットを選択します。下のウィンドウにフォーマットが表示されます。
  4. 分析のボタンをクリックします。簡易分析ですが分析結果と分析内容が表示されます。 分析は少しゆるめに判断しています。「インポートできません」と表示されればインポートは出来ませんが「インポートが可能」と表示されても不十分な場合があります。 分析内容は必ず確認してください。
  5. インポートボタンを押します。以上で終了です。

インポート後の処理

インポートは日記のファイルの追記型で書き込みと設定ファイルの更新を行います。しかし、日記データのソートは行いません。

インポートが終わりましたら編集モードで編集してください。

日付と天候のフォーマット

日付と曜日と時間は半角スペースで区切られています

曜日の"月"、"火"、"水"、"木"、"金"、"土"、"日"のみ全角です。他は全て半角です。

日付の1月は01月、5日も05日となります

"("、")"も半角です

天候は全角のみで以下の文字表現のみ認識します。スペースが含まれていても判別しません。

"晴れ" 、"晴れ時々曇り"、"晴れ時々雨" 、"晴れ時々雪" 、 "晴れのち曇り"、"晴れのち雨" 、"晴れのち雪" 、"曇り" 、 "曇り時々晴れ"、"曇り時々雨" 、"曇り時々雪" 、"曇りのち晴れ"、 "曇りのち雨" 、"曇りのち雪" 、"雨" 、"雨時々晴れ" 、 "雨時々曇り" 、"雨時々雪" 、"雨のち晴れ" 、"雨のち曇り" 、 "雨のち雪" 、"雪" 、"雪時々晴れ" 、"雪時々曇り" 、 "雪時々雨" 、"雪のち晴れ" 、"雪のち曇り" 、"雪のち雨" 、 "大雪" 、"大雨(台風)"、

左下の緑の矢印

この緑の矢印は、このダイアログがサイズ変更できることを示します。一般にウィンドウズではリサイズできません。 このソフトはダイアログの機能が拡張されています。