
過去の更新情報
2018年1月25日 Ver. 4.0.0では以下の機能の追加・修正を行いました。
- 記録に「タイトル(テーマ)」の項目追加。
- 記録にはリンクファイルが一目でわかるように前面に移動!
- 初期設定でキーワードの複数選択可能に!
- 「月記・歳時記」の全面変更。 マウスホイールを活用!(これはたまらない(笑))
- 各モードにそれぞれ設定画面の分配と強化
- 各種フレームのサイズを起動時に設定できるように追加!
- マルチビューアの導入。 日記の閲覧、お知らせ、バージョン情報等をすべてこれで統一
- テキストビューアの導入。 日記の編集向上のため、テキストのみのデータ出力を追加
- グリッド型閲覧のマウスボタンによる閲覧の強化
- ブログラム関連ファイルをshareフォルダに配置
- 中央管理モードの設置。 Soleado infinityの統合と廃止。というか旧日記の記録を廃止して、infinityを採用しました。
- 旧連用日記の廃止。 グリッド型日記が連用以上の機能があるので廃止しました。
- 記録修正ダイアログの廃止。 これに伴い編集モードの記録修正ダイアログも廃止。過去の日記の個別編集は閲覧モードからとしました。
- (開発関連)Linux Debian 9 stretchによる開発環境の整備
- (開発関連)ユーザーインターフェースwxAuiの廃止。シンプルで高速、開発性の関係で廃止しました。
2014年12月1日 Ver. 3.5.0では以下の機能の追加・修正を行いました
ソースコードの大改造はこのバージョンでも続いています。今回はwxSmith Contrib Ver 0.2対応
とストリングスの全面変更を行いました。 この変更は、ubuntu、Mac、Windows 64bitの事前検討で
修正が必要と確認されたものです。また、グリッド・テキスト・ダイアリーとファイラーの
フレームサイズの設定保存を可能にしました。任意のサイズを保存できます。
- wxSmith Contrib Ver 0.2バージョンアップ
- ストリングスの全面変更
- グリッド・テキスト・ダイアリーとファイラーのフレームサイズの設定保存
- 翻訳にフランス語追加
- 設定画面を従来のものに戻しました(Simple is best!)
- PDFの印刷確認をPrimoPDF 4.1jからCubePDF Ver1.0.0 RC7に変更しました
2014年3月17日 Ver. 3.4.1では以下の機能の追加・修正を行いました
2014年4月1日の消費税変更に伴い、マニュアルの変更のみ行いました。
このバージョンの「陽だまりSoleado」のソフトウェアの本体に変更はありません。
Ver. 3.4.0と全く同一のものです。
- マニュアルの変更のみ
- 当面、ご購入方法をVectorサイトのみとさせて頂きます。
2013年10月28日 Ver. 3.4.0では以下の機能の追加・修正を行いました
今回は、新規グリッド型閲覧を搭載しました。グリッド型の閲覧による検索は非常に強力なツールになると思います。
新規機能としてはグリッド型閲覧が注目のポイントですが、今回のソフトの更新は見た目以上に変更されています。 ソースコードの構造を大改造しました。日記の製作を開始して以来の最大の変更です。 様々な機能追加によりソースコードが大量になってしまいました。初期のソースコードと現在では表現が異なるため、 今後の開発を考慮し中核となるプログラムの再構成と修正を行いました。
また2年以上使用しているとわかるのですが前のバージョンのソフトはデータが増えると処理速度が落ちていました。 そこで、閲覧の表示速度を高速化する抜本的な改良を行いました。これにより、2年目の日記も10年目の日記も表示速度は同一となりました。 単純比較で約10倍以上高速化されています。ただし、起動時間が少しだけかかります。 データ数に依存しない処理は本ソフト開発当初からの目的でもあり、3年目でようやく実現した感じです。
- 新規グリッド型閲覧機能を搭載
- ソースコードの構造の大改造
- 閲覧の表示速度を高速化する抜本的な改良
- 閲覧モードのジャンプのボタンを廃止し、カレンダーに集約しました
- 上記変更にともなう英語翻訳の追加
2013年9月21日 Ver. 3.3.1では以下の機能の追加・修正を行いました
今回は、インポート・エクスポートの大幅な機能強化を行いました。特にインポートはデータ入力部の全面変更により
機能強化されたにもかかわらずサイズが小さくなり高速化しています。また、編集モードも月単位に加え年単位の編集も
可能にしました。
- インポートにキーワード追加機能、時間変更、文字列を改行に変更する機能を追加
- エクスポートに改行を文字列に変更する機能追加
- 編集モードを年単位の編集に拡張
- 記録修正において画像のみを削除した際に日記データの修正だけでなくリアルに画像データの削除をするように変更
- 上記変更にともなう英語翻訳の追加
2013年8月15日 Ver. 3.2.4では以下の機能の追加・修正を行いました
閲覧モードの過去20年の閲覧を高速化しました。
- 閲覧モードの過去20年の閲覧を高速化
- 閲覧モード「時記」のバグ修正
2013年4月4日 Ver. 3.2.3では以下の機能の追加・修正を行いました
閲覧モードの連用日記閲覧の高速化を行いました。マウス右ボタンの英語も日本語表記に変わりました。
- 閲覧モードのボタン変更
- 閲覧モードの連用日記閲覧の高速化
- 日本語化ファイル、英語化ファイルの更新
- 日時の変更の改良
2013年1月9日 Ver. 3.2.2では以下の機能の追加・修正を行いました
閲覧モードの日記閲覧の高速化を行いました。
- 閲覧モードの日記閲覧の高速化
- デザインエディタのカラーのスクロールバーのバグ修正
- インポートのバグ修正
2012年10月26日 Ver. 3.2.0では以下の機能の追加・修正を行いました
今回の更新のポイントはプレビューを常に最上部に表示し、テキスト入力でリアルタイムに反映させること、閲覧モード中の画像をクリックするとオリジナルサイズの画像を表示するようにしました。
この機能を搭載するために画像の保存方法、データフォーマット、インポート・エキスポート、編集モードの全てを強化しました。
- 閲覧モード中の画像をクリックするとオリジナルサイズの画像を表示する機能追加
- 画像サイズを40、80、120ピクセルを追加
- 記録修正ダイアログの画像サイズ変更の強化と日記の削除を追加
- リカバリー改良(圧縮形式の自動認識)
- 「バージョンアップ」や「お知らせ」のネットワークタイムアップを10秒に変更
- プレビューの強化:テキストを入力すると自動でプレビューに反映するように改良
- プレビューの強化:日記のプレビューが他のウィンドウの最上部に表示されるように改良
- C/C++コンパイラをVer.4.7.1にバージョンアップ
- 編集モードのバグ修正
2012年5月23日 Ver. 3.1.1では以下の機能の追加・修正を行いました
今回の更新のポイントは記録と閲覧のソースコードの見直しを行い、処理速度を2倍以上に引き上げました。
特に2画面や3年連用日記にした時の速度向上が実感できると思います。また、閲覧モードは立ち上げ後に2画面か1画面の選択・変更が出来るようにしました。
- 日記閲覧のソースコード全面見直しで処理速度が2倍以上に、あわせてメニュー追加、印刷追加
- 閲覧モード:2画面モードの切り替えを時記・日記の内部に組み込む
- 閲覧モード:3年連用日記への切り替えを2年連用日記の内部に組み込む
- 閲覧モード:ツールバーの名称配置変更(ファイル、閲覧・編集、環境、ヘルプ)
- 閲覧モード:ツールバーは基本的にグリップを付ける
- 閲覧モード:ファンクションキーの変更(F1、F2等)と振る舞い改良
- 陽だまり Soleadoに「月記・歳時記」を搭載
- 日時を「GMT+9」から「OSのタイムスタンプ取得型」に変更
- C/C++コンパイラをVer.4.6.1にバージョンアップ
- 記録モード表題を「陽だまり Soleado」に変更するとともにバージョンの出力方法の変更
- ユーザーチェック、新規ユーザーのソースコード上の配置変更
- データをネットワーク・サーバーにおいた際のバグ修正
- 国際化英語モードの翻訳加筆
- 従来の「設定」を「環境」としてまとめる
- バックアップの圧縮形式に7zを追加
- ヘルプの画像と文面を更新
2012年4月3日 Ver. 3.0.0では以下の機能の追加・修正を行いました
今回の更新のポイントは国際化と不具合修正です。多言語で使用できるコードを組み込みました。
現時点で使用できる言語は日本語と英語ですが将来的には更に増やす予定です。
英語表示では英文マニュアルも含めまだ未完成な部分もありますが若干時間が必要ですのでしばらくお待ちください!
不具合の修正は2画面日記の起動とIDナンバリングの部分において重要な修正を含んでいます。
- 国際化(言語を日本語と英語に対応)
- 2画面日記が起動しない不具合修正(重要)
- IDのナンバリングの不具合修正(重要)
- "キーワード検索"の文字を削除
2012年3月13日 Ver. 2.4.4では以下の機能の追加・修正を行いました
- 記録モード画像エリアを200x200ピクセルに変更
- 時記閲覧モード、ワンクリック検索後の表示振る舞いを改良
- 連用日記のうるう年処理改良
- 時記2画面閲覧モードの「1ページ戻る」バグ修正
2012年2月10日 Ver. 2.4.3では以下の機能の追加・修正を行いました
- 既存のバックアップフォルダー指定のバグ修正
2011年12月10日 Ver. 2.4.2では以下の機能の追加・修正を行いました
BMPなどの小さな画像をオリジナルのまま保存するように変更した結果、インポート、エクスポート等に不具合が発生したので
修正しました。その他、累積する不具合の修正、改良を行いました。
- インポート、エクスポートの不具合修正
- エクスポートのXMLにおいて半角&による不具合を全角&に変更
- 記録修正ダイアログの画像入力エリアの画像サイズの振る舞い改良
- 記録モードの画像が削除されない不具合修正
- 編集モードの画像変更をドラッグ&ドロップに対応
- 次期搭載予定のカレンダー用の設定の生年月日の項目を削除
2011年12月1日 Ver. 2.4.0では以下の機能の追加・修正を行いました
このソフトでは画像ファイルとしてjpg、bmp、gif、pcx、png、pnm、tga、xpmの8種類のフォーマットを処理することができますが従来はすべてjpgに変換していました。
この結果小さなBMPファイルなどもJPGファイルに変換するため画質が悪くなる傾向がありました。
そこで小さな画像はオリジナルのまま保存するように変更しました。(大きな画像は縮小するためJPGに変換されます)
もう一つは閲覧モード、編集モードに記録修正ダイアログを追加し、閲覧からも記録の修正を可能にしました。
- 小さな画像はオリジナルの画像をそのまま利用するように変更
- 閲覧モードに記録修正ダイアログを追加
- 編集モードに記録修正ダイアログを追加
- バックアップの設定バグ、その他
2011年10月4日 Ver. 2.3.0では以下の機能の追加・修正を行いました
- 時記(閲覧)にワンクリック検索、日付一覧を追加
- 上記に加え簡易検索を独立
- 日記(閲覧)に簡易検索の追加
- 時記(閲覧)の日記更新のバグ修正
2011年8月25日
今回は閲覧モードの強化を行いました。1日単位の日記閲覧ではカレンダーや日付一覧を追加し利便性を向上させました。
また、連用日記は縦割りから横割りに変更しました。これには近年のディスプレー環境の変化があります。
従来のディスプレーは4:3でした。このソフトも4:3を念頭に開発していたため連用日記がディスプレーに収まるように縦割りとしていました。しかしながらHDディスプレーの登場により16:9の画面に移行しつつあります。
そこで、この日記ソフトもこれに対応すべく検討しました。
3年連用日記は横型にすることにより見やすくなりますが16:9のディスプレーが最適となります。
2画面日記も4:3より16:9の方が使いやすいかもしれません。その他の閲覧は4:3及び16:9の両ディスプレーで利用できるように画面設計しています。
もう1つの大きな変更に試用期間の変更があります。従来3ヶ月間の試用が可能でしたが、これをデータ数200個に変更致します。
データ数200個とは、1日1件の記録で200日分に相当します。
古いバージョンを試用してみて一端は終了し、改めて新しいバージョンを試用してみたいと思った時、従来の方法では実行できませんでした。データ数200個と変更することにより、このデータ数内であれば新しいバージョンを試すことができます。
Ver. 2.2.0では以下の機能の追加・修正を行いました
- 1日単位の日記閲覧の出力内容を改良
- 閲覧にカレンダー、日付一覧とワンクリック検索を追加
- 標準閲覧→時記[閲覧]、2画面閲覧→2画面時記[閲覧]等の表記の変更
- 試用制限を3ヶ月からデータ数が200個までと変更 重要!
- インポートのバグ修正
- デザインエディタのバグ修正
- 閲覧のバグ修正
2011年6月17日Ver. 2.1.0では以下の機能の追加・修正を行いました
- 記録モード、編集モードともに入力画像サイズは10段階の変更が可能になりました。
- インポートの画像入力ができます。
2011年5月22日 日記の開発がいよいよ第2ステージとなりました。 第1ステージである「小さな日記」では日記の基本機能を充実させるとともに、基本機能におけるバグを修正し、信頼性の高いソフトウェアの完成が目標でした。 「小さな日記 MyDiary2」で基本機能のソースコードの開発が終了し、その目的を達成しました。 第2ステージでは「より簡単に、より使いやすく、より高機能に」を目標に機能の充実を図りたいと思います。 その第一歩としてGUI(グラフィック・ユーザー・インターフェース)をAUI(アドバンスド・ユーザー・インターフェース)にステージアップしました。 これを機会に日記の名称を「陽だまり Soleado(ソレアード)」に変更します。 暖かな日差しがすくすくと成長を促すよう、願いを込めています。 なお、バージョンナンバーと更新記録は小さな日記のものを引き継ぎます。 小さな日記のライセンスを購入された皆様におきましては「陽だまり」Soleado(ソレアード)も引き続き、アップデートユーザーとしてご利用して頂けます。
Ver. 2.0.0aでは以下の機能の追加・修正を行いました
- ユーザーインターフェースをAUI(アドバンスド・ユーザー・インターフェース)に変更
- プレビューの挙動を改良(写真の位置:右中左等においてプレビューが表示されていれば即座に反映)
- 画像サイズが160、200、240、280、320、360、400、440、480、520ピクセルに変更可能
- 閲覧のコマンド強化
- エクスポートの改良(画像付き出力、List型出力の統廃合、XMLフォーマットの全面変更、HTMLフォーマットの改良、HTML_CSS型出力の廃止)
- デザインの強化
- デザインの強化に伴い閲覧モード、プレビュー関連のソースコードの最適化
以下は「小さな日記 MyDiary2」の名称で開発
2011年4月12日ハイパーリンクを設定後、プレビュー上でエラーが発生していましたので修正いたしました。キーワードもたくさん設定すると小さいウインドウでは見づらいためリサイズ可能なダイアログに独立させました。
Ver. 1.5.1では以下の機能の追加・修正を行いました
- プレビューのハイパーリンクのバグを修正
- キーワードエディタを新設、設定から独立
- USBメモリーを使用した場合の閲覧で写真表示の不具合修正
2011年3月23日今回の更新は大きなところではハイパーリンク、日時の変更、絵文字、検索条件の保存です。 これでようやく「小さな日記」の基本機能が整いました。一段落とも言えますし、スタートラインに立ったとも言えます。
Ver. 1.5.0では以下の機能の追加・修正を行いました
- 編集モードの検索、置換対象を背景で色分け
- ハイパーリンク
- 編集モードの日記の編集に定型文や絵文字を追加
- ポストスクリプト型プリンタ、PDF(PrimoPDF)を使用する場合の設定を追加(天気の透過、非透過背景の切り替え)
- 絵文字
- 検索条件の保存、DB(データベース)化。
- 日時の変更
2011年2月23日今回の更新は大きなところでは連用日記、印刷機能、詳細検索です。 利便性の点では、検索した結果をエクスポートや印刷に反映できますので、データーを高度に絞り込んで出力できるようになりました。 GUI(ユーザーインターフェース)関連では、天気のシングルクリックによる入力、定型文等のアイコン化を行いました。 記録モード、閲覧モードも非常にすっきりとした趣になりました。
Ver. 1.4.0では以下の機能の追加・修正を行いました
- インポート分析能力の強化
- 閲覧モードに検索日の追加とデザイン変更
- 天気画像の修正 例)「晴れ時々」のときは晴れ画像を前に
- 2画面検索Jumpで「検索できません」表示修正
- 天候入力をシングルクリックで
- 記録画面のアイコン化(写真だけクリア、文章だけクリア、定型文)
- 編集モードセーブ時の相対アドレスバグの修復
- エクスポートに日付検索を追加
- エクスポート折り返しに全角半角の認識して折り返す
- 写真が中央のとき文章と写真の間に空行を入れる
- 閲覧モードの詳細検索
- メニューバーのショートカットを Finite(Alt+F) Weather(Alt+W) にする
- 2年、3年連用日記
- 閲覧モードにエキスポートを追加(検索後のエクスポートが有効に) 検索で表示を絞った場合、表示されるもののみエクスポートします。
- 閲覧モードの文字列検索(詳細でない方)の複数の文字列のAND検索を行う
- 印刷の追加
- ヘルプボタンの追加
2011年1月26日 今回のバージョンアップは月齢の追加、編集機能の強化、バグの修正もさることながら、システム全体のチェックと最適化を行いました。
Ver. 1.3.2では以下の機能の追加・修正を行いました
- 月齢表示の追加
- キーワード表記の変更等(「キーワード無し」を削除しました。選択しなければキーワードは無しと同様ですので)
- 定型文を複数行化
- フォトフレーム・ポートレートの設定変更
- 編集モードの強化
- エクスポートとインポートの改良
- ソースコードの最適化
- バグの修正(Ver.1.2.0にともなうバグ、その他)
2011年1月14日Ver. 1.2.1では以下の機能の追加・修正を行いました
- バグの修正
2011年1月2日Ver. 1.2.0では以下の機能の追加・修正を行いました
- 起動時の初期設定をユーザーが設定できるように変更
- 定型文の挿入機能の追加
- キーワードの挿入、表示、検索機能の追加
- デザインエディタの追加
2010年12月15日Ver. 1.1.1では以下の機能の追加・修正を行いました
- 閲覧モードの時間検索の追加
- 2画面閲覧モードの追加
- 多重起動の追加
- バグの修正(相対アドレスによるバグ、バージョン更新情報の変更に伴う修正)
2010年12月3日 何とか公開までこぎつけました。嬉しさひとしおです。
Ver. 1.0.0を公開しました