デザインエディタ

デザインエディタの使い方

デザインエディタは3つのエリアに分かれています。左上はプレビュー、左下はデザインのデータベース、右は設定領域です。

デザインのデータベースは2つあります。初期設定のデザインとユーザーが作成したデザインです。初期設定のデザインはユーザーデザインとしてコピーする以外には編集や削除ができません。

デザイン修正の流れを下図に示します。

  1. 過去のデザインデータを使用する場合、初期設定のデザインまたはユーザーのデザインを選択します。
  2. 右側の設定領域で編集します。
  3. 編集が終わったら、DB(データベース)に保存します。この段階ではプログラム上に保存されている状態でHDDには保存されていません。
  4. 全てのDBの編集が終わったら最後にファイルに保存します。

    ユーザーデザインの選択方法

    ユーザーデザインを編集する目的で選択する場合、テーマ前の番号をダブルクリックします。

    このデザインを削除する場合、または上書きする場合はテーマ前の番号をシングルクリックで選択します。

    デザインのデータベース

    データベースで表示されているデザインはユーザーが作成したもののみです。このエリアは直接編集できます。テーマ名、背景色、画像ファイル名も直接書き込んでOKです。

    画像の保存先

    \mydairyのディレクトリ以下に保存されている場合、相対ディレクトリ表記が可能です。自分で作成した画像は図のよう\mydesign等のフォルダーを作って保存しておきましょう。そうすればバックアップの対象となります。 (注意:フォルダー名はスペースを含まない英数半角)