快適ソフト マウスオーバー辞書の紹介

  <概要>
   ・フリーソフト
   ・快適ソフトの製品「最近のセンター試験に出た英単語」のマウスオーバー辞書機能を,
    単体として取り出したものです。

   ・単語帳ソフトPDic(Personal Dictionary)・英単語辞書データ「英辞郎」と組み合わせて使うと,
   「ほとんどどんな単語でも意味を表示できるマウス右クリック辞書」にもなります。

  <基本機能>
  理解したい英文をテキストファイル(Shift_JIS)にして,このソフトで表示すると,
   ・辞書に登録の単語とその変化形は,青文字で表示されます。
   ・青文字の単語をマウスで指すと,その位置に単語の意味を表示します。
     
   ・辞書への単語の追加・削除が可能

  <動作条件>
   OSは,WindowsXP,Vista,7,8または10
   画面解像度は,1024×768以上
  ネットワークカードを装備していること(たいていのPCは装備しています)

  <使い方>

    ■起動するには

     binフォルダのMODic.exeをWクリックします。
     

     (1)そのパソコンで初めて起動した場合
      パスワード入力画面が表示されます。
      パスワード1,2に製品ID(プロダクトID)を入力します。
      

      (注意)Wクリックで起動しても画面に何も表示されないPC(パソコン)がまれにあります。
         この場合は,そのPCではこのソフトを利用できません。

     (2)パスワード入力後,および,2回目以降の起動の場合
      テキストファイル表示画面が表示されて,辞書ファイルの読込が行われます。
      

    ■テキストファイルを表示するには

   (1)Exeを起動して,ファイル選択画面を開く
      表示するテキストファイルを,「txt_shift_jis」フォルダに保存しておきます。
    「ファイル」ボタンをクリックすると,「txt_shift_jis」フォルダからテキストファイルを
    選択できます。

   (2)Exeを起動して,エクスプローラからファイルをドラッグ&ドロップ
      エクスプローラで任意のフォルダを開いて,
      テキストファイルをエクスプローラ画面から,テキストファイル表示画面へ,
      ドラッグ&ドロップします。

   (3)ショートカットにファイルをドラッグ&ドロップ
    Exeのショートカットをデスクトップに作成しておきます。
      テキストファイルをエクスプローラ画面から,ショートカットへドラッグ&ドロップします。

     (注意)
     ・テキストファイルの文字コードはShift_JISまたはANSIで保存したものに限られます。
      例えば,UTF-8の文字コードのテキストファイルは,メモ帳などで開いて,
      文字コードをANSI指定で保存してからMODicに読み込ませてください。

     ・テキストファイルの1行の文字数は100バイトまでです。
      1行100バイトを超える行がある場合は,1行が最大100バイトになるように,
      改行を加えて保存してからMODicに読み込ませてください。
      (Shift_JISでは,半角文字は1バイト,全角文字は2バイト)

    ■単語の意味を表示するには

     辞書に登録してある単語は青文字で表示されます。

     青文字の単語の上にマウスポインタ(I字型のマーク)を移動させると,
     単語の近くに小さなウィンドウで意味が表示されます。

     単語からマウスポインタを離すと,小さなウィンドウは消えます。
     

     通常の黒文字の単語は,辞書に登録されていない単語です。
   マウスポインタを移動させても意味は表示しません。

    ■辞書に,単語・意味を追加するには

     「辞書編集」ボタンをクリックします。

     辞書編集画面で,
      単語をキーボードから入力するか,
     または,
      テキストファイル表示画面で単語を「右クリック」して,
     単語を入力します。
      (当然,辞書に登録する単語は動詞なら原形に,名詞なら単数形に変更します。)

     次に,意味を入力します。
     必要なら品詞リストの中から品詞を選択してください。
      他:他動詞
      自:自動詞
      接:接続詞
      前:前置詞

     「登録」ボタンをクリックすると入力した単語・意味が辞書に追加されます。
     

     テキスト表示画面で表示中の単語について,単語とその意味を辞書に登録した場合は,
     ただちにその単語の意味をマウスオーバーで表示するようになります。

    ・辞書のバックアップファイルについて
     単語を一単語だけ追加/削除すると,従来の辞書ファイルがバックアップファイルとして,
     dic_backupフォルダに保存され,単語を追加/削除した辞書ファイルがdicフォルダに作成されます。

     バックアップの辞書ファイル名は,例えば,Dic_EJ_2019_0108_1057_24.txtのようなファイル名で,
     Dic_EJ_yyyy_mmdd_hhnn_ss.txtの形式です。

     バックアップファイルは,どんどん数が増えてきます。
     不要なバックアップファイルは,削除することが必要なら,随時削除してください。

    ■単語の意味表示の仕様

   1.まず,
    (a)英文中の単語と同じつづりの単語
    (b)英文中の単語の原形,単数形と考えられる単語
    について,辞書データ中に検索します。

    見つかれば,見つかった単語の意味を表示します。

     (例)
      辞書の登録単語
       learn    【他】学習する
       learned  【形】教養のある

      表示テキスト中に learned がある場合
      →learned  【形】教養のある
       learn    【他】学習する   を表示

      表示テキスト中に learning がある場合
      → learn  【他】学習する   を表示

   2.(a)(b)について,辞書データ中に見つからない場合は,
     (c)英文中の単語から語尾を削除した単語
     (語尾は,ly,al,ionなど数種類です)
    について,辞書データ中に検索します。

    見つかれば,語尾を削除した単語の意味を表示します。

     (例)
        辞書の登録単語
         adequate    【形】適切な

        表示テキスト中に adequately がある場合
        →adequate    【形】適切な  を表示

   3.それでも見つからない場合
    8文字以上の単語であれば,最初の7文字が一致する単語を
    辞書データ中に検索します。

    見つかれば,最初の7文字が一致する単語を3単語まで表示します。

     (例)
        辞書の登録単語
         coordinator    【形】調節する人,司会者

        表示テキスト中に coordinated がある場合
        →coordinator    【形】調節する人,司会者 を表示

    最初の7文字が一致する単語であれば,たいていは派生語ですから,
    派生語の意味からその単語の意味を推定できるケースが多いはずです。

    ■辞書から単語・意味を削除するには

     辞書編集画面で,
      (1)単語をキーボードから手で入力するか,
      (2)テキストファイル表示画面で単語を「右クリック」
     で単語を指定します。

     登録済みの単語であれば,上の一覧に単語と意味が自動的に表示されます。
     

     一覧から,削除したい単語・意味を選択して「削除」ボタンをクリックします。

   ・辞書に登録済みの単語の意味を更新するには
    その意味の単語をいったん削除して再登録します。

    ■設定を変更するには

     「設定」ボタンをクリックします。

     下の画像が示す項目の設定を変更できます。
     

    ・テキストエディタの指定は,そのテキストエディタへのフルパスを指定してください。
      (例)C:\Program files\Terapad\Terapad.exe    (WinXPでTerapadの場合)
      (例)C:\Program files\sakura\sakura.exe      (WinXPでサクラエディタの場合)
      (例)C:\Program files\Hidemaru\Hidemaru.exe  (WinXPで秀丸の場合)

    ・フルパス指定後に「エディタを起動」ボタンをクリックして,エディタを起動できれば,
     テキストエディタへのフルパスが正しく指定できていることを確認できます。

    ・テキストエディタに,秀丸,TeraPad,または,サクラエディタを指定してある場合,
     このプログラムは,テキストファイルを開いた後に,カーソルを,
     テキストファイル表示画面での最初の行に移動させます。

     例えば,テキストファイル表示画面で200行目からを表示していて,
     テキストエディタには,TeraPadが指定してある場合。

     「編集」ボタンをクリックすると,
     現在表示中のテキストファイルをTeraPadで開いて,
     カーソルを200行目に移動させます。

    ・テキストエディタに何も指定していない場合は,Windowsに付属のテキストエディタの
     メモ帳(notepad.exe)でテキストファイルを開きます。

    ■PDic(Personal Dictionary)で単語の意味を表示させる

     単語帳ソフト「PDic」と英和辞書データ「英辞郎」(\2,000程度)をインストールしてある場合

     「快適ソフトマウスオーバー辞書」と組み合わせて使うことで,
     単語を「右クリック」するだけで,ほぼどんな単語でも意味を表示するようになります。

   この場合は,マウス右クリック辞書です。
   右クリックした単語の意味を,その位置にダイアログで表示します。

     (1)PDicを起動
      PDicを起動し,「自動検索」をオンにして最小化しておきます。
      PDic

     (2)快適ソフトマウスオーバー辞書での操作
      「辞書編集」ボタンをクリックして,辞書編集画面を表示した状態にしておきます。

      このとき,テキストファイル表示画面で,単語を「右クリック」すると,
      PDicが,その単語の意味を,単語の近くに小さなウィンドウで,表示します。
      

    ■現在表示中のテキストファイルを編集するには

   「編集」ボタンをクリックします。
   設定画面で,テキストエディタを指定してあると,そのテキストエディタで,
   テキストファイルを編集できます。

   テキストファイルを編集して保存したら,「再読」ボタンをクリックして,
   編集後のテキストファイルを,マウスオーバー辞書に再読み込みさせます。

    ■単語の発音を聞くには

   「単語を発音」にチェックを入れて,文中の英単語をマウスでクリックします。

  <備考>

    ■マウスオーバー辞書,マウスクリック辞書の比較
   
   マウスオーバー辞書  マウスクリック辞書
 共通点   英文と辞書データの両方を,視線の移動が最小限で済むように表示 
 操作   マウスポインタを単語上に移動させるだけ   マウスポインタを単語上に移動させてクリックする 
 長所   意味表示が必要な単語だけマウスオーバーで表示   既存の辞書を利用できるので単語登録が不要
 短所   意味表示が必要な単語だけ登録することが必要   クリックが必要
■書籍辞書,ソフトウェア辞書の比較
   
   書籍辞書  ソフトウェア辞書
 視線の移動   英文(書籍やプリント)と辞書との間で
 視線の移動が必要 
 単語の近くに意味が表示されるので
 視線の移動がほとんどない 
 1個の単語の意味を調べる
 のにかかる集中力・時間 
 集中して辞書のページをめくれば
 10秒くらいで単語の意味を調べられる 
 集中する必要がない。
 1秒で意味を表示できる
 事前準備   (なし)   ・パソコン,辞書ソフト,辞書データが必要
 ・印刷物の英文をテキストファイルにすることが必要 
 結論   辞書を引く作業に時間を取られる   英文理解に集中できる 
 結果的に   −   書籍の辞書を使う場合の2〜4倍の量の英文を理解できる。 
   ・印刷物をテキストファイル化するには,文字認識ソフトが役立ちます。     まず,本をスキャナで300〜400dpiでスキャンして画像ファイルにします。     その画像ファイルを,文字認識ソフトで読み込んでテキストファイル化できます。     英文だけの認識であれば,99.9%くらいの正確さで認識します。     「読取革命」「読んでここ」などがあります。 ■用語の定義  英単語構成文字   半角英字または半角単一引用符  単語   半角英字で始まる,2文字以上の連続する英単語構成文字からなる文字列  単語として認識される文字列の例   in, on, students'  単語として認識されない文字列の例   I 2文字以上でない   a 2文字以上でない   123 半角英字で始まっていない   IBM 半角英字で始まっていない(全角英字で始まっている)  単語の認識例   He co-operated friendly.   →プログラムは,he, co, operated, friendly の4単語があると認識します。 ■よくある要望  ・文字コードがUTF8のテキストファイルを読み込むようにしてほしい。    そうすれば,英語以外の言語,例えばドイツ語やフランス語の学習にも使える。    (回答)50万円お支払いいただければ対応します。 ■要望・質問・不具合などについて    下記にメールか封書でご連絡ください。    不具合の連絡の場合     不具合を再現するための手順をメールでご連絡ください。     不具合を発生させるテキストファイル,不具合が生じたときの画面のコピーなども     メールの添付ファイルで送ってください。 ■著作者    快適ソフト 代表 炭本 治之      〒731-0103 広島市安佐南区緑井四丁目3番13号      mail:dzj01002@nifty.com ■転載について    転載は自由。    転載時は,誰が,どこに,転載したかを,著作者へメールでご連絡ください。    著作権は著作者に所属します。    (1)プログラム(Exe,Dll)のリバースエンジニアリング・改造は禁止。    (2)辞書(Dic_EJ.txt)の改編(単語の追加・削除)はご自由にどうぞ。 ■免責    このプログラムを使ったことによってトラブルが生じても,快適ソフトは    責任を取りません。 (終わり)