Tips and FAQ
(Tips1) アプリのアイコンにファイルをドロップするとリンク抽出のためと判断してAnalyzerに取り込みます。
フォルダーをドロップするとFileRenamerに取り込むようになっています。
(Tips2) 各アイテムを複数選択するには、command+クリック、shift+クリックまたは マウスでドラッグしてください。
(Tips3) Type2エラーがでてアプリが落ちてしまう時はアプリへの割り当てメモリを増やしてみてください。(割り当てメモリが少ないと使用状況によってはフリーズする場合もあるかもしれません。)
(Tips4) PPPを使用されている場合はコネクトされている状態でダウンロードのスタートをおこなってください。
(Tips5) アプリの動作がおかしくなった時は一度、初期設定ファイル(Lemon_Preferences)を捨てて起動しなおしてみてください。
(Tips6) analyze ボタンをおしてもリンクがうまく抽出されない。(数千個のリンクが含まれているはずなのに 1個か2個しか抽出されない場合 )
アプリのメモリ割り当てを増やしてください。もし増やせない場合は Preferences 内のFirst Analyzeにチェックをいれてください。
これで抽出できるかもしれませんが(たぶんダメです)、だめなら、なんとかメモリ割り当てを増やしてください。(^^;
(Tips7) 高速回線(1.5M以上出ている場合など)を使用している場合はバッファーサイズをデフォルト値より増やしてください。 (デフォルトでは 40960になっています)
アプリの動作テスト時にはいつも、平均2M弱でているADSLで40960または30760に設定してテストしています("Sync"設定オン)。
* 増やす必要がある場合にはなるべく "Sync" にもチェックをいれておいてください(^^)
* バッファーサイズを増やした場合それに応じてアプリへの割り当てメモリも増やした方がいいかもしれません。
(Tips8) ダウンローダへ大量のURLを読み込ませていてメモリ不足になった場合、その後に実行させた処理が終わらなくなる場合があります。こういう場合は、アプリへの割り当てメモリを増やすか不要なURLをリストから削除してください。
(Tips9) ダウンローダ使用時、ダウンロードフォルダを外部HDDへ設定する場合はpref内でtemporaryフォルダの設定も、同じ外部HDDへ設定するようにするとレスポンスが悪くなるのを少し回避できます。
アプリ本体を外部HDDへ保存するようにしてtemporaryフォルダの設定をLemon_prefs フォルダーにしてもokです。