Q1.印刷プレビュー画面を表示するには、どのようにしたら良いのでしょうか?
A. レイアウト設定画面から印刷イメージを表示します。
Q2.印刷プレビュー画面で実際の伝票イメージも表示されています。
印刷すると画像イメージも印刷されるのですか?
A. 伝票の画像イメージは実際には印刷されません。
実際の印刷はデータのみが印刷されます。
用紙は各伝票の専用用紙を使用します。
Q3.伝票の印刷を行う前に、プリンター設定の確認がしたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
A. 印刷プレビューで確認してください。
[メイン画面]の[伝票種類(K)]に印刷設定を確認する伝票種類を選択します。
メニュー-[ツール(T)]-[レイアウト設定(L)]をクリックして[レイアウト設定]画面を開きます。
<サンプルデータでの印刷イメージ表示>または<入力中データでの印刷イメージ表示>をクリックして[印刷プレビュー]画面を開きます。
用紙の設定ができていない例:
1.伝票用紙の右側が切れているので、横幅が短い用紙が指定されています。
2.伝票用紙より下側が空いているので縦が高い用紙が指定されています。
このような設定ので印刷を行うと、右側が切れて印刷されない。
改頁で余分な紙送りがされるため、2枚目以降の印刷位置がずれます。プリンタの設定を確認してください。(印刷用紙は連続用紙をご使用してください。)
プリンタの設定方法を参照してください。プリンター設定で、印刷する用紙サイズに設定している例
[一般廃棄物管理票(マニフェスト)]
![]()
[産業廃棄物管理票(マニフェスト) 直行用]
![]()
[産業廃棄物管理票(マニフェスト) 積替用]
![]()
[産業廃棄物管理票(建設関連廃棄物マニフェスト)]
![]()
Q4.伝票を印刷した所、印刷が途中までしかできていないのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
A. プリンタの設定を確認してください。(印刷用紙は連続用紙をご使用してください。)
プリンタの設定方法を参照してください。
「EPSONの汎用ドライバーを使用の場合」を参照してください。Q5.プリンタの設定を行い、印刷すると右端が印刷されません。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A. ご使用のプリンタによっては、用紙サイズの設定で幅を1インチ大きく指定しないと右端が印刷されない場合があります。
「プリンタの設定方法」を参照してください。
「EPSONの汎用ドライバーを使用の場合」を参照してください。Q6.伝票を印刷すると文字の中間に白い線が入ったり、
文字の縦が短いような感じの文字が印刷されます。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A1. プリンタの印字圧または、用紙厚の設定が使用されている用紙に合っていないと思われます。
ご使用のプリンタの印字圧または、用紙厚さ用のセットレバー等をご確認ください。
印字圧や用紙厚さ等の設定に関しては、ご使用のプリンターのマニュアルまたはメーカーにご確認ください。
A2. プリンタドライバーの設定を変更することで改善される場合があります。
プリンタードライバーの設定変更例Q7.複数の伝票を印刷すると2枚目以降の印刷で印刷位置が少しずつずれる時があります。
印刷結果を見ると文字の中間に白い線が入ったり、
文字の縦が短いような感じの文字が印刷されいる所があります。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A1. プリンタの印字圧または、用紙厚の設定が使用されている用紙に合っていないと思われます。
ご使用のプリンタの印字圧または、用紙厚さ用のセットレバー等をご確認ください。
印字圧や用紙厚さ等の設定に関しては、ご使用のプリンターのマニュアルまたはメーカーにご確認ください。
A2. プリンタドライバーの設定を変更することで改善される場合があります。
プリンタードライバーの設定変更例Q8.印刷位置が全体的に数ミリ下に印刷され、印刷位置があいません。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A. レイアウト設定で改善できる場合があります。
Q9.同じ内容の物を複数枚印刷したいのですが?
A. 読込データ件数を1件以下の状態で<印刷>ボタンをクリックします。
<新規(N)>をクリックして、新規状態にします。
[伝票種類]を選択します。
必要な項目を手入力します。
<印刷>をクリックします。
[印刷枚数の指定]で必要な枚数を入力します。
<OK>で伝票を印刷します。
Q10.読み込み用のCSVファイルについて、サンプルファイルはありますか?
A. [読込データ構造設定]の<サンプルファイルの出力(O)>でサンプルファイルが出力されます。
メニュー-[ツール(T)]-[読込データ構造設定(D)]をクリックして[読込データ構造設定]画面を開きます。
出力項目を設定します。
<サンプルファイルの出力(O)>をクリックしてCSVサンプルファイルをデスクトップに作成します。
<OK>をクリックして設定内容を登録します。
Q11.コマンドラインで実行するには、どのようにしたら良いのでしょうか?
A. コマンドライン用バッチファイルを作成してバッチファイルを実行します。
メニュー-[ファイル(F)]-[コマンドライン用バッチファイル作成(M)]をクリックして[コマンドライン用バッチファイルの作成]画面を開きます。
各項目を入力します。
<作成>をクリックしてバッチファイルを作成します。
作成したバッチファイルを実行します。
Q12.プリンタ設定パターンの使い方がわかりません。どのように使用するのでしょうか?
A. 使用例の一部を下に示します。
Q13.データを通信で取得し、印刷を行っています。
1日に受信するのは1回ですが、複数データに分かれているため複数のファイルになります。
1ファイルずつ読み込むにはファイル数が多く手間な作業になります。
どのようにしたら良いのでしょうか?
A.設定ファイルリストに設定を行うことで、改善される場合があります。
設定方法と日々の作業を参照してください。Q14.[読込データファイルの移動(M)]で[移動先フォルダ(D)]が空欄で、毎回フォルダを指定しています。
固定フォルダなので記憶してほしいのですが?
A.設定ファイルを作成し、データ読み込み前に設定名を選択し読み込むことで設定内容が反映されます。
設定方法と日々の作業を参照してください。
Q15.初期設定に戻す方法はありますか?
A. <Shift>キーを押しながら起動することで、全ての設定を初期状態に戻して起動します。
以上