<弱点を攻めろ>
敵の弱点を責めることは、戦いのセオリーです。
メニュー画面の『手帳』から見られるウォーカー図鑑に、
敵の弱点が書いてあることもありますので、こまめに目を通しましょう。
また、空を飛ぶ敵には弾幕属性や光学属性、
歩兵は熱・光学・弾幕、無人機械は磁気と、弱点はある程度傾向があります。


<パーツの破損に注意>
戦闘中、一部の攻撃をくらうと、腕や脚が破損することがあります。
脚が破損すると回避率と機動力が落ち、腕が破損すると手持ち武器が使えなくなります。
このゲームでは、戦闘中に回復する方法はほとんど無いので、これはかなり不利です。
腕破損に備え、肩に武器を取り付けると安心感が違います。
(一応、ウォーカー車内には、非常用の自衛火器が備えられていますが、
 かなり威力が低いので、あまり役に立ちません)
バトルアクス←この機体は腕が無いので『腕破損』は起きません。
他に要注意なのが『熱暴走』。ウォーカーの電子装置が熱せられ、命中率と回避率が激減した状態です。
この状態になると、攻撃が中々当たらないため、回避やサポートにまわった方が良いでしょう。
熱暴走は3〜4ターンで自然回復します。


<攻撃一辺倒では駄目!?>
本作では、ひたすら攻撃するだけではかなり厳しい戦いを強いられるでしょう。
敵や自分の状況しだいでは、回避に専念したほうがいいかも知れません。
たとえば戦車の姿をした敵は。2ターンに1回、砲弾をこめるため隙が生じます。
つまり、砲撃がくるときは『回避運動』を選択し、次のターンにこちらが攻めれば良いのです。


<マップを探索せよ>
時々、マップをうろついて探索しながら奥へすすむミッションがあります。
このようなミッションでは、ロッカーや本などにヒントが隠されているかも知れません。
ただし、ゴミ箱などの何も無いオブジェクトもあります。


<オススメの機体>
アリーナで入手できる『オデュセウス』。は、かなりオススメの機体です。
肩装備を2つ、オプションを2つ装備できるのはこの機体しかありません。
また、性能も決して低くはありません。弾が切れても、『催涙バンカー』が使えるのもポイント。
オデュセウス